息子に愛情不足…💦

回答8 + お礼3 HIT数 2621 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
11/06/22 13:02(更新日時)

私の5歳の息子は爪噛むくせがあり、普段から気がつくと、指を口につけてます。指しゃぶりではないんですが、指をくわえるんです…💦
上手く説明できなくてすみません💦

爪噛むくせは愛情不足ときくので悩んでいます。
平日は保育園にあずけていて、ゆっくりは相手できないんですが、時間があるときは遊んだり、息子の話をきいたり、手つないだり、抱きしめたり、スキンシップはしてるつもりです…

そして昨日、話していて息子に「〇〇は自分で自分のこと好き?」と聞くと、
「うん、でも怒られたりすると自分なんかいなくなっちゃえ、とかいなきゃ良かったんだって思うんだ」と言ったのでショックです💦
5歳の子って自分はいなくなっちゃえって考えたりするんですね…

息子のこと大好きで大切なことも毎日伝えてるのに、愛情不足のせいか指くわえるし、爪噛むし、どうしたら息子に伝わるんでしょうか?
私はどうしたらいいんだろう💦

もうわかりません💦

No.1618688 11/06/21 22:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/06/21 22:47
通行人1 

毎日必ず2回は抱きしめてあげて下さい。

No.2 11/06/21 23:00
お礼

>> 1 レスありがとうございます!
1日に最低でも5回以上抱きしめてます昉
朝起きたとき、保育園から家に帰ったとき、寝るとき、あと色んな合間合間にしています。
寝る前に本を読んでるんですが、必ず膝に座らせます昉

他に何をしたら安心するのか、今なにが足りないのかわからないです昉昉

No.3 11/06/21 23:02
経験者さん3 ( ♀ )

私の母は女一つでそだててくれて、昔から帰りが遅く、自分は愛されていないんだ、消えてしまいたい、いつか捨てられるといつも思っていました。
でも、今はあれだけ愛していてくれたという事がすごく分かります。
その子もいつか分かってくれると、思います。
そして、そこまで気にしなくても子供は心の中ではどれだけ親が愛してくれているかは分かっていますよ。

No.4 11/06/21 23:08
通行人4 

旦那さんはどのように接しているんですか?

No.5 11/06/21 23:12
経験者さん3 ( ♀ )

今思ったのですが、子供は愛情がありすぎて、指先を噛むような仕草をするのはごぞんじですか?
子供は愛情がありすぎると、この親は自分が悲しい顔をすると甘えさせてくれるなどの、事を覚えるけいこうがあります。
愛情のあたえすぎで指先を噛むのでは?
少し、抱きしめる数や甘えさせる数を減らせばそのしぐさは無くなる可能性が高いです。

No.6 11/06/21 23:19
お礼

>> 4 旦那さんはどのように接しているんですか? 旦那は仕事遅い日が多いんですが、早い日や休みの日は子供も保育園休んで一緒にサッカーしたり、ゲームしたりしています。
しつけやマナーには厳しいけど、子供と遊んでくれる方だと思います昉

息子も楽しんでいます。


スレに書いた息子の言ったことに対して、ダンナは「気をひきたいだけだろ」ってあまり気にしてませんが、
私はこのままじゃ、息子が不安定で愛情不足に思うんじゃないかと心配でたまりません昉昉

No.7 11/06/21 23:24
経験者さん3 ( ♀ )

これは旦那さんが言っているのが正しいです。
子供は親の気を引きたいものです、そこまでして不安定になる子供はまずいません。

No.8 11/06/21 23:24
お礼

>> 5 今思ったのですが、子供は愛情がありすぎて、指先を噛むような仕草をするのはごぞんじですか? 子供は愛情がありすぎると、この親は自分が悲しい顔を… ありがとうございます!
お礼が前後してしまいすみません昉


知らなかったです
抱きしめすぎたりしたらダメなんですか??


爪噛んだり、指くわえるのを強く叱ると逆効果って聞いたことあるんで、その仕草したら、さりげなく手つないだり、
「指にはバイキンたくさんついてるよ」って軽くいいながらも
このままじゃ、ダメだと思い、たくさん抱きしめたりしてました昉

逆効果なんですね昉


じゃあ爪噛むのは愛情不足っていうのは間違いなんですかね…?

No.9 11/06/21 23:33
経験者さん3 ( ♀ )

爪を噛むのは、愛情不足の象徴ですそれは間違っていませんが、爪を噛むというのは癖によるものもあります。
芸能人のかたでも爪をかむ、癖のあるかたや、爪をためるかたなどたくさんの人がいます。
私も実際爪を噛むくせがありました。
が、その癖はぬけるばあいもあればぬけない場合もあります。
爪を噛む、このすべてが愛情不足というわけではないという事をしっていただきたいです。
だからといって、今までしてきた抱きしめる、絵本をよむなどの事を一気にやめるのは子供が本当に愛情不足と感じてしまうので、少しずつ少しずつ、回数を減らしていってみてはいかがですか?

No.10 11/06/21 23:47
通行人4 

昼間いっぱい遊んで夜早く寝さすのが基本だから、もう一度子供の生活のリズムを見直したりできませんかね?
なかなか難しいですけどね…
栄養バランスや生活リズムがまともでないと子供の心のバランスは落ち着きにくいと思います。
旦那さんも協力的みたいだし、主さんの愛情もいっぱいなら大丈夫ですよ。
自信持って頑張ってください😊

No.11 11/06/22 13:02
匿名希望 ( 20代 ♀ mW1qc )

うちの娘3歳も爪噛みしますよ💧最初は爪が伸びていたのを噛んだのがキッカケで、そこから癖になりました💧

愛情不足とかあまり考え過ぎない方がいいのかなぁ~と私は思います。

私も最初は愛情不足とか気にしてましたが、至って普通に今まで通り接してきてますし、たまたまそこにその癖が出ただけと考える様ににしました‼

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧