注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

食べ物への執着心

回答9 + お礼1 HIT数 2314 あ+ あ-

く( 24 ♀ Z52Kw )
11/04/15 11:21(更新日時)

うちの次男(一歳)かなり食いしん坊なんです。
食べ物どころか、食べ物らしき袋、ものを持ってきては食べさせてという感じで言います。そしてあげないと泣いて怒ります。ときには床にころがって泣きます。
その事について姑に
しつけが悪い
どーいうしつけしてんだ
よそで恥ずかしい
と怒鳴られました

確かに食べ物への執着心がすごいですが…。どうしつけすべきなんでしょう。そんなに怒鳴られるとは思ってなかったです。子供だからしょうがない、ときにはかわいいとすら思ってました。息子に申し訳ないです

タグ

No.1573503 11/04/14 06:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/04/14 07:11
働く主婦さん1 ( ♀ )

主さん我慢のしどころよ、子供が泣極めいても与えないようにしないと将来困った子供になりますよ。

No.2 11/04/14 07:34
通行人2 ( ♀ )

袋を開けて直接子供に手渡ししていませんか?
必ずお皿や容器に適量を入れて座って食べるようにすればいいのでは?

朝ごはんをきちんと取り、規則正しく生活すれば、間食も減るかも。

No.3 11/04/14 09:00
通行人3 

食べるの大好きな子は沢山いますよ。しつけが悪いからではありません


ただ、ぐずられると親も大変ですよね💦


ご飯の時間とおやつの時間だけ!っときちっと決めてますか?

今は理解できないだろうけど、段々「おやつの時間」がわかるようになりますよ。目覚ましとかタイマーをかけて、おやつの時間を教えてあげるのもいいと思います


あとは、手の届く所にそれっぽいものは置かない方がいいですね

No.4 11/04/14 09:20
通行人4 ( ♀ )

皆さんが言うように
おやつの時間、量、お皿にあけるなどして諭していくしかないと思います。

先日、スーパーで2歳くらいの子供が売り場のお菓子を食べたいと大の字になって暴れていました💦
みんながみんなそういう光景を温かい目で見てるわけではないのでお姑さんの言う通りだと思います。

子供との根比べになりますが、頑張って下さい❗

No.5 11/04/14 09:32
お礼

皆さんアドバイスありがとうございます!今のところ食事は椅子に座らせて、おやつもお皿にあげてますが…
ごみ箱にはいってるなにかしらの袋をもってきたりして(食べ物がはいってると思ってる)食べ物がないと分かると泣く、それが一番みっともないと怒鳴られました。目につかないところにいろいろ置かないようにはしてるのですが…

うーん…
とにかく皆さんのアドバイスをもっと徹底します!がんばります!

No.6 11/04/14 10:31
通行人6 

私の息子は滅多にお菓子を上げなかったので
今は逆に食べ物の執着が薄いような気がします。
なのでご飯以外あまり食べないのと
食べる気分でなかったら全く手をつけてもらえません。
欲しがられすぎても困りますね・・・

1歳ならまだオヤツの時間とか分かってないのかもしれません。
根気よく時間を決めてあげるしかないと思います。
開放保育などに連れて行って
他に興味が行くようにしてみたらどうでしょうか??

No.7 11/04/15 05:07
専業主婦さん7 

友達の子供がスゴイ執着心で、お茶する時に持ち寄ったお菓子も、開けるまで何十回も『ねぇ、いつ食べるの⁉』『いつ開けるの』とずっと言います。開けたら自分の所にとりあえず集めて食べたり、分けたお菓子を横取りしたり、なんせスゴイです😅 そのママも、ご飯も普通に食べるのに何だか食べさせていないみたいで…って。。
そのママは毎日何十回といい聞かせてました。4歳になって、少し理解度が増えて落ち着いてきた様に思います。頑張って下さい。

No.8 11/04/15 08:29
通行人8 

うちのベビちゃんもごみ箱あさります渹。ただお菓子の袋を選別して取り出すまではしません。ひどいなら、フタ付きのごみ箱にしようかと考えています。
親がやってる事をけっこう見ているので、もしかして主さまや他の方がベビちゃんの前でお菓子を食べていたりしないですか?もし食べるのなら、ベビちゃんと一緒の時間に食べたり、ベビちゃんにあげたくない時はベビちゃんの居ない所で食べたりしてみてはどうですか?

勝手な憶測で書いてすみません。

No.9 11/04/15 09:10
通行人9 

よく食べる子っていますよね。
良い事ですが、あさってまで…は困りますよね😂
お菓子を欲しがるんですか❓食べ物なら何でも❓

ふと思ったんですが、1歳…本当にお腹が空いてる…とかありませんか❓
1回の食事はどんな内容にしてますか❓
1歳~だと離乳食からだんだんとしっかりしたご飯へ近付いていく時期ですよね…意外と盲点で、思ってるよりママが与えてる1回の食事量が足りてないとかも…あるかもしれません。
例えばメニューも腹持ちが良い内容に変えてみたり(野菜もちょっときちんとモグモグと出来るような形にすると満腹感が出ますね)お米の量をちょっと増やしてあげて様子を見る。
それでも欲しがるなら間食をさつまいもとか満腹感が出るのにしてみたり…。
ゴミ箱をあさる面は面倒でも手の届かない位置に置いてしまうとか…。
ゴミ箱探し始めたら玩具で誘って忘れさせる😂
大変でしょうが、色々工夫しながら対応ですよね😂
困った癖はやっぱり早めに終わらせたいだろうし💦

ママ頑張ってね。

No.10 11/04/15 11:21
専業主婦さん10 ( 20代 ♀ )

大変ですよね😫💦
うちも1才の娘がいるんですがお菓子に対する執着心が凄かったです😓💦
改善して最近はお菓子は全くあげてません✋

その代わり朝と夕御飯に果物を一口二口あげてます😄✨
糖分を得て満足したのかお菓子に対する執着心がかなりなくなりました😄

私の母には果物も糖分があるから😓💦とか言われてますがやはり子供は甘いもの好きですからね😁


あとお菓子をあげるのならば時間を決めるのがいいと思います❗決まった時間にあげるとお子さんも安心感得るかもしれませんしね✨

お互い頑張りましょうね❤

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧