注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

旦那の同期の奥様

回答4 + お礼5 HIT数 7368 あ+ あ-

専業主婦さん( 28 ♀ )
11/07/28 12:11(更新日時)

社宅の奥様付き合いで悩んでいます。
私は同じ社宅で親しくしているママ友が三人いて、頻繁にお茶会をしたりショッピングに行きます。
このママ友の中では必ず全員に声がけし、用事で断る場合以外の理由でメンバーが欠ける事はありませんでした。


旦那の同期の奥様で他の社宅に住んでいる方と仲良くしてもらいたいと旦那から頼まれました。
「その日は社宅の奥様方との予定があるからまたの機会に」と私が具体的な言い方で断ったのも原因ですが、その同期の奥様はアポ無しで来ました。
手土産持参で笑顔できた彼女を追い出すわけにもいかず部屋に入れましたが…その後からトラブルが。

彼女は二人で会うのが好きらしく、私のママ友の中にいた上司の奥様だけを誘いました。(奥様はみんなも誘われていると思っていたそうです。)

その奥様が引っ越したら、今度は私にベタベタ。「集まる時はみんなで」と伝えたら、次はアポ無しでもう一人のママ友宅へ行き、私の態度について相談をしたそうです。

旦那の同期の奥様で、私の言い回しのミスもあり、ママ友達に迷惑をかける事になりました。

これからどうしたら良いでしょうか。お知恵拝借させてください。

No.1642456 11/07/28 09:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/28 10:27
通行人1 ( ♀ )

社宅に住んだことないから良くわかりませんが、社宅とはそういうルールが存在するのですか?

人の家を訪ねるには、事前にお伺いをたてるのが常識ですが、そうじゃない時も普通にあると思います。

そういうのでなく、読んでると感じるのは、主さんの仲間に会うときは必ずアポをとり 一人残らず声をかけ 二人きりで会ってはいけない。。

凄く閉鎖的なものを感じます。タグの、彼女は友達がいない、も…友達いない、だから私達の仲に入ろうとする…今まで問題なかったのに…などという思いが感じられます。

嫌ならハッキリ言ってあげたらいいのでは?

ここは、アポをとり、友達になっても二人きりでは会ってはいない…と。

なんか絶対に住みたくない環境ですね💧

No.2 11/07/28 10:46
お礼

>> 1 私は社宅で育ち、現在も社宅暮らしなのでこれが当たり前です。
同期の奥様は地方からいらして社宅暮らしをした事がないので1さんの感覚なのでしょうね。

私には友人に声をかけない理由がわかりません。
自然とお茶会の話があれば「○○は何曜日なら遊べるはずだから誘うね」「じゃあ私は△△に連絡しとくよ」となりますがおかしいですか?
これが私達の普通です。

アポ無しも同様に、突然来るのは非常識で迷惑だと思っています。一言メールでも良いので確認すべきかと。
相手の状況を考えず訪問するのはよくある事なんですか?


同期の奥様はそういった基本的なコミュニケーションのとれないルーズな方なのかと私達は思っていましたが、1さんのように私達の方に違和感を感じる方もいるのですね。

彼女があちらの社宅で嫌われていて可哀想だと思い我慢していましたが1さんのレスを見て価値観の違いは埋められない気がしてきました…

No.3 11/07/28 10:56
通行人3 ( ♀ )

そういう話を二人の時ではなく、もう一人の方と…やんわりと伝えたらどうでしょうか❓

私達は皆が予定があう日に皆で会いたいし…突然の訪問はごめんね、結構辛い。等々と。

それが気に入らないなら仕方ないですよ。
相手の考えもあるし、何が良い悪いではなく、合う合わないだから合わないなら必要以上に絡まなくて良いかと思います。


無理すると歪みがうまれますから

No.4 11/07/28 11:21
お礼

>> 3 そうですね…また伝えてみます。
初めてアポ無しで来た時に「いつも4人で遊んでいるんだけど、もし良かったら◇◇(同期の奥様)もこれからどうぞ」って一人のママ友が言ったので、
私達の感覚だと“次回からは5人で”だったんです。
遠回しすぎたのでしょうか…

上司の奥様はもう引っ越しましたし、私の事を相談されたママ友は疲れるから会いたくないと言っているので、もう一人のママ友とやんわり伝えてみます。

それでダメなら旦那と旦那の同期の方には申し訳ないけどお手上げですね。

No.5 11/07/28 11:25
通行人5 ( ♀ )

ご主人のお願いではあっても、同期の奥様とのお付き合いはほどほどにそれとなく遠ざけるのがベストだと思います。
主さんの社宅ではアポ取り、必ず皆を誘うなど面倒な暗黙の了解があるようですが、それはある意味トラブルを避けるための賢明なルールであると思われます。
問題の奥様は別の社宅でそのようなお付き合いができなかったため、お友達がいないのではと推察しました。
主さんの社宅の他の奥様方も主さんと同じお考えではありませんか?
皆さんにそのような方を紹介してしまったマイナスポイントはこの際忘れましょう。

ご主人の階級、お子様をお持ちであればその進学先でますますお付き合いも複雑になります。
あちらから尋ねて来られた場合は仕方ないとして、主さんからは絶対誘わない。
失礼がない程度の素っ気ない対応で相手が諦めるのを待つことをお勧めします。
ご主人がいらっしゃる日曜日にでもあちらのご夫婦ごと自宅に招待して、彼女はあくまでも主人がらみのお友達です!と皆さんにアピールするとか。
意地が悪すぎますかね😸

No.6 11/07/28 11:36
通行人1 ( ♀ )

アポ無し訪問は何度も何度もなのですか?
何て言うか、友達が連絡無しで来たとして、こちからがとても忙しいなら、“今手が離せなくて”と言えばいいし、出かける前なら“今出るところで…すみません、私いないときが多いので、今度は電話もらえるとありがたいんですけど😊”と言えばいい。ではないですか?
何度言ってもわからない人なのですか?

何度やって来たかしらないけど、アポ無しで来た、アポ無しで来た…って大問題にするのがおかしいです。大企業の社長宅じゃあるまいし(笑)

それに、友達を誘わない、って言うのも “まだ来たばかりだからわからないのね”と、誘ってなければ“みんなに声かける決まりだから”と、主さんが誘ってあげたらいいんじゃないのですか?

その人は、少しだけ気が利かないかも。でも何にも悪いこと、はしてないよ。
ただあなた達と毛並があわないだけ。
友達いないから、可哀想だから付き合ってやってるって、普通堂々と言わないよ(笑)

結局、仲良し三人組の仲間に入れたくないんでしょ?ハッキリ言えばいいのに。

それにしても、その変なルールを守らないとハブにされる、って怖いですね…。
そのルールは 社宅全体のルールなのですか?
主さん達3人のものではなくて?
なんで、あっちでは友達いなかった、ってしってるの?こわ…😭

No.7 11/07/28 11:42
お礼

>> 5 ご主人のお願いではあっても、同期の奥様とのお付き合いはほどほどにそれとなく遠ざけるのがベストだと思います。 主さんの社宅ではアポ取り、必ず皆… いいえ。意地が悪いとは思いません。
最初から奥様付き合いに入れるのではなく、私達夫婦と付き合う形にすれば良かったのかもしれませんね…

社宅毎に仲良くしているので他の社宅の事はわかりませんが、きっとこちらの社宅と同じ感覚の奥様が多いんだと思います。単なるママ友ではなく、旦那が繋がっているので普通の付き合いよりは気をつかうというか。

同期の奥様はあちらの社宅で友達ができず、旦那さんの出張や当直の度に実家へ帰省してしまい、社宅の仕事(草刈りや月当番、雪かき等)を全くできなかったそうです。
それを改善する為に頼まれたのですが、難しいですね。

私達の付き合い方を理解してもらえなかったら、少しずつママ友から夫婦付き合いにしていこうと思います。

No.8 11/07/28 12:04
お礼

>> 6 アポ無し訪問は何度も何度もなのですか? 何て言うか、友達が連絡無しで来たとして、こちからがとても忙しいなら、“今手が離せなくて”と言えばい… 旦那の同期の奥様なので旦那さんから聞いて社宅の様子は知っていますよ。怖いとは心外ですね。

お礼に書きましたが、頼まれたから付き合いが発生したまでで、本来社宅が違えば付き合いはありません。

近くに来たから寄った、という理由でアポ無しです。
出かけるところだった時は行き先を聞かれ、帰るのではなくスーパーについてきましたよ。病院に行く時は移ると言ってすぐ帰られましたが。
子供がまだ幼稚園に通っていないので平日は家に必ずいると思われているようです。

連絡するよう伝えた事もありますが、上記のように「たまたま近くに来て寄っただけだから」と言われました。
息子のお昼寝時間帯も伝えましたが、「ちょっと寄っただけ」と。

1さんのように常識の感覚が私とは違うのでしょうね。
まだ攻撃的じゃないだけ同期の奥様はマシな気もしてきました。

社宅の奥様についてはママ友と記しています。同期の奥様はそのままです。友達ではありません。
あくまでも旦那に頼まれたから付き合っているだけ。そこから友達になれるか、そうならずに付き合うかは…現状は合わないので後者のままという事です。

もう付き合いは一年以上になります。

4人(1人引っ越したので)で会う理由もお礼に書きました。
単なる自分だけの友達と、旦那の仕事が関係する社宅付き合いの中の友達は別物ですよ。
きっと同期の奥様もそれがわからないのでしょうね…

No.9 11/07/28 12:11
お礼

皆さんありがとうございました。
もう一度だけ私達の考える社宅の付き合い方を話してみたいと思います。
それでダメなら、夫婦付き合いにシフト変更し、私の社宅のママ友には迷惑をかけないようにします。
社宅に理解がない方がいる事もわかり勉強になりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧