注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

本気で進路悩んでます

回答3 + お礼3 HIT数 1056 あ+ あ-

悩める人( 17 ♀ )
11/06/13 20:11(更新日時)

私は今体育大学で体育学部か福祉学部どちらを受験するかで悩んでいます

今までは体育の先生になりたくて断然体育学部だったんですが

最近になって福祉のお年寄りの方や障害をもつ方々と一緒にするスポーツのほうもいいという考えがあります💦

とても迷っていてどうすればいいか全くわかりません💦

なにか皆さんのアドバイスをもらえないでしょうか?💦

福祉学部でも保健体育の教員免許はとれます

No.1611062 11/06/10 19:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/10 20:27
通行人1 

スポーツから医療・福祉系のお仕事をされる方って多いですよね。
先日も、バスケ部で骨折したことをきっかけに理学療法士になった→その後自分が関節の病気になり、いまは療法士をしながら車椅子バスケプレーヤーという方とお話ししました。

医療系を選んでも結局スポーツは続けているそうですし、複数のジャンルの知識があるからこそ重宝がられてたりもするそうです。

また、夢のない話で恐縮ですが、医療・福祉系のほうが応用がきく、収入がいい、などの事情はあると思います。

どちらでも免許がとれるなら、間口が広いほうが良いのではないでしょうか。

No.2 11/06/10 23:10
お礼

ありがとうございます!とても参考になるご意見助かりました✨

No.3 11/06/11 08:41
blackinari ( 30代 ♂ S2zAw )

最近の就職のカギは学歴ではなく資格なので
資格習得の有利な部の方が身のためです
福祉に興味があるのなら断然福祉部でしょう

No.4 11/06/12 12:24
通行人4 ( 100代 ♂ )

教員になりたいのならコネが必要です。親や親戚に教員はいますか?実際に教員やってる人は親が教員とかコネ持ってる人ばかりです。

No.5 11/06/13 20:10
お礼

>> 3 最近の就職のカギは学歴ではなく資格なので 資格習得の有利な部の方が身のためです 福祉に興味があるのなら断然福祉部でしょう ありがとうございます✨
よく考えてみようと思います😊

No.6 11/06/13 20:11
お礼

>> 4 教員になりたいのならコネが必要です。親や親戚に教員はいますか?実際に教員やってる人は親が教員とかコネ持ってる人ばかりです。 ありがとうございます✨
あとコネとはなんでしょう?💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧