私が全部悪いの?

回答8 + お礼0 HIT数 2158 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
11/05/27 12:49(更新日時)

飲食業の店長をしております。某スーパーの一部を借りてお店を運営していますが、先日惣菜マネージャーともめました。発端はお店のアルバイトの子ともめていて、ある1人にシフトの回数が少ないと言われ、周りもどんどん不満を漏らしてきました。けど最初に言った子は仕事のスピードが遅くて、もっと早くならないかと話しても『私は私で一所懸命やってます。もう指示出さないで下さい。私の中の予定が崩れる』と言われ、努力してくれないならとシフトの回数を減らしました。そしたら関係がもっと悪化して『店長は人してどうかと思う。みんな店長の事嫌ってる』と言われ私は精神的に参ってしまいました。

そこへ惣菜マネージャーがきて契約通り働かせてあげないと訴えられたら負けだからね。これは重大な責任だからと言われました。私はこの事件を一言も話してないのに、周りから一部話をきいて言ったみたいです。なんだか下からも上からも言われ精神的に参って社長に少し休みたいと話しました。結論はだめ。今度は惣菜マネージャーが『店長はいてもいなくても変わらないし、僕が見るから』とうちの会社のマネージャーに話したみたいです。そんな一部しか話しきいてないのに怒ってきて、今度は私を辞めさせたいと😔
何かいい解決方法はありませんか?本当に悩んでいます。

タグ

No.1600722 11/05/26 03:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/05/26 03:22
通行人1 ( 40代 ♂ )

なんか、前にも同じようなスレがありましたね!

なんだか、大変ですね!

ま、頑張ってください✋

No.2 11/05/26 03:25
通行人2 ( ♀ )

店の場所を提供してる側が主さんの会社に対して「主さんを辞めさせろ」と言ってるの?
私だったら自分の会社に任せます。自分を庇わず相手を悪く言わない。事実を事実として伝えて、それで移動なら構いません。納得いかないなら辞めます。
飲食店で雇われ店長の経験があるけど、どこも労働に対して給料少ないですよね。私は接客が好きだから飲食店は天職でしたけど、主さんは?
飲食店で店長経験があればどこでだって使ってもらえるし拘束時間の条件が悪い分随時募集してますよね。
もし会社の対応をみても嫌なら転職してもいいと思います。うちの店で働いて欲しいくらい😁
店長なんて憎まれてなんぼですし、敷居が低いから性質の悪い子も随時入れてしまいます。殆どの店長が最終手段で主さんと同じことをするし、他人が口を出す事じゃないですね。話し合いもきちんとしての結果だから…おしいのは一言忠告が必要だったかも。努力しないと忙しい日は外すってね。
でもそんなので訴えたところで意図的じゃないと主さんが言えばおしまいです。会社もそこまでバカじゃないと思う。信じて待ってみたらどうかな?

No.3 11/05/26 06:11
通行人 ( ♀ okguCd )

問題も解決してないのに 、店長自ら少し休ませて欲しいなんて言ったら、貴女な負けですよね。


店長としての能力不足と評価されても仕方ないでしょう。
アルバイトが何て言おうと、貴女は店長なんでしょ?
貴女が逃げてどうするのですか?

No.4 11/05/26 17:34
通行人4 

まず前提として、主さんとバイトは立場が違います。
残念ながら、主さんがバイトと同じ目線で物を考えて実行してしまっては、バイトなら問題なくても、主さんがやったらパワハラになってしまう事が多々あります。

スレの内容を読んで、最初に歯車が狂ったのは、主さんがシフトを減らした所からだと思います。
主さんは、バイトの子が努力してくれない所が最初の問題点だと思っていると思いますが違います。

主さんの言い分としては「バイトの子が努力してくれない」
バイトの子の言い分としては「努力しているし、営業にも支障は出ていない」
これでは平行線です。例え主さんが釈明の場を手に入れても、主さんにとって優位になる事はありません。

後から言ってもしょうがないですが、主さんの判断でシフトを減らすんじゃなくて、その子がいるとお店がまわらないという客観的なデータを眼に見える形で上司に提出して相談し、その上でバイトの子に「あなたの働きでは店を維持できない。生産性を上げるか、辞めてもらうしか無い」と伝えるのがベストだったんじゃないかな、と思います。お店に不利益があるならば、二週間前の解雇通告で辞めさせる事は可能ですから。ただし客観的なデータは不可欠。
そこで辞めたくない、と言うならば、そこで初めて「あなたがお店として問題ない生産性を身につけられるまでは、今まで通りのシフトでは組めないが良いか」という事を切り出すべき。
それでもバイトから「私は努力している」と言われても、データを見せて「あなたの能力はこれだけ。努力しても、これでは足りない。私も上司に相談した結果だし、これは会社としての判断です」と冷静に伝える。

No.5 11/05/26 17:37
通行人4 


上のプロセスを省いて、主さんの判断でシフトを減らしたのであれば、それはパワハラと捉えられてもしょうがないし、主さんが今の問題を解決したいのであれば、この点は謝罪しないと無理だと思います。

残念ながら、主さんの職場に限らず、スタッフと管理職両方が、上に「あの人とは仕事はできません」と伝えたら、大抵は管理職の方が異動になります。
店長も管理職です。スタッフをすっかり入れ替えるのと、店長(管理職)を替えるのでは、店長を替える方が店の負担は少ないですし。なにより、スタッフが「店長とは仕事はできません」と言うという事は、店長がスタッフを管理できていない=管理職として、職務を全うしていない、という事ですから。

解決するには、まず、主さんが店長としてやらなければいけなかったプロセスを省いて職権乱用(シフト減らし)してしまった事の謝罪。
そして、プロセスは省いてしまったけれど、判断としては間違えていなかった、というデータの提出。その子の仕事が遅かった、通常シフトのままでは店に不利益があった、という証拠のデータです。
そのデータを見て貰い、バイトの子の生産性に問題があり、お店としては通常シフトでは経営に問題が出てしまう…という事を、社長・上司に納得して貰えれば…それでもまだ主さんがお咎めなしとなるには五分五分だと思いますが…

No.6 11/05/27 03:26
通行人6 

人の上に立つのは、本当に難しいものです。嫌われるのは、仕方ないと割り切るしかないようです。…ですが、嫌っていた下の人も自分が上の立場、教える先輩の立場などになった時、初めて主さんや上に立つものの気持ちがわかるのです。そして、その日は必ずきます。
主さんは、中間管理職みたいなものでお辛いでしょう…
結論から言うと、他の方のおしゃってることが、最もです。
ですが、主さんの年齢的にもこのことは勉強になったはず。
必ず主さんの身になり肥やしになるはずですよ。
人は、失敗したり考えさせられたりして成長していくものです。
大丈夫、見ている人は必ずいますよ👍

No.7 11/05/27 09:21
通行人7 ( ♀ )

言われた通りにすれば✨そしたら痛い目に会うのそいつらだし😊

No.8 11/05/27 12:49
悩める人8 

会社の環境の変化についていけず、仕事がどんどんたまり…片付けても片付けても追いつかない状態です。
それが周りの人の迷惑になっていると思うと本当に申し訳なくて参っています。
もちろん自分の要領の悪さが原因だとはわかっています。しかも頼まれると断れない私はひとりで背負ってしまうのが癖です。その悪循環な状態をわかっていて治せない自分に嫌気がさして…ツラいです。
会社のやり方も効率が悪いような気がして、疑問を感じるようになりました。
頑張りたいとは思っていますが、逃げ出したい、辞めたい、行きたくないと毎日思ってしまいます。
音楽を聴いたりテレビをみて気を紛らわせて、仕事のことは考えないようにしないと涙が止まりません。
こんなこと考えてるヒマがあったら改善策を考えろ、社会人として甘い考えだ、とは思いますが…どうしたら泣かずに済むのでしょうか…

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧