一人称が『うち』

回答25 + お礼1 HIT数 5424 あ+ あ-


2011/09/16 00:20(更新日時)

一人称が『うち』の女の子ってどう思いますか?

因みに京都生まれ京都育ちです。

No.1671107 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.26

別に一人称なんてどーでもいいわ✋
いちいちそんなんで引くとかウケる(笑)

No.25

12 16 にラムちゃんを加えた意見に同意

No.24

べつに…

自分をなまえで呼ぶひとはイライラしますが

No.23

都内住みですが、小学生の娘の同級生み~んな「うち」

低学年の子まで💧

私は聞いていてイヤなんですが…
何なんですかねぇ😔

No.22

一括ですみません🙇
皆さん、ありがとうございます。

私も『うち』は親しい友人にしか使いません。他の人には『私』です。

『うち』は関西だけじゃなかったんですね😲関東、沖縄まであるとは思いませんでした。

とにかく、そんな悪い印象はないみたいなので、ホッとしました。

No.21

岡山もウチって言う子多い!
自分もウチって言います。

No.20

京都人はそんなもんです😂
「お茶、おかわりは❓」→「帰ってくれ」😂

No.19

高知県です😃
うちて言います⤴
方言なら変じゃないですよね😃

No.18

友達の前で言っちゃいます。癖なんですが、意識して直すようにしてます。
レジのバイトの時は「私」って言うんですが、
社員さんや先生には「自分」って言ってしまいます。

No.17

12さんに16さんを加えた意見に同意です🙆

No.16

プライベートなら何歳でも周りが許してくれればいいと思うけど、社会人になったら
私「わたし」を使おう。

会社で
「あたし」と使う幼稚な女性もひく。
「わたし」と言えないのか。

親しい相手にしか使ってはいけない言葉はありますよ。





No.15

沖縄にも多いですよ

No.14

12さんに同感です

No.13

べつに気にするような事じゃないだろ?
知り合いの小学生の女の子みたいに「俺」とかなら困りますが…

No.12

倖田來未とmisonoならうるさくてウザい・安田みさこはわざとらしく打算的で萎える・横山由依は上品で奥ゆかしいからアリ

前へ前へ出るタイプや腹黒タイプじゃなければ可愛いってことだね😃

No.11

関西人ですが高校生くらいまでは「うち」複数になると「うちら」って言ってました😃
社会人になると「わたし」になりましたがプライベートでは「うち」ってたまに言ってしまいます。

No.10

関西なら普通ですよね?
方言は好きですよ。

でも、関東の小中学生の女の子で「うち」っていう子が目立つようで…。
あれは何故だか感じ悪いです。

No.9

方言なら普通、似非方言ならウザい。

No.8

大阪生まれ大阪育ち大阪在住です

仕事では私、プライベートではうちと言います
同年代の子とのお昼ご飯だと職場なのにたまにうちと言ってしまいます(笑)
仕事で言っちゃわないように気を付けてるのですが、休息中だと気を抜くと言ってしまいます

仕事で一人称がうちにならないならいいんじゃないでしょうか?
勤務中でも一人称がうちなら仕事とプライベートの切り替えが出来ない人だと少し引きます

No.7

高知県ですがこっちも自分の事「うち」と言いますよ😃

No.6

私の記憶によると…七年くらい前から女子中高生の間では「うち」と言う子が増えたような…横浜ですけどね😺
若い子の言葉ってイメージかな

No.5

関東ですが、うちの15歳の娘も「うち」って言います

友達との会話聞いてもみんな「うち」って言ってましたね

今「あたし」って言う子少ないみたい


京都の方なら方言とあっていてとても可愛らしいと思います😳

No.4

大阪在住です。

私が子どもの頃は、一人称『うち』の女の子はたくさんいました。
最近は、少なくなっているんでしょうね。

古風で可愛いと思います。

No.3

京都在住です
私が多いけどウチも普通に居ますよ

No.2

関西圏出身ならいいと思う。自分は関西圏外いるから、職場で社外の人間に対して「うち」を関西圏出身の人が言ってたらびっくりするかな…。その人の地元で当たり前のことなら申し訳ないけど。

No.1

ずっと関東なので詳しくないんですが、客観的には、せいぜい高校を出るまでだと思います。

京都に知人がいまして 高校を出て就職しましたが、普段も「私」としか言わないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧