旦那さんって💧💧💧💧

回答100 + お礼1 HIT数 13006 あ+ あ-


2011/04/22 21:50(更新日時)

よく、自分の旦那の事を

「うちの旦那さん」

と、“さん”を付けて呼ぶ事に違和感かんじます😣😣😣💦💦💦💦

私、ちょっと吐き気がしてしまいます😣😣

「うちの主人」や「うちの旦那」でよくないですかねぇ⁉⁉

皆さんはどう⁉⁉⁉⁉⁉⁉
違和感ないですか⁉⁉

No.1577918 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

身内に敬称をつける=間違った日本語の使い方をすることを、恥ずかしいと思わない方が増えたんだなぁと思います。
ある掲示板で間違いを指摘したら、逆ギレされたことがあります💧

ただ、主さんも「吐き気」っていうのは大げさでは?
あなたも日本語の使い方がちょっとおかしいですし…「違和感を感じる」って、「頭痛が痛い」と同列ですよ💧

こういう公共の場では、「夫」「主人」というのが正しい表記かと思います。目上の方もいる場で、「旦那」って使いませんよね?

No.2

違和感あります。
さすがに吐き気はしませんが…笑

ちなみに私は「うちの夫」派です。

旦那さんって言う人は仕事でも取引先の相手とかに自分側の社員をさん付けで言ったりするのかなぁ?って思います😂
「(うちの)課長さんは…」とか。

No.3

確かに おかしいですよね


「旦那」もしくは「夫」ですね

ただ 個人的には「主人」って言い方は抵抗があります

No.4

まあ間違いではないからそんな気にしなくてもいいんじゃない😃

知人の間でなら。

No.5

人それぞれだから別にいいじゃないの💢⁉
逆に奥さん。妻と言う男性もいるし、、
旦那さん。夫と言う時もあるし💧
別に吐き気しなくても😣

No.6

配偶者や身内に「さん」をつけるのは間違いだかはらね。
「うちのだんなさん」だと私は家政婦だと言ってるようなもの。
本来は「旦那」は自分の夫の呼び名ではないから間違いなんだけど…親しい友人の間ではまぁ…よしとされてる。
公共の場では基本的に「旦那」はダメ 「旦那さん」なんてもっとダメ

吐き気まではいかないけと…さん付けしている人には家政婦さんなんだ…って思っちゃう

No.7

他の家庭の事まで神経質に関心持っても仕方ないですよ。

No.8

旦那さんはおかしいですがスレやレスで自分の夫を旦那さんと言っているのを見ると仲良しなんだろな~って思います

私自身は自分の夫を主人と言う事にも抵抗あります

もっといい呼び方ないかな~

No.9

別になんとも思いません。呼び方は人それぞれなんだし、いいんじゃないですか?

No.10

違和感ありますが、多いですね

「旦那さんのご両親」ですとか。

親も学校も教えないし、勉強もしないんでしょうね…

成人には、日本語検定二級(以上)の受検を義務化してみたいくらいですね。

普段、二級の合格率は約三割なんですが、どれくらいの人が合格できるでしょうか(^^)?

No.11

別によろしいんでは?

人それぞれだから…
呼びたい人は呼べばよい。
そもそも、旦那の語源知ってますか?
元々は自分の夫に使う言葉ではなかったらしいから、そこ考えたら『さん』や『様』を付けても、おかしくないって処まで発展するんじゃないですか?時代で用途も変わるし、元々の用途を知れば自分の旦那=夫じゃないから、『さん』付けは理屈に合ってる呼び方かもよ。まぁ…屁理屈な説明ですがご参考までに。

No.12

吐き気まではいきませんが…違和感はありますね。
別にそれが日記とかならいいですが…悩み相談なら「はい?」ってなる。

No.13

友達に旦那の愚痴を言うときは、嫌味の意味も込めてわざと『うちの旦那さんたらさぁ』と言ったりする事はあります。

No.14

さん付けする人は、旦那さんが亭主関白なんでしょうか。
自分より男のほうがエライみたいな😄
それか常識はずれな人…😞確かに聞いたら気持ち悪いかも。

No.15

違和感どうのより
間違っているんだから仕方がない。

『旦那』自体私は使わない。やっぱり『ダンナ』って『さん・様』つけないと馬鹿にしているように聞こえるし、かといって『さん・様』をつけて呼ぶのも違うでしょ。

親しい相手には『うちのパパが~』です。
その他は口語では『主人』
メールなど文書では『夫』

No.16

自分自身で旦那さん…って思うのは「別に良いんじゃない?」の範囲内ですが、相手がある時にはやっぱり間違いは間違いですからおかしいですよ。個人的にですが、親しければ親しいほど、関係が近ければ近いほど呼び方って砕けていくから「さん」や「様」を付けると身分の違いや他人行儀な感じに聞こえちゃいます😂

No.17

私の周囲で「うちのパパが~」って言う人はご主人が年下というパターンが多いのですが、何故でしょう💧
年下夫にパパとしての自覚を持たせたいのでしょうか❓まぁ私の周囲だけかも知れませんね。

自分は親しい人以外と話す時は「主人」ですね。

No.18

それより、いいトシして「お父さんが…」「お母さんが…」、って言う人の方が嫌です。
「父が…」「母が…」だろう!!って思います。

No.19

吐き気まではしないけど…
ちょっと変だなと思います。
でも夫を愛しているんだろうなあと思います。
旦那という言葉自体見下している感じがしますが慣れました

No.20

私も自分の旦那は旦那、主人と言います😌

ただ不思議なんですが、うちの旦那さんと聞くとおかしいなあと思うのに、うちの嫁さんと聞くのはおかしいと思わないんです😅

それもおかしいですよね😅

No.21

うちのカミさん
嫁さん
奥さんも同じなんじゃないかな?

No.22

旦那ちゃんよりはマシでしょう💧💧
うちは誰相手でも夫って言います✌
主人て仕えてるわけじゃないのにいいたくないし、女房といわれるとイラッとします😠

No.23

レス全部見てないが

かみサン、嫁サンのサンは
旦那サンのサンとは異なるのか☀

No.24

うちの 女房なんか

うちの オヤジって 言うよ

No.25

別にいいと思います。男の人もカミサン奥さん言いますし。友達やママ友の間柄ならね。そういう人だって旦那の会社の人に会ったら流石に主人と言うでしょうし。吐き気までするって気にしすぎだと思う。

No.26

要はその家庭では旦那さんの方が立場が上なんだって思っておけばいいんだよ😃

No.27

主さんに同感。

嫁さん 奥さんにも違和感感じます!

No.28

どうでも いい🐱

No.29

主に同感です 本当に変だよ

No.30

同感!
違和感ありすぎ。
知人もそうでした~
しかも、自分の子供だけちゃん付けで私と子供は呼び捨て。ウザッ!!

No.31

ここで「旦那さん」がおかしいことを知りました。気分的には、いつも働いてもらって、家のことも時々手伝ってくれて私にはできた旦那さん~なのですが。なんか「旦那」は抵抗があります💧
なので私なら「主人」かな~。まだ相談したことはないですが。

No.32

身内に敬称はつけないって、最低限の常識では?

家族内でどう呼び合おうと好きにすれば良いですが、外ではお父さんお母さん➡父、母、おじいちゃんおばあちゃん➡祖父、祖母というように学校で習いませんでした?
それと同じことですよね。

どなたか書いてらしたように、会社で取引先の方に対して話をする際に、自社の人間に敬称はつけませんよね?

No.33

くだらない。

No.34

分かる~!
私も主さんと同じ事思ってました💦
人前で『ダンナさん』てバカみたい…。

No.35

くっだらん👎
そんなもん 自分が呼びたいように呼べばいいだけ
人のことなどなんでもいいじゃん 👊

No.36

嫁さん、カミさん、お母さん、何が違和感なんだ?

No.37

吐き気まではしませんが、気になりますね。ここでも、うちの旦那さんが~なんて相談してる方いますよね。普段から「旦那さん」と言っているんだと思いますが、注意する人は身近にいないんでしょうかね。

No.38

ダーリンとかハニーよりは…

まぁ、ご自由にといったところです(笑)

No.39

うちの奴💢って言う人いますよね😆
旦那さん、奥さんて
可愛いいと思います✋
仲が良さそう~😌💕

No.40

ほんと、いちいち💧どうでもいいじゃないですか‥❓

No.41

40さん❗確かに😓👍

No.42

主サンお礼お待ちしてます

主、お礼お待ちしてます😃

No.43

います×2✋
そういう人は子供のことも人に話すときに「〇〇ちゃん」「〇〇くん」って言いませんか⁉
イタイな~って思っています。

No.44

私もずっと思ってました💦
同じ気持ちの人が居て感激(笑)


特に悩み投稿してる人で『〇日に旦那さんと仲良しして~』とか多いですが、『旦那さん』て相手の旦那サンを指す時に言うのが自然な気がします。
『旦那さん元気?』とか。
『旦那さん元気?うちの旦那さんは~』とか言わないし💦

頭悪い人みたいだし💦

私は『うちの旦那は』とか『主人が』と言っています。

No.45

主さんの仰る通りですよね😊

って、どうでもいい人はスルーしたら良いんじゃないの?😂

いちいち突っかかって、何か面倒くさっ😥

No.46

さん付け以前に

主人、旦那

って言葉自体が嫌い。

どうして女から連れ合いのことを説明するときは自分よりも立場が上として呼称して

男から連れ合いを説明するときは
「家内(家の中にいるもの)」って立場が下になるわけ?って思ってしまう。

うちはお互いに「連れ合い」
です。

No.47

あーいっぱいレスあってビックリしました‼‼‼‼

ありがとうございます‼


気にならない‼って方も、おかしぃ‼って方も色々ですね💦💦💦

以前、「昨日、旦那さんと仲良し(H)した❤」
とか、
「うちの旦那さんもそう言います❤」
と何かで見かけたり聞いたりで違和感しかありませんでした😣😣

しかも、Hの事を「仲良し」と言うのも受け付けないです‼
これらは私の意見ですが💦💦💦💦

くだらなく思った方、スルーしてかまいませんよ‼

No.48

要は使い方でしょ。

目上の人の前では、さんをつけた方がいいよね。主さんはそれもしないの?

No.49

目上の人には、主人か夫じゃないですか?

私も、旦那さんには違和感を感じます。たまにお悩みで他の人の旦那さんも絡んできて、どっちがどっちかよく分からなくなります。

No.50

吐き気までするのは病気だから病院行けよ

No.51

変って言い出したら
何でもそうですよ💦

カミさん 嫁さん…

うちのパパ(ママ)

配偶者呼ぶのに、
おかあさん(お父さん)

言う場所や相手によってきちんと使い分け出来てるなら 良いんじゃないでしょうか?

No.52

間違いは間違いだから、違和感がある人も多いわけでこれって決して使い分けが出来てるってわけでもないような…😂
恥をかかないようにする為にもやっぱりそれは家庭内に留めておくのが無難でしょうね。
後、目上の人相手に自分の夫を「旦那さん」なんて間違っても言ってはいけないでしょう💧

No.53

赤の他人の間違いは、気にしない

自分が正しい日本語を使えればいい。

小文字にも指摘しないし、気にしない

No.54

自分の夫を人に話す時、さん付けするなんて、いい年して自分の名前にちゃんを付けるのと同じこと。
恥ずかしいことです。

目上の人に!?
もっての他です。

No.55

貴方がそう呼べば良いだけの話。人に強制されたりする事でもない。

No.56

くだらねーww

なんだっていいじゃん

No.57

そんなのいちいち気にして小さいよ😱別にいいじゃん😩

No.58

細かい女だな😥

No.59

お礼見たけど嫉妬でしょ😪

No.60

おかしいと思う。

それだけで、十中八九バカで性格悪いと思う。

でもそれを直してほしいとか、批判する気はない。

でもやっぱりおかしいことはおかしい。いくら日本語が現代あってないようなものだとしても、おかしいものはおかしい。

No.61

えっ…目上の人に【さん】付けするバカもいるんだ…

目上の方には【夫】【主人】【妻】
間違っても【ご主人さん・ご主人様が…】【うちのパパさん・パパ様が…】【うちの旦那様が…旦那さんが…←家政婦が見たの市原悦子じゃないんだから😂】【うちのカミさんが・カミ様が…】【お妻さん・お妻様が…】【奥様が…奥さんが…←召し使いじゃないんだから…】【うちの若奥様が…】
なんて言わないように…

親など親類なら
【父】【母】【兄】【弟 】【姉】【妹】【叔母】【叔父】【祖父】【祖母】など…

なんでもいいからとりあえず【さん】【頭にお…お父さんやお父様など】をつける。【様】をつけとけば間違いない。と思ってるみたいだけど、違うからね🎵

使い分けが出来ない人に限って、別によくない?と言うよね(笑)

仕事で同僚や上司にかかってきた電話でもさん付けしなくてもいいのにさん付けする【今、部長さんは席を外してます】とかね。

No.62

うちも旦那さんと呼んでます

稼いで来て貰ってるからなんとなく

てか「あなた」の方がキモいです💧

ドラマ以外に聞いた事ないんですが💧

No.63

62サン、夫婦間での呼び方なら自由ですよ。今は第三者に対して自分の夫の事を何と言うか…って話です😃
横レスすみません🙇

No.64

私も思います。
吐き気はしませんが煜

旦那 夫 主人 でいいですよね。

子供の事も うちの○○ちゃんが~ うちの○○くんが~ っ て言うてるのも私は ………

私だけかな昉

No.65

64さんに同意☝
自分の子の事を、相手に「ちゃん」「くん」付けで言うの聞きにくい💧


私の周りでは「旦那さん」っていう人居ないけど、お悩みやミクルではよく、見掛けるよね😱私も違和感ある😤
そんな人は よく指摘されてるよね😁

No.66

目上の人の前で自分の配偶者を「旦那さん」⁉
すごい😱驚きです😱

旦那ももちろん私のこと「嫁さん」「奥さん」など“さん”付けなんてしないです✋

そういえば…自分の配偶者に“さん”付けするような人とリアルで会ったことはないなぁ…。周りにいなくてよかった😊

No.67

私も違和感あります❗
吐き気はしないけど、馬鹿っぽいなと思います。

目上の方の前で「さん」づけする方がいるのにもびっくり😱

No.68

私は 目上の人→『主人』 近しい友達など→『旦那』で使い分けてます。 吐き気まではしませんが…さん付けは違和感あるかも💦

No.69

んな事言い出したらキリがないし吐き気までするならそいつと話さなきゃいいだけの話。

No.70

確かに違和感。

逆パターンで旦那さんが妻を「うちの奥さん」と言うのも・・・???


夫婦揃って自分の娘を〇〇ちゃんと呼んでいる人がいるが、こっちが恥ずかしくなる💦

言葉の使い方を知らない人が増えているよね💧

No.71

別にそこまで気にすることではないのでは❓💧
どう呼び合おうがその家庭の勝手では❓😂
“旦那さん”とか“仲良し”とか言ってる人達はまだ夫婦になって日が浅いとかラブラブなご夫婦なのかなぁ~💓と思います😊
私が以前ここにスレした時にまだ慣れなくて“旦那さん”と書いた時、悩みの事については一切無視で旦那にさん付けは変ですよ‼とだけレスしてきた人がいてちょっと怖かったです💧
そこまで敏感にならなくてもと思いました😫
わたしは逆に主さんの‼←この絵文字の多さに引きました😥

No.72

全然何も思わないですよ💨
主さんってめんどくさい女ですね😃

No.73

それって既婚者が自分の妻を奥さんと言うのと
同じ事。

No.74

私、神戸に住んでますが仲間内の会話のなかでは普通に『うちの旦那さん』って言うので何の違和感感じないですが、そんなにおかしな事なんですか😱
さすがに目上の方や仕事とかでは『主人』と言いますが❓
そしたら、男性が『うちのかみさん』ってのも吐き気するんですか❓
私にはその感覚が理解出来ません😔
『パパ』って呼び方のほうが....私の『パパ』とは違うんで❓

No.75

あぁ、頭の悪い人なんだなぁ~

とだけ思います。

No.76

同意します。
うちのパパが…っていうのも。

No.77

うちの旦那は私の事を他人に言うときにウチの嫁さんって言うけどおかしいですか💦
ウチの嫁と言うべきなんですかね?💦

No.78

前にもあったよねこんなスレ


日本語が乱れに乱れてるし、私はあんまり気にならない✋


仲良い人となら旦那さんだけど、その他は主人て言います


それより店員が『よろしかったですか❓』って言ってる方が気になる。

No.79

私は旦那と呼びます。
さんはつけません。

旦那の友達が「うちの奥さん」と呼んでいたときに旦那が友達に、奥さんっておかしくないか?と友達に言ってました。
友達はなんか照れ臭くて、なんて呼んだらいいかわからない~って言ってました。
かわいいと思ったけどやっぱりなんか違和感がありました。

No.80

Hのことを仲良しというのは可愛い表現だと思う。「昨日旦那とセッ●スした」より ずっとマシ。旦那さん…確かに違和感あるけど、どう言おうが勝手。吐き気するほどではない。

こんなことで吐き気するなんて…大変ね。

それより、主さんの⁉⁉⁉⁉⁉😫😫😫😫💦💦💦💦絵文字連発のほうが気になる。

ま、どんな絵文字をどれだけ連発しようが主さんの勝手ですけどね。

No.81

ちなみに、主さんちはどう呼んでいますか❓
ご主人が主さんの事を人に話す時も❓

私が世間知らずならここで勉強させてもらいます😃
自分は普通だと思ってても周りの方が不愉快になるのなら直さないとと思います。

No.82

私は友達には旦那が~といい、あとは主人と呼びますが、あまり気にしてはないけど、どちらの呼び方も好きではないです。
でもオットは言いなれてないので言いづらいですし、もっと適当な言葉があればいいのになと思います。
うちの夫は連れには私のことを嫁と言ってるみたいです。それもほんとは嫌なんですが、夫も照れ臭さから嫁と呼んでるみたいなのでスルーしてます

吐き気がする発言は失礼だと思います。政治家だったらパッシングの嵐ですよ
お互い言葉には気をつけましょうね

No.83

大人になって言葉使いを注意してくれる人は少ない。

批判じゃなくて、色々なレスを見て参考にしてみたらいいのに、もったいない。

誹謗中傷ばかりじゃなく、勉強になったり、教えられるレスもある。

歳とるにつれ、無知ほど恥ずかしい事はないんだから。

No.84

うちは友達と話す時やメールでは旦那さんていいます😄
友達もそうかなぁ😄
なんか、うちの旦那っていうとやさぐれてる感じがして😆
うちの主人、てのも友達同士で気持ち悪いかなって🐱
吐き気までする方がいるとは驚きました。
友達以外と話すときは旦那さんて言わないから平気かなぁ✨
うちは主人が年上なので、さんをつけるって感じもあります😄
吐かないでくださいね💦

No.85

旦那さんって聞くと新婚さんなんだろうな~と初々しく感じます。うちは旦那というよりは主人の方があってる感じなのでそう呼んでますけどね☺

No.86

特に気にならない

それよりもハテナを連続で使われる方が違和感
責め立てられてるみたい

No.87

私は主人ていうのが、気持ち悪いかな。旦那っていいますし、旦那は私の事を嫁っていう。妻って言われると気持ち悪い。

No.88

私も思った事あります。

同級生の人はお見合いで即結婚したから、 さん を付けるのかと…


自分の会社の社長を社長さんって言うのと同じですよね(笑)

No.89

男性同士の会話で『うちの嫁さん』って言う人いるけど、それもだめなの?

No.90

うちは相手によって使い分けます。
業者さんや初対面の方、年上の方には主人。
友達にはうちのお父さん。家で呼ぶときもお父さんです。
ちなみに主人は職場や友達にはかあちゃんて言ってるみたい(笑)

No.91

主さんに同意。バカなんだろうなぁ…と思ってます。

No.92

89サン、正しいかどうかはちょっとわかりませんが…
そもそも男性が自分の妻を「嫁」や「嫁さん」って言う事が間違いだと思います。正確には「嫁」って息子の「嫁」を「嫁」って呼ぶものだと思うのですが…違うのかなぁ~😂
主さん、ごめんなさい🙏
またまた横レスになりますがどなたかご存知じゃないですか?私も知りたいです💧

No.93

92さん、答えてくださってありがとうございます。

No.94

確かに。だけどそれを指摘するなら貴方もいい大人としてきちんとした日本語使うべき。貴方の使う小文字の「ぁぃぅぇぉ」はOKで「旦那さん」は吐き気がするって矛盾してますよ。

No.95

母は父を「主人」
父は母を「家内」
と呼んでるのを子供の頃から見ていたので、それが自然に感じますね。親の影響もあるかも知れないですね。

No.96

若いほんわかした奥さんが言うのは違和感ない気がします。
キツい性格の人や、年配の人が言うと、確かに違和感かな?

No.97

私も違和感を抱きます。

No.98

亭主は?オッケー?

No.99

私も違和感がありますね。
ちょっと常識のない方なのかな~と、思ってしまいます。

No.100

主人と言う事に違和感持つ人って少数だったね

当たり前の様に「主人と呼びます」って…

「常識でしょ」と言わんばかりの意見にビックリ

No.101

???

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧