注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

飛行機

回答4 + お礼0 HIT数 739 あ+ あ-

りあの( 26 ♀ jlleCd )
11/04/19 05:12(更新日時)

7ヶ月の子供と飛行機に乗ります。気を付けることありますか?

No.1576449 11/04/18 21:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/04/18 21:59
お姉さん1 

赤ちゃんや小さな子供は耳管が狭く、気圧の変化による中耳の空気の収縮・膨張にうまく対応できません。つまり、“耳抜き”が上手にできません。

よって上昇や降下に伴う客室内の気圧が変化した時に、中耳の空気がうまく抜けず、耳が痛くて泣いたりぐずってしまう場合があります。

大人でしたら耳が“ツーン”となった時に、唾を飲み込んだり生あくびをして耳抜きができますが、小さな子供や赤ちゃんはそうはいきません。

そんな時はミルクやジュースを飲ますか、飴をなめさせると耳抜きができて治まることがあります。
他にもおしゃぶりをくわえたり、おっぱいをくわえさせることにより、唾液を飲み込んで耳抜きができることもあります。
急に泣き出したりぐずり出した時は試してみてください。

No.2 11/04/18 22:33
通行人2 ( 20代 ♀ )

うちも、7ヶ月で飛行機に乗りました✨1さんが言われている通り、離陸や着陸時、ミルクやお茶、母乳を飲ませるといいと聞いていたので、飲ませました😄泣かずにすみましたよ✨うちの子は、行きは2時間ぐっすりでしたが、帰りは、乗る前に寝ていたので、寝る気配なく、ちょっと騒いで周りのお客さんにじろじろ見られてしまいました😓

昼寝の時間などに合わせて乗ると少し楽かもしれませんし、席も、一番前や一番後ろにするなど、なるべく迷惑になりにくいところがいいかもしれません✨

No.3 11/04/18 23:14
通行人3 ( ♀ )

昼寝時間にあわせるか飛行機に乗る時間に寝るようにする

No.4 11/04/19 05:12
通行人4 ( 30代 ♀ )

里帰り出産をして帰るのに3ヶ月で飛行機乗せました~

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧