二歳児の叱り方…虐待?

回答11 + お礼4 HIT数 5953 あ+ あ-


2011/07/08 08:51(更新日時)

とてもやんちゃな2歳男児がいます。
その叱り方で悩んでいます。
保育園の講習会に子供連れで参加させてもらった時も、一人だけ別室に連れていかれる程うるさいです。
父親がADHDなので多動の気があるのかもしれません。今日は風呂上がりに呼んでも来ず、オシッコを撒き散らしながら走り周りました。
思わず、両頬をペチペチと叩いてしまいました。
夫は毎夜2時、休みは滅多にないし、両実家は遠方なので全くの一人育児。
ストレスに加え、ハンパない悪戯、2歳男児のイヤイヤでノイローゼです。
育児書も読む暇もなく、こういう場合の対処がわからずつい感情に任せて叩く事が増えました。
もちろんペチ、くらいですが…。
全くいうことを聞かない場合、どうしたらいいのか先輩ママさん教えてください

タグ

No.1626992 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

うちも2歳の時そうでした💦
言う事聞かず、デパートとではダッシュして走り回り毎回、迷子で大変でした💨
でも、何回も言い聞かせ今では(5歳)、本当に我慢も出来るし、走ってどこかに行く事なく良い子です。
叩かず、何回も言い聞かせてあげて下さい。
私は、2歳の時本気じゃないけど、手をあげてしまい、あんなに怒らなくても良かったかもって思ってます。

No.2

もちろんペチですが、ってペチ程度でも感情に任せて叩くのは良くないです。それは叱っているのではなくあなたの怒りを子どもを叩くことによって発散させているにすぎません。虐待ではないと思うけどね。叱らなきゃ!と思うから疲れるのでは。2才児ってこんなもんだよなと軽く流すのもいいかも

No.3

叩いちゃう気持ちすごく解る😢
私はやろうと思ってやるじゃなくて勝手にでちゃってた…
そして毎回自己嫌悪…
でも叩いても余計泣くだけだし子供は成長しても覚えてる。
だから気持ち落ち着けて出来るだけ冷静でいるしかないんじゃないでしょうか。うちも落ち着きなくて大変な時期です😅
でも出来ることが確実に増えてきています。
お互いもう少し見守って行きましょうね😉
育児ではみんな悩み苦しみなんとかやってます、みんな一緒ですよ😉⤴

No.4

そうですよね、2歳ってそんなもんですよね。
悪いことをしてやれ、と思ってやってるわけじゃないんです。おもしろいんですよね、本人は。
叱るんじゃなく、教えるんです。この世に産まれてたったの2年ですもの。知らないことたくさん、自分で動けるようになったのも最近のこと。
上の子の時はキーキーなったけど、今は、なんでこんなことするんだろうとおかしくて仕方ないです。
お子さんの行動、書き記してあとから読み返してみて下さい。笑えますって。

ずっと構ってないで放っておくのもいいんですよ。

ちょっと手を抜き、気を抜くのもありです。

笑って、笑って。
子供はママが笑顔なのを見てまた笑顔になりますから。それみて幸せだな、ってぎゅーってしてあげてください。

No.5

こんなもの…そう思えたら楽でいいですね😢

環境的に全くの一人育児なのも悪いのかも。

今は本当に辛いです。
でも、子供の方が辛いですよね…

4さんの、記録を付ける案いいですね。
少し癒されました。

No.6

ウチは叩きます。
言っても聞かない場合は「おててパッチンやな😏」って言います。そしたら「いやだー😁!」って言って大概言うこと聞きます。叩く場合でもまずなぜ叩かれるのかを説明します。それで納得させた上で叩きます。その後は優しくケアするようにもうしないと約束させます。感情的に叩かなければ子供は子供ながらに理解して反省します。

あと、ふざけてるわけじゃないんですが、何か悪いことをした時にお母さんが泣く真似をしてみるのはどうですか。

No.7

病院で診察受けてから指針たてたらどうよ?

No.8

うちも頬をペチンしてたら、その直後に同じ顔して私にやり返すようになりました(°□°;)

それからお尻にするようにしましたが、本人は何故叩かれてるのか分からないので、叩いて躾は、まだ、きかないみたいです。
叩くよと言って、子供が嫌だから、もうしませんってなるまでは叩くのは無意味でうちみたいに悪影響になるかもしれません

No.9

うちもまさに…

全く言う事きかず、今日はお買い物で高い商品棚に登って😩辞めてね❗って言ってもまた登って⤵

お店の人も客も、またやってる😫みたいな目で見てくるし😫怒りがこみ上げてきてその場で怒鳴り散らしてきました⤵頭もパーン❗て叩いてしまって⤵
もうどうして良いか分かりません⤵

皆さんどうしてるんですかね❓😢
買い物いくたびいつも、お店の人に怒られ嫌な顔され、お客さんもまたやってる。って目で見てて⤵
もうどうして良いか⤵😭

何でこうなるんだろう⤵

と毎日思って頭痛いです⤵

No.10

横レスゴメンなさい。
9番さん 買い物にいく前に約束事をして 約束が守れない時は 有無を言わさず連れて帰る事はしたことありますか?

多分 叩いたりする躾は効果的でないタイプの子供さんだと感じました。

子供さんのお年が判りませんが、年齢があがるにつれて落ち着いてくれるとは思います。でも 文章からお母さんも相当大変な育児のご様子なので、地域の保健師などに相談しても良いかなと思います。
効果的な関わり方をアドバイスしてもらえるかもしれませんよ。(長々とゴメンなさい)

No.11

8さん、うちも叩き返すようになりました。
本当に悲しいです。

いくつになったらわかるのか…
うちの子供は縦に成長曲線越えの、とても大きい子供です。(靴なんて16センチ)だから、頭でわかっていても見た目が3~4歳児みたいでついつい怒り方もキツクなってしまいます。
もう少し赤ちゃんみたいなら、違ったかな💦

9さん、まさにうちもです。たった数秒目を離した隙に消えたりして、今日も知らないおじさんに一緒に捜してもらいました。
外出する度に、周りから同情の目で見られます。
(ずっと叫んで追いかけ回す羽目になり、私がいつも憔悴した顔してるから)

No.12

10さん、横レスにすみません。

うちは正確には1歳10ヶ月です。
言い聞かせ、わかってくれますかね?
初めて育児でわからないです。

No.13

すみません⤵主さん、私も相談してしまいまして⤵

10番さんありがとうございます😔

それが、毎日車の中で『お約束を守って下さい。1走り回らない、2お母さんから離れない。3知らない人にはついて行かない。これをお約束できるなら一緒にお買い物しようね』と言って指切りげんまんをします😢

上が4才男の子。下が3才女の子。なのですが下がすごくて😥『うん!分かった分かった』って、すでに興奮状態です😔⤵

お店に入ると、すぐにキャーと走り回ってどこか行きます😥
今日は、買ってないお菓子まで開けて食べる始末です😥

ちゃんと、叱ってお店の人に頭を下げさせたりしました。😔
市の子育て支援にも、通ってましたが今は昼間の仕事もありなかなか通えていません😥

上の子もヒドい時がありました。子育て支援で、専門の先生にも見て頂いて発達障害だ。とも言われましたが、今は落ち着いてくれてます😥

やはり年齢の問題ですかね❓一番の問題はアタシなんだと思いますが、買い物に行き周りの目が気にかかり、怒鳴り散らしてしまいます😢⤵

No.14

9番さん、やはり発達の専門の先生にもう一度みていただいてはどうですか?

お仕事で大変だと思いますが、今 丁寧に関わってあげる時期ではないでしょうか?(主さん ゴメンなさい。これで最後にします)

No.15

9さん、10さん、気にせずに使ってくださいね。

こちらも勉強になります😌

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧