「頑張って」

回答15 + お礼3 HIT数 5654 あ+ あ-

通行人( 42 ♀ )
2011/04/09 23:12(更新日時)

メールで必ず最後に「お互い頑張りましょう♪」や「そちらも頑張ってね♪」と付け加える友達がいますが、読む度にムカついてしまいます。自分でも何故なのか分かりませんが、「頑張って」という言葉にすごく社交辞令的で安易で無責任な響きを感じてしまいます。私は神経過敏過ぎますか?異常でしょうか?おかしいのですよね?

No.1570260 2011/04/09 05:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 2011/04/09 05:31
お礼

>> 1 馬鹿にしています?変なレスしないで下さい!

No.3 2011/04/09 05:56
通行人3 

『頑張れ』という言葉は『我を張れ=意固地(頑固)になれ』という意味があったのだそうです
あまり良くない言葉だったんだそうですよ
だから疲れてる人、特に『鬱』の人には禁句なんだそうです

あと頑張れという言葉が嫌いという人は多いです
だから気にしないでいるか、『頑張れ』って言葉使わないでって言ってみてもいいのでは?

No.4 2011/04/09 06:15
悩める人4 

『もう十分頑張ってるから言わんといて!言われたら苛々するわ』
言うかな?私なら。 相手がキレても言うかどうでも良い相手なら無視して縁切る。

No.5 2011/04/09 06:29
サラリーマンさん5 ( 40代 ♂ )

普段頑張っているのに「頑張れ」と言われる事に、僕も時々腹が立ちます。その言葉、僕も昔から嫌いです。
妻からは、「土日休みくらいは頑張らなくていいよ」と言われています。
1の奴には削除に一票入れておきました。

No.6 2011/04/09 10:08
通行人6 ( 20代 ♀ )

相手を思って頑張ってって言ったりする人もいるけど、頑張ってるのに言われたらきつく感じるよね。

頑張れ言われたら、きついって相手に言ったらいいと思うよ😌やんわり。

No.7 2011/04/09 10:31
通行人7 ( 20代 ♀ )

相手は悪意を持って言ってるわけではないのに、そんな捉え方しない方が良くないですか❓

頑張ってって、ファイトみたいな意味でいってくれてるんじゃないかなぁ❓❓

No.8 2011/04/09 11:51
通行人8 

私も嫌いでした


でも『頑張って』の言葉の裏、言葉の続きには、

『頑張って』いるアナタを応援しています

というメッセージが隠されているんだと言う事を知って、言ってくれた方に素直に感謝出来るようになりました

でも、まだ人を応援できる心のゆとりがないから、自分では安易に使うまでには至っておりません
いつか言ってみたいですね

No.9 2011/04/09 12:09
通行人9 

確かに単なる社交辞令の、無責任なセリフだけど、そんなにイラつくことじゃない。
主は荒れすぎ…受験のストレスか?もっとリラックスした方がいいんじゃないの?

No.10 2011/04/09 18:26
お礼

皆様レス有り難うございました。「頑張って」とやたら言われると、アンタなんかに言われたくないよ、と思ってしまうのは彼女を嫌いだからなのでしょうか?よく考えたらそれくらいのことで普通はイライラしないはずですよね。他の人から言われても何とも思わないということに気付きました。好きな言葉でないことは確かですが、言われてイラッとしてムカつくのはその友達だけです。たぶん彼女を嫌いなのだと思います。

No.11 2011/04/09 18:48
通行人11 ( ♀ )

そうね💧嫌な人なら尚更ね。

最後の〆の言葉として軽く使う人も多いです

「頑張ってって励ましてよ~」という人もいますが、私自身軽く不快になる言葉なので相手に言うこともできませんね💦

No.12 2011/04/09 19:51
通行人12 

俺も毎回言ってたなぁ。

仕事でも趣味でも、一緒にやってる事に対する時に言っていましたけど
他人で別々同等とか、、なら、言っちゃいけないのかな。。??

そうだとしても。
言ってよい関係。言っていけない関係。
「頑張りましょう」って言葉の意味が10年前より今って少し複雑になりましたよね。

No.13 2011/04/09 20:06
通行人12 

だらだらと勝手ながらすみませんが。
言いにくいな確かに。
「頑張ろう」に変わる今風の言葉って何かないんですかね。
気持ち自体が時代と共に変わったんですかね…

No.14 2011/04/09 20:07
通行人14 

鬱の人には頑張ってって言っちゃいけないとか、もう充分頑張ってるから言っちゃダメだとかいうのも流行りみたいになってて、ネガティブな言葉みたいな風潮があって、今回の震災でもテレビでニュースキャスターが被災地の人は充分頑張ってるから言うの止めましょうなんて言ってたけど、言う側は何も鞭打つために言ってるんじゃないし、思いやりとか励まし、または良い意味での軽い挨拶とかで使う人もいるし、言ってる側がどんな気持ちかを考えればそんなに悪い言葉でもないのにな…と私は思う。

No.15 2011/04/09 20:20
お助け人15 

人間関係腹六分程度が平和ですから、細かいことは気にしない捉われないこだわらないのがよいでしょう。

社交辞令でよいじゃないですか。

No.16 2011/04/09 21:14
通行人16 ( ♀ )

嫌いな人からの言葉なら、卑屈に捉えてしまうのもわかります。
なにも知らないくせに、まだ努力が足りないと言ってるのか!って、妙に勘ぐったりして。
さらっと流しちゃいましょう。
他の人からであれば平気なんですよね?

私は、
頑張ってね = 応援してるよ
お互い頑張ろう = 励まし合い
と気遣いの言葉として捉えてます。

No.17 2011/04/09 21:29
通行人17 ( ♀ )

私もよくわかる!
私に言うより、お前が頑張れば?って思う😒

No.18 2011/04/09 23:12
お礼

皆様レス有り難うございました。「頑張って」は悪意があって相手に言っているわけではないのは当然理解できていますが、とても都合良い軽い言葉だと思うのですよね。取りあえずそう言っておけば無難だろうみたいな、すごく相手の立場もなにも考えてない、とても軽い響きのする言葉だと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧