ユーフォーキャッチャーのミドリフグ

回答5 + お礼4 HIT数 3961 あ+ あ-

通行人( 36 ♀ )
11/06/18 07:14(更新日時)

昨日小学生の息子がユーフォーキャッチャーでミドリフグを取って来ました。
「この容器のまま簡単に飼えます」なんて書いてあった様ですが、数年前に流行ったベタのユーフォーキャッチャーなんかと同じ類いかとネットで調べ急いで飼育セットを注文、今日中に届くのですが、取って来てから暫くし元気がなくなって来てしまいました。
水は汚かったし餌もないのでとりあえず(金魚が沢山いるので)カルキ抜きした淡水にエアーを入れて様子を見たら元気にはなりました。
今日水槽が届いたら海水(汽水)にして移して大丈夫でしょうか?
容器の説明には「淡水で大丈夫」とあったので淡水で長くいたのだろうと思いましたが、その場合汽水に移したら良くありませんか?

調べた所「長生きさせたいなら汽水へ」とはありましたが、淡水から汽水へ移したらどう…等はなく。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

飼育セットは、海水の元や温度計、ヒーター付きで、夏には水槽クーラーを準備する予定です。

子供にはユーフォーキャッチャーの生き物景品について諭しましたが、未だに変わらなく生き物が景品にあるんですね。
縁あって我が家に来たので長生きさせてあげたく思い、他にもアドバイスありましたら宜しくお願いします。

No.1615419 11/06/17 08:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/17 09:10
働く主婦さん1 ( 40代 ♂ )

淡水フグなんじゃないですか?、海水と淡水を行き来出来る魚はそういないよ😥。それとフグを飼育するなら、他の魚との混泳は避けた方が良いよ。噛みつきます

No.2 11/06/17 09:14
働く主婦さん1 ( 40代 ♂ )

書き忘れたけど、本当にミドリフグなら汽水でOKです。淡水だと長生き出来ないかも?

No.3 11/06/17 09:18
お礼

>> 1 淡水フグなんじゃないですか?、海水と淡水を行き来出来る魚はそういないよ😥。それとフグを飼育するなら、他の魚との混泳は避けた方が良いよ。噛みつ… レスありがとうございます。

淡水フグじゃないですね。
ミドリフグは汽水域に住むそうです(色々調べました)。
行き来するのではなく、淡水でも飼える、と言う事みたいです。

幸い一匹だけなので、多頭飼いはせずに、大切にします✨

ありがとうございました。

No.4 11/06/17 09:21
お礼

>> 2 書き忘れたけど、本当にミドリフグなら汽水でOKです。淡水だと長生き出来ないかも? レス被ってしまいました。
すみません。

淡水だと長生きしないとはありましたが、今まで淡水にいたフグを汽水に移しても大丈夫ですかね?
そこが心配で。

ご存知でしたら教えて下さい。

No.5 11/06/17 10:09
働く主婦さん1 ( 40代 ♂ )

徐々に汽水に近付けた方が良いよ、いきなり水質変化すると死ぬ可能性があるからね😥。

No.6 11/06/17 10:40
お礼

>> 5 1さん、何度もありがとうございます。

一時間前に飼育セットが届きました。

1/4から1/2の海水の元の割合とあったので、アドバイス通り薄めに作り直し、1/6位で、水に馴らして放してみます。

餌は乾燥赤虫と冷凍エビを買いましたが、余り食べなかったです💦
新しい水槽に移し変えたら食べますかね?

ミドリフグ、可愛いですね。長生きしてくれたら良いなぁ。

色々ありがとうございました。
助かりました。

No.7 11/06/17 21:58
通行人7 ( 20代 ♀ )

あー、まだあったんですねゲーセンの熱帯魚。
あれ、説明もついてますけど、その説明の50倍は世話してあげて下さい。

ミドリフグは全長で8センチくらいにまで成長するので水槽は45~60センチが理想ですよ。
基本的にフグは気性が荒くて混泳には向かないので終生単独飼育が望ましいです。
あと、フグは餌付けが大変なのでここは根気良く頑張って下さい。
コストがかかりますが最初のうちは冷凍赤虫やミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビみたいな生き餌にすると良いです。
水槽に移す時は水合わせを忘れずに。

No.8 11/06/18 02:45
お礼

>> 7 7さん、ありがとうございます。

水合わせし、水槽に移したらエアーで遊んでいました。
可愛いですね。

体長は20cm位にまでなるらしいです💦
家に来たミドリフグさんは5cm位あるので、幼魚ではないのかな?

冷凍エビや赤虫をあげましたが食べていない感じです。
どうしましょう…💦

今覗いたら、底砂で寝ていました。可愛い✨

色も良くないので水が酸性に偏っているのかしら…
pHを測る機械?装置?要りますね。

金魚と亀はもう10年近く飼っていますが、熱帯魚の類いは初めてなので不安です。

大丈夫かな💦

お礼が遅くなりすみませんでした。
長生きして貰うべく、最善を尽くします。

No.9 11/06/18 07:14
通行人7 ( 20代 ♀ )

再です。
ミドリフグってそんなに大きくなったかな…?まぁ魚は予備知識として取り込める大きさの数字より5~10センチくらい誤差があるのでそれくらいにはなるのかな?
だとしたら今後フグの成長に応じて水槽の大きさも考えなきゃならなくなるので大型の水槽の導入も検討しておいた方が良いかもしれません。

餌は根気良く、しかないですね。
ピンセットを使って目の前に餌を持っていってあげたり、タオル等で水槽を覆ってあげたり。
新しい環境に慣れていないと言うよりは体調が悪い方が大きいと思うので、餌の量はほんの少しで良いと思います。
時間を置いて餌がなくなっているようならちゃんと食べているので問題ないですよ。

ミドリフグは確か弱アルカリの水質でしたよね。
底砂に珊瑚砂を使用してみて下さい。
phを測るものは必要です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧