英語の過去分詞について…

回答5 + お礼0 HIT数 2322 あ+ あ-

悩める人( 16 ♀ )
11/09/25 11:53(更新日時)

英語の分詞構文のことで
現在分詞から始まる文と
過去分詞から始まる文が
ありますがイマイチ使い
わけがわかりません😭↘

()内の動詞を適切な形に
なおしましょう。
(Praise) by his mother,the boy was smiling.

という問題の答えはPraisedです😭
動詞が過去分詞だったら
Bingを省略できるはずですが
これはsmilingという進行形なのに
どうしてBingを省略して
過去分詞からはじめる
ことができるのでしょうか😱?

No.1676898 11/09/24 01:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/09/24 15:40
通行人1 ( 30代 ♂ )

大丈夫。

外国行っても通訳してくれるガイドさんがいるから。






まぁ、過去分子で省略出来ることが分かるなら、
単純に動詞を過去分子に変えたらいいだけ。

Praise→Praised

になるってこと。

間違ってたらごめんね。

わからんかったら先生に聞くのが一番。










No.2 11/09/24 19:18
学生さん2 

母親にほめられたのでその男の子は微笑んだ、って感じですよね?

分詞には現在分詞(-ing)と過去分詞(-edなど)の2種類があります。

主体自身の動作であれば現在分詞、主体が受け身ならば過去分詞を用います。

男の子は"ほめられた"つまり受け身なのでpraise→praisedと動詞を過去分詞に変化させます。

分詞構文を使うことで
・付帯状況
・何をしてる時なのか
・動作の継続
・原因理由(←今回はこれですね)
が表せます。

内容がずれてたらすみません。

No.3 11/09/24 23:47
通行人3 ( ♀ )

えっと…

過去分詞を使うのに何故smil【ing】になってるのかが疑問って事でしょうか…❓

smilingの前にwasがついてますよね。
これは『過去進行形』で、●●していた。と言う表現だから 文頭の過去分詞と時制を合わせているのでは…ないかな…

間違えてたらすみません💦

No.4 11/09/25 00:09
通行人3 ( ♀ )

再レスすみません💦もし正解が解ったら私にも教えてください🙇興味あります

No.5 11/09/25 11:53
通行人5 

最初の部分
Being praised his mother
「彼の母親に誉められたので」
分詞構文は
~しながら
~するとき
~なので
~してそして…
と訳すんじゃなかったかな 違ったらごめんね
この文章は
His mother praised (her son).
「彼の母親は(息子を)誉めた」
って感じに書き直せるんじゃないかな
でも主語を男の子にするためには
He is praised his mother.って「誉められた」という受け身にする必要があるよね。
このままでもいいんだけど、分詞構文を使って変えると
isがbeingになって Heが消えた
Being praised his motherになりました。
beingは省略できるから praisedから始まる文になった。

the boy was smilingは wasだから過去進行形だけど、,より前の部分(praisedから始まる文章)とは違う文だからね。
二つの文章を、面倒だから一つにしちゃえって感じかな。

最初の文のbeingは進行形じゃなくて、受け身につけるbeingだよ。praiseに過去分詞のedがついてるでしょ。
わかったかな❓

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧