妻の明細書を提出する?

回答7 + お礼5 HIT数 4788 あ+ あ-

通行人( 28 ♀ )
11/09/14 09:05(更新日時)

主人が正社員になるにあたって、社会保険に加入する際に、妻である私の給料明細書か通帳記録のコピーの提出を求められたから、それが欲しいと言われました。

私は今の会社が二ヶ月目、その前の会社は三ヶ月で辞めています。

両方の給料明細書が必要みたいです。

私が引っ掛かったと言われたみたいです。
これて、本当に提出しなくちゃいけないものなんですか?

No.1671074 11/09/14 03:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/14 03:57
通行人1 ( ♀ )

社会保険・税金での扶養に入ろうとしているなら、必要かと思います。
自己申告では、不正の可能性もありますから。

No.2 11/09/14 06:54
お姉さん2 ( 30代 ♀ )

主さんがご主人の扶養に入るなら、必要な書類になりますよ👀

扶養に入らないなら、
「扶養に入らないのに、なぜ必要なの❓」と聞いてみましょう😊


No.3 11/09/14 08:03
通行人3 ( ♀ )

主さんの勤続年数が短く、年収的にも扶養に適用か否かを確かめる為だと思いますよ。

年収130万以下なら旦那さんの扶養になれることはご存知ですよね?

No.4 11/09/14 08:41
お礼

>> 1 社会保険・税金での扶養に入ろうとしているなら、必要かと思います。 自己申告では、不正の可能性もありますから。 ありがとうございました😳♪
なるほど!
そーいう意味もあるんですね!
給料明細や通帳て、見られるの恥ずかしかったので何で必要なんだろうて疑問に思った次第です😰

No.5 11/09/14 08:45
お礼

>> 2 主さんがご主人の扶養に入るなら、必要な書類になりますよ👀 扶養に入らないなら、 「扶養に入らないのに、なぜ必要なの❓」と聞いてみましょう😊… ありがとうございます😳
以前違う会社で主人が正社員になる時は、私は専業主婦だったから、いらなかったんですね!👀

私が働いてるて何故主人の会社が分かるんでしょうか?

あ😳〃〃決して不正しようとかじゃないです😰✌

No.6 11/09/14 08:50
通行人6 ( 30代 ♀ )

私が働いているかどうか、何故旦那の会社がわかるの?

っていうのは、会社は社員の扶養関係の事に関して(健保・税金面で)定期的に確認する必要がありますの。
なので、旦那さんが聞かれたんじゃないですか?
奥さんが働いているのか否かを。

No.7 11/09/14 08:50
お礼

>> 3 主さんの勤続年数が短く、年収的にも扶養に適用か否かを確かめる為だと思いますよ。 年収130万以下なら旦那さんの扶養になれることはご存知… ありがとうございます😳
はい!その事は知っています〃〃

なるほど!
という事は勤続年数まで主人の会社に知られてしまうんですね😳〃〃

私の給料明細書を基準に 主人の正社員での給料が決まるのかと、あほな考えもしてみたり😰〃〃

扶養入らないくらい妻が稼ぐなら、こいつはこのくらいの給料でいっかみたいな😰

んなわけないですね💦💦

No.8 11/09/14 08:53
専業主婦さん8 

近頃は働いている奥さんも多いから、
「もし奥さんが働いているのなら、給与明細が必要なので…」
みたいに言われたのではないですか?

No.9 11/09/14 09:02
お礼

>> 6 私が働いているかどうか、何故旦那の会社がわかるの? っていうのは、会社は社員の扶養関係の事に関して(健保・税金面で)定期的に確認する必… ありがとうございます😳…旦那嘘つき💦💦

会社が司法書士を使って市役所で調べるから分かるんだろ!て言ってました😰

No.10 11/09/14 09:04
通行人3 ( ♀ )

年末調整の時に 扶養異動届という用紙 毎回来てますよね?

それと同じで 事務的に経理の方が 扶養者がいるか旦那さんに聞いたはずですよ?

あと、ちゃんとした会社なら 奥さんの収入を見て基本給は決めませんから大丈夫ですよ。

因みに、経理してます(笑)

No.11 11/09/14 09:04
通行人11 ( 30代 ♀ )

年内に前職と現在の職場と職歴があるなら必要ですよね。

前職を去年の11月に退職し、前職の給与が去年の年内に支払われているなら、現在の職場の分だけ証明するものが必要だと言われるはずです。

主さんは今年1月から現在までの間に退職と入社をしたのではないですか?
ですから前職と現職の収入証明を求められたかと思うんですが。

扶養は1月から12月の期間でみて、収入の最高制限額は130万円未満になります。

主さんが今年1月に振り込まれた給与から現在までに130万円越えていたら扶養には入れません。

No.12 11/09/14 09:05
お礼

>> 8 近頃は働いている奥さんも多いから、 「もし奥さんが働いているのなら、給与明細が必要なので…」 みたいに言われたのではないですか? ありがとうございます😳

共働き多いですよね〃〃

深く考えすぎてしまいました😳💦💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧