そこまでするの…
今月からバイトが決まりました。
私の家は母子家庭なので少しの助けになればと思ったのですが…
私の中では
・自分の携帯代
・小遣い代
・大学資金
を稼ぐつもりでした
なのに、
母は上記のほかに
・修学旅行の積み立て代
・保険代
まで要求してきました。
いくら家計が苦しいとは言えども修学旅行の積み立てや保険代まで高校生の私が払わなければいけませんか?
部活もしてるのでそこまで稼げるかどうかは分かりませんが、いくら自分の親と言えどもそこまで要求してくるとは思いませんでした。
これじゃあ、大学資金も貯めるに貯まりません↓
私の考えが間違ってますか?
新しい回答の受付は終了しました
親御さんは望みを伝えただけかもしれませんよ?
母子家庭で余裕がないのも本音でしょう
ですが 学業が本業なわけですし、どれだけ出来るかなんて分からないじゃないですか
やれることをやれるだけやれれば良いと思います
でも、ちゃんと話し合いは必要ですよ?
出来る限り頑張るけど勉強が最優先だから、足りない分は助けて欲しい
そう伝えてみてはいかがでしょう?
主さんが無駄使いしない様に、言ってるんじゃない?
実際に貯めてくれたら、自分の老後資金にも出来るからね。
自分も母子家庭だったので、同じ事を中学で言われたなぁ~
中学で出来るバイトは、新聞と牛乳だけなんだけどね。
おかげさまで、金にシビアな大人になれました。(笑)
母子家庭の母親です。
子供は高校生でバイトはさせません。
とにかく、第一希望の大学に入って欲しいので学業優先。
まぁ私は甘いのでダメ親だと思います。
金銭感覚をどの時点で教えるかは親次第ですし…私からしたら主さんの親が厳し過ぎる感じはありますが、後々主さんの為になるかも知れません。
高1、中2の娘がいる片親家庭です。
大学は奨学金を利用してもらいますが、高校を卒業するまではバイトをさせるつもりはありません。
する時間的余裕がないのが現実ですが、もし本人がどうしてもバイトしたい!
と言うなら本人の好きに使わせます。
皆さんが言ってるようにお母さんに話してみましょう。
主さんと同い年の娘がいます。
離婚した父親からお小遣いをもらうので、
『バイト代は全部お母さんにあげる😃』と言い、給与振込口座の通帳&印鑑、キャッシュカードを手渡してきました。
『助かるわ~ありがとう☺』と受け取りましたが、使いませんよ。
嫁に行く時、持たせようと思っています。
大学進学も大切だけど、修学旅行も大切じゃないですか?
保険代ってよくわからないけど…
主さんのお宅の家計状況を把握することが先決では…?
修学旅行の積み立てが厳しい家庭も沢山あるよ。
うちの子は私学の看護科に通ってるから、月々の授業料も正直厳しいよ。
でも娘のバイト代は使わない。
これは親(私)の意地みたいなものです。
お母さんを少しでも助けようと思うなら、金額を決めて、毎月渡して後はお母さんにお任せするのはどうですか?
娘のお友達はそうしてるみたいです。
お友達のお母さんに
『うちは全額…』というと『鬼だね❗』と言われますが、気にしません😊
本人(娘)が決めたことですから。
お母さんの本心がわからないので何とも言えませんが、普通の親の感覚なら他の方がおっしゃるように、子供に苦労はかけさせたくないので、バイトさせないとかバイトして貰っても使わずに子供の為に貯金しておくのだと思いますが、主さんとこは本当に苦しいのかもしれませんし、修学旅行代保険代といいつつ実はあなたの為に貯金しているかもしれません。バイト代が出てみて、振り分けをし、どこまで渡せるかどうかをお母さんと話し合ったらいいかなと思います😊
しかし主さんはしっかりしてて感心します😊
頑張って下さいね😊
私の実家は自営業です。
決して贅沢はしないけど、裕福な生活をしていました。
兄弟も沢山いたせいか小さい頃から"自分の事は自分で❗"と言われ続けていた為幼稚園の時は小学生の兄と自分の弁当を作り、小学生の時には店の手伝いして学校へ行き店の手伝いをしたお金で修学旅行費用やお菓子、衣類を買っていました。
高校になり実家で本格的にバイトをさせてもらい修学旅行費用や自動車学校の費用をだしました。
主さんが甘いとは思いませんが、頑張れば大学費用なども貯めながら出来ると思うので頑張って❗
私も母子家庭で育ちました。
主さん、家計を助ける為なら、そこまで払って下さい。
資金貯める為だけなんて、甘すぎます。夫婦揃ってる家庭の子に良く聞きましたが、まさか母子家庭でそれなんて💧
お母さんが立派に主さんを不自由無く育ててくれたおかげですね。お母さん苦労されたんですね。
私の家庭では、バイト始めるまで携帯禁止でしたし、おこずかいなんてバイトするまで無かったですよ💧
バイト始めてからは、学費に旅費、学校でかかる費用すべて払い、朝、昼、晩のご飯代も出してましたよ。
それでも資金は、三年で貯まりますよ。奨学金制度は使いますが、入学資金は貯まりますよ。
大丈夫!あなたは、正しいです。
修学旅行と保険料ぐらい、母親が、働いて稼いで出してあげるのが、当たり前なのに、あなたに出せて言う方が間違ってるよ。
大学に行く為に、貯金頑張ってバイトして汗水たらして働いたお金を修学旅行と保険料を出せなんて、母親失格
ごめんなさい、母親失格なんて言って
母子家庭だろうとなんだろうと親として責任感なさすぎだよ…
学生の子供にそこまで要求するのはおかしい。
離婚だか死別だか知らないけど片親であるのは親の都合。
それを言い訳に子供に苦労させるな!って言いたい。
なんでここの人たちって母子家庭とかシングルに甘いんだろ?
母子家庭育ちです 母は お金の無心な人でした…私が幼い頃に離婚してから虐待の生き地獄でした。小学中学 新聞配達のバイトして高校は 3つ掛け持ちして学費や家の生活費 教習所に通う為の わずかな貯金 まだ携帯なんて無かった時代ですがポケベル代 当時 大学へ進学したかったけど奨学金制度も知らなかった それより早く実家出て自立したくて諦め就職しました。自立後も 金の執着心むき出しの母…限界で今は絶縁してますよ。主さんの お母さんが私の母のような人じゃないなら きちんと話し合ってみるべきです
私の両親はどちらも実家が裕福ではなかったけど、祖父母が一生懸命働いて大学までだしてました。
だから私も何不自由なく大学まで行かせてもらいました。
ここで 母子家庭なんだからお母さんを助けるのは当たり前 みたいなことを言ってる人は自分もその親も学生時代から自力でやってた人たちなんでしょうか?
もし自分はぬくぬくと両親のいる家庭で学費に頭を悩ませることなく育ちながら、自分が勝手にシングルになって子供に苦労を強いて「仕方ない」と言っているなら、親として自分に甘すぎると思います。
主さん バイト代と携帯 小遣い 大学資金は、それぞれいくらですか?
うちも 部活を終えると夜7時になり週3日2時間バイトに行き 休日も部活は半日なので 大会や練習試合のない日はバイトに出てます。
バイト代は頑張っても、月2万円
携帯 月1300円
小遣いもCD買うぐらいで5000円程度
約14000円残りますが、うちは貰いません。
大学は奨学金で行く予定です。
修学旅行代だと、うちは韓国に行くので月1万円です。
保険は、何の保険ですか?
生活費が厳しいなら 母子家庭への助成金や貸付けもありますし、自分はこれ以上は無理だと伝えた方がいいですよ。
お母さんがどういう人か分からないからどういう理由で要求しているか想像できません。
家計が苦しいのなら、高校は義務教育でないから主さんにかかる費用はできるだけ出して!っていうのも理解できます。
でも贅沢できないけどやりくりすれば親が出せるなら、少しは楽をして自分にお金を使いたいのか、将来に向けて貯金なのかわかりませんがね。
一度家計について把握して、交渉の余地があるならしてみたらどうですか?
母子家庭を言い訳にするなら、最初から子供を作らなければいい。
子供に学費?私からしたらありえない。
二十歳にもなってない子供の学費や修学旅行の積立てまで要求するなんて、親として覚悟が足りないんじゃないかと思う。 うちは普通に両親いたし当たり前に大学まで選択肢として用意されてたから、私もそうありたい。今は生活キツイけど、意地でも子供にお金の心配なんてさせたくない。
私自身は大学行っても勉強したくないし親の金食い潰して遊んで終わるってわかってたから進学しなかったし後悔してないけど。
主さんのようにすこしでも足しに…とか言うような優しい子供だったら尚更そんな心配させたくないし要求なんてもってのほか!
誰も好き好んで母子家庭なんか望んでませんよ😅
うちは、死別で遺族年金 生命保険もあるので手取りが少なくても何とかやってますが…
両親揃っていても 不況やリストラで学費滞納世帯は年何百人とニュースにも出てますし やむを得ず退学する子達だっている現実です。
お母さんが、本当に切なくて主さんに助けを求めたかは分かりませんが 収支内訳を親子で良く話し合うべきではないですか?
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

