虐待、信じられない。

回答89 + お礼84 HIT数 10593 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
11/09/30 12:29(更新日時)

子育てってそんな病んで鬱になったり、放棄するほど大変??
たしかに、赤ちゃんにより手のかかるかからないは違うだろうけど、自分で産んだのに💧虐待?放棄?
理解できなくないですか?

No.1678662 11/09/27 12:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/09/27 12:35
通行人1 

我慢をしらない世代が子育て大変でしょうね
今は結構なんでも自由じゃないですか
昔はいろんな事我慢してたから
子育てなんて大した事なかったんです

No.2 11/09/27 12:38
お礼

>> 1 ありがとうございます。


そうなんでしょうね。
自分が産んだ子を傷つけようと思う人の心ってどうなってるんでしょうね。

No.3 11/09/27 12:43
通行人3 ( 30代 ♀ )

昔と今では考え方や子育ての仕方がかなり変わり、育児より自分優先の方が増えてきたからだと思いますよ😫

実家があればすぐに頼れるし、依存思考が強いからじゃないですか?

知識もサイトやネットで得ているからいざ記載がない出来事に遭遇するとストレスになったりするんでしょうね😵

子供により育てかたも違うのを理解すればそんなにイライラすることも少ないと思いますけどね。

  • << 7 そうですね。今は、ネットとかみていても、色々かかれていて、解らなくなりますもんね。 こどもを持って、自分の事がおろそかになるのが嫌な方がいるんでしょうね。
  • << 8 答えてくださりありがとうございました😄

No.4 11/09/27 12:46
経験者さん4 ( ♀ )

そのようにしたくなくても、精神が幼く、包容力もない人間に育てられたんだから、半分はしょうがないよ。
虐待をうけてなくても、虐待をしてしまう予備軍はいっぱいいると思うよ。

殺すなら産まなければいいのにってなるけど、反対、愛情に飢えた人ほど家族を作りたがるんだよね。

私は二人の子育て中で、確かにイラつく時も多々ありますが、お世話しなくないとか思う事もないし、旦那もそんなにお世話しないけど、子どもって面白いから、一人でも苦になりませんね、怒ってても続かないし。

子どもから、学ぶ事がありすぎて、虐待どころではないですわ(笑)

No.5 11/09/27 12:54
通行人5 ( 40代 ♂ )

主は、子供さん何人ですか?

No.6 11/09/27 12:57
お礼

>> 5 私は今娘が一人です😄

No.7 11/09/27 13:00
お礼

>> 3 昔と今では考え方や子育ての仕方がかなり変わり、育児より自分優先の方が増えてきたからだと思いますよ😫 実家があればすぐに頼れるし、依存思… そうですね。今は、ネットとかみていても、色々かかれていて、解らなくなりますもんね。


こどもを持って、自分の事がおろそかになるのが嫌な方がいるんでしょうね。

No.8 11/09/27 13:01
お礼

>> 3 昔と今では考え方や子育ての仕方がかなり変わり、育児より自分優先の方が増えてきたからだと思いますよ😫 実家があればすぐに頼れるし、依存思… 答えてくださりありがとうございました😄

No.9 11/09/27 13:03
お礼

>> 4 そのようにしたくなくても、精神が幼く、包容力もない人間に育てられたんだから、半分はしょうがないよ。 虐待をうけてなくても、虐待をしてしまう… ありがとうございました。
そうなんですよね。
親自信が育った環境でも違いますね。


こどもから学ぶことたくさんありますよね😄

No.10 11/09/27 13:23
悩める人10 ( 40代 ♀ )

私自身 未だに母親から愛されているのかわかりません。
・父親と母親から話しかけられた記憶が少ない。
・病気になって看病してくれたのは祖母。
・私が二度出産しても、会いに来てくれたのは出産時だけ。(世間体の為に?)
・私が病気で入院しても会いに来てくれない。
・小中学生の孫に会いに来た事もないし電話すらして来た事はない。

姑からも「貴女のご両親は無関心過ぎて変じゃない?」と言われています。
私も何故こんなに子供(私)を無関心に出来る母親なのか未だにわかりません。

でも実際に子供を愛さない母親はいるのですよ。悲しい事に。

No.11 11/09/27 13:27
専業主婦さん11 

時代なんでしょうね。

昔は、三世代、四世代が一つ屋根の下で暮らしてて、子育ても手伝っていた。
子育てで不安になることがあっても、身近に相談する相手がいくらでもいた。
隣近所との交流とあって、そこからも手助けが得られた。
子育ては家族で、地域全体でするものだった。
向こう三軒両隣、みんな親戚みたいなものだった。
それに、兄弟も多く子守りの経験もそれなりにあった。

今は、どうですか。
結婚と同時に独立するから、親や親戚の手は借りられない、
転勤族だったりすると、近所に知り合いもいない、
不安があっても、相談する相手がいない、
旦那さんは仕事中心で、助けてくれない
自分が出産して、初めて赤ちゃんというものを抱いた人も多いかもしれない。

今の育児は、まさに密室子育て、孤育てなんですね。
親の負担は、昔に比べてかなり大きいのではないでしょうか。

主さんのように、健全な意識で育児できれば良いんだけど、実際にはいろんな人かいますからね。
それに、極限まで追い詰められると、人間何するかわかりませんから。

子育て環境がもう少し、充実すればいいなと思います。

No.12 11/09/27 14:38
通行人12 

信じられなくないです

全ての事を肯定はしませんが

虐待をしてしまっている
虐待をしてしまいそうになる
自分が止められない


理解出来ます。



特別な場合を除いては
誰でも始めは普通のママで普通に子育てしたいと思ってしていたのだと思いますし

それが狂う可能性は誰にでも有ると思います
虐待のラインは難しく、虐待なんて信じられないと発言している人が
「実はそのしつけ方法は既に虐待」
というパターンは沢山あると思います

【軽虐待】ですね



投稿内容に答えると
理解出来ます

No.13 11/09/27 15:10
通行人13 ( 20代 ♀ )

信じられない!!!!
とまでは思いません。

私は幼児2人います。
虐待などは絶対にしません!
自分の命より大事な我が子です。

ですが虐待する気持ち少しだけ分かります。

旦那とのいざこざや人それぞれ置かれている状況,精神状態,子供の性格など全然違うと思うので余裕がなくなり追い詰められたりした時に咄嗟に手をだしてしまったりあるのではないでしょうか。


一概に信じられないと全否定はしません。

No.14 11/09/27 15:28
通行人14 ( ♀ )

不愉快なスレ。

No.15 11/09/27 15:35
お礼

>> 10 私自身 未だに母親から愛されているのかわかりません。 ・父親と母親から話しかけられた記憶が少ない。 ・病気になって看病してくれたのは祖母… そうなんですね。


自分の子に無関心なのも理解できません。
大変ですね。
ありがとうございました。

No.16 11/09/27 15:38
お礼

>> 11 時代なんでしょうね。 昔は、三世代、四世代が一つ屋根の下で暮らしてて、子育ても手伝っていた。 子育てで不安になることがあっても、身近… たしかにそうかもしれません。
時代の流れで違いますね。ただ、今の時代に産まれたし、自分からこどもを授かったんだから、虐待にはやはり理解できませんね。


ありがとうございました。

No.17 11/09/27 15:40
お礼

>> 12 信じられなくないです 全ての事を肯定はしませんが 虐待をしてしまっている 虐待をしてしまいそうになる 自分が止められない … 理解できるということは自分がしても仕方がないことだということでしょうか?

答えていただきありがとうございました。

No.18 11/09/27 15:43
お礼

>> 13 信じられない!!!! とまでは思いません。 私は幼児2人います。 虐待などは絶対にしません! 自分の命より大事な我が子です。 ですが虐待… ありがとうございました。

一概に信じられないということもないということは、理由があれば虐待も仕方がないということでしょうか?

No.19 11/09/27 15:44
お礼

>> 14 不愉快なスレ。 そうですか。


ありがとうございます。

No.20 11/09/27 15:44
通行人12 

17への返信なのですが

「仕方がない」ではなく
「狂ってしまう可能性は誰にでもある」という考えです。


No.21 11/09/27 15:47
お礼

>> 20 ありがとうございます。

狂ってしまったんだから誰を傷つけようが仕方がないということですよね?


No.22 11/09/27 16:05
通行人12 

20への返信です


【仕方がない】と【可能性がある】は同義語ではありません

繰り返しになってしまいますが
虐待に対し、全ての事を肯定する訳ではありませんが
虐待をしない、私は虐待なんかしないと言っている普通のママも虐待をする母になりうる可能性があると、私は発言したつもりだったのですが

よく伝わってなくて申し訳ありません。


虐待をする母親
虐待をしない母親

二つは表裏一体でたった一歩踏み外しただけで、虐待をする母親になる可能性がある

そのくらい危ういという事を言っていました
説明が未十分で申し訳ありませんでした

ですから、虐待に関して
それを行う行為を仕方がないと言っているのではなく

理解が出来ると発言致しました。


No.23 11/09/27 16:30
お礼

>> 22 説明ありがとうございます。

No.24 11/09/27 21:03
悩める人24 ( 30代 ♀ )

子供3人。正直自分自身がダメになりそうな時何度もありました。もともと体が丈夫でもないし入退院も。旦那にも子供にも職場にも迷惑かけ、体調悪いと いくら子供でも心配や世話なんてできる余裕はない。そしてストレスで髪の毛は抜けたり…それに今は子供が泣けば虐待…逆に泣かれるの嫌だから泣かさないようにって…そしたら躾や注意もしないからネグレクト。子供が多いと上の子のお下がり→それも育児放棄って言われちゃいます。うちは子供が10歳、5歳、4歳で子供は庭でギャアギャー騒いで遊んでウルサい、ピアノの音も迷惑だから練習するな、旦那は大きい声で叱ってると警察から虐待じゃないかと近所から通報があったと言われました。叱るのに大きい声になるのは感情的になったのか…仕方ないと思います。今は子供を庭で遊ばせてないしピアノは防音室にリフォームしました。そんなにできた人間ばかりじゃないと思いますよ

No.25 11/09/27 21:18
通行人25 ( 20代 ♀ )

“時代”とか“ゆとり世代”とか“今どきの若者は”的な感じの意見が多々ありますが、違いますよ。

昔から、ひどい虐待や悲惨な事件、子どもを捨てるなんてことは今と同じようにあったんですよ。
やり方は違うにしろ。

昔は今のように、メディアなどの情報網が発達してないから
今ほどおおやけになってないだけです。

実際、祖母や曾祖母からも昔のご近所での虐待死の話なども耳にしました。

じゃなきゃ、虐待が代々の親子間で連鎖を招くなんて話、矛盾してるじゃないですか。

ただ昔より近所付き合いが減り、各家庭の生活の様子がわかりにくく、尚且つ娯楽も多い現代ではネグレクトなんかは増えてるんじゃないかと思います。

虐待への意見としては、私も他の方が言ったように
虐待自体は許されないし、自分の子どもへなんて絶対考えたくないですが
状況によって、精神的に壊れてしまい手を出す親がいるのは、どうしようもない現実だと思います…

No.26 11/09/27 21:32
お礼

みなさん、ありがとうございました。


これからも幼いこどもが捨てられたり、傷つけられたり、殺されたりするニュースがどんどん流れていくんでしょうね。


最低な親でも、産まれたこどもは、我慢するしかないんですね。


自分が産んだのに、虐待なんて信じられないと思いますが、自分が虐待なんてしないんでいいと思うようにします。



ありがとうございました。

No.27 11/09/27 22:01
通行人27 

ひとくくりにしないでほしい。あなたが人の親なら尚更。

例えば両親揃ってて、子供は健康なのに、虐待を繰り返す場合もあります。

かたや、子供が重い病気や障害をかかえ、母親一人が辛さを抱え込み虐待に至るケースもあります。過去に、寝たきりの娘を母親がいない間に餓死させ(栄養を送る管を父親が外した)、一方的に虐待したという報道を苦に自殺された父親もいます。

わが家は三人いて、真ん中の2歳の娘が発達障害です。重い自閉症や、知的障害の子供を持つお母さんも周りにはいてます。「親戚の集まりには一切でなくていいから」とお姑さんに言われたお母さんもいます。

正直、あなたのような正義ぶった人が一番嫌いです。こんなスレを立てるなら、今虐待しそうで苦しむ親にあなたは何ができますか?

No.28 11/09/27 22:06
お礼

>> 27 ありがとうございました。
ひとくくりもなにも、結局は自分が産んだ、こどもを傷つけてるのに、かわりないですよね?
ただ、呼吸器を外すのは虐待とは違うと思います。


なにができますかと言われても、虐待する人に何もする気なんて起きませんが?なんで虐待する親になにかしないといけないのでしょうか??

No.29 11/09/27 22:11
通行人 ( 40代 ♀ ueEIw )

昔も虐待はありましたよ
家庭内の事として留め、今みたいに事件として扱わなかっただけです

No.30 11/09/27 22:16
通行人30 ( 20代 ♀ )

私には二歳の娘がいます。
もちろん虐待はしません。ですが、つい手をあげてしまうかもって思う時はあります。それはやはりしちゃいけないと思うからしないですが、気持ちはわからなくもないです。


私は絶対しないと言ってますが、誰しも虐待をしたいと思ってしちゃうんじゃないと思います。

No.31 11/09/27 22:17
通行人12 

衝撃的でした…


これは何の為の投稿なのですか?

虐待というものを理解し、いつかは虐待根絶
苦しむ子供を救う為に、まずはそれをしている親を理解する為の貴女の虐待に対する疑問から投稿ではないのですか?

単純に人が集まると思って興味本意の投稿ですか?

公園で一人淋しく、子育てしている人に貴女は話し掛けてみよう等の親切心は生まれ無いのですか?


隣の家で子供が虐待されているかも知れない声を聞いたら、その内声を掛けてみようとかは思わないのですか?




本当に本当に涙が出ました

何でそんな事が言えるんですか

貴女は他人ですが、本当に悲しいです

私も子供がいます

悲しすぎます

No.32 11/09/27 22:22
通行人27 

逆に聞きたいのですが、理解できないというレスが集まれば満足ですか?

虐待する親に対してだだ悪口大会を開きたいんですよね。虐待する親よりよっぽど、最低な親だと思いました。

No.33 11/09/27 22:25
通行人33 ( 30代 ♀ )

12番さんや27番さん、30番さんに同意です。私は今のところ虐待とは無縁で来られて、周りの環境にも感謝です。

No.34 11/09/27 22:27
お礼

12番の方がだいぶ勘違いをされてるようですね。


私は公園で一人で寂しそうなお母さんに声をかけないとか隣の家が虐待してるのに通報しないとかそういうことを言ってるんじゃないです。


自分のこどもを傷つける心理がわからないからその親にはなにもしてあげたくないです。


公園で寂しそうにしてる人なんて、私が言っている虐待と関係ないと思います。

虐待されているこどもは助けますですが、親は知りません。

No.35 11/09/27 22:28
通行人35 ( 30代 )

子育てに自信あるんですね。 でも だいたいの親は 自分の子育てがこれでいいのか 偏った子育てしていないか 豊かに子どもが育つように叱り方ひとつ、褒め方ひとつに悩んだりします。それで しんどくなったり不安になったり 時には思うように子育てできず理想と現実の狭間でイライラしたりするのではないでしょうか。
主さんのように 『はい。私は虐待なんてしません』て言い切れる人のほうが信じられません。有り得ない。綺麗事か、子育てしてないか、子育てしてても子どものことで悩まないお気楽さんじゃないの?
多少なりとも、どの親もわが子に豊かに育ってもらいたいと願い、理想の子育てもわかってるんだけど 現実とのギャップに翻弄され悩まれてるのではないでしょうか。
主さんはそのギャップがないのか、それ以前に……何も考えずに、悩むことなく子育てされてるか…… まぁそれはそれで『子の心、親知らず』〔笑〕というか知らぬが仏?状態で幸せなことですが、なんか…人〔親〕の気持ちを推しはかることの苦手な残念な人という印象です。

No.36 11/09/27 22:31
お礼

>> 32 逆に聞きたいのですが、理解できないというレスが集まれば満足ですか? 虐待する親に対してだだ悪口大会を開きたいんですよね。虐待する親よりよっ… ありがとうございます。

虐待するより最低な親って。私はこどもを傷つけてませんよ?

虐待が最低だと思うのは変ですか?

なら、理由があれば虐待しても仕方ないんですか?

No.37 11/09/27 22:33
通行人27 

虐待する親を助けないと、子供さんは一生幸せになれません。一時的に保護しても、親御さんを救えなければまた繰り返します。人の親ならわかりますよね?もしかしたら、あなた自身が虐待されて育ったのではないですか?

No.38 11/09/27 22:33
通行人25 ( 20代 ♀ )

私も同じく12、27、30さんに同意です。

主さんのレス見てると、いい年して薄っぺらな正義感かざしてるだけのように感じます😥

意見に中身ないし…💧結局なんなの?って思われても仕方ないです😠
ずれてますよ⤵⤵

No.39 11/09/27 22:38
通行人39 ( ♀ )

病むほど病気になるほど大変です😢
だけどどんなに苦しくても、やっぱり宝だから😳
虐待、放棄できません😢

でも、したくなる気持ちはわかります😢

手を挙げそうだけど、投げ出しそうだけど、やっぱりできない…💦
そんなママさん多いと思います😢

正常な心であれば、ブレーキがかかります✋
心も体も元気であるために通院しています😢

No.40 11/09/27 22:38
通行人35 

最低な人間ですね…。こんな人いるんだ…
主みたいな人がいるから虐待なくならないんですね。地域で子どもを育てようと思わないんですか。子育ての仕方がわからない人や悩んでいる人にあたたかい気持ちで話しかけたりする気持ち起きないのですか?
この主は最低だしこんな冷酷な親に育てられる子どもはどう育つのかしら?
気の毒だわ

No.41 11/09/27 22:38
お礼

>> 35 子育てに自信あるんですね。 でも だいたいの親は 自分の子育てがこれでいいのか 偏った子育てしていないか 豊かに子どもが育つように叱り方ひと… ありがとうございます。

はい。自信あります。
だって、自分が命がけで産んだこどもを育てる自信も虐待しない自信もないなんておかしいですよ。


子育てしてないかって、じゃぁうちの子はどうやって生きてるんですか💧?


虐待しないっていう人なんて綺麗事、あり得ないって、虐待する人があり得るってことですか?


私は悩まないとは言ってませんよ?
虐待をしないと言ってるだけです。

No.42 11/09/27 22:40
お礼

>> 37 虐待する親を助けないと、子供さんは一生幸せになれません。一時的に保護しても、親御さんを救えなければまた繰り返します。人の親ならわかりますよね… 助けないとと言われても身近にそんな人いないし、いたときはもうニュース沙汰だし、無理ですよね?


ちなみに、私は虐待なんて受けたことありませんよ😄

ありがとうございました。

No.43 11/09/27 22:43
通行人33 ( 30代 ♀ )

主は幸せな人なんですね。他の方のレス(特に12番)も理解できないほど…

そのまま子育てしててください。そして虐待について安易に語らないでください。

No.44 11/09/27 22:43
お礼

>> 38 私も同じく12、27、30さんに同意です。 主さんのレス見てると、いい年して薄っぺらな正義感かざしてるだけのように感じます😥 意見に中身… ありがとうございます。


正義感も何も、ただ、虐待をする人が理解できないと言ってるだけですが。

No.45 11/09/27 22:44
通行人35 

薄っぺらい子育てしてるんでしょうね。

No.46 11/09/27 22:45
お礼

>> 39 病むほど病気になるほど大変です😢 だけどどんなに苦しくても、やっぱり宝だから😳 虐待、放棄できません😢 でも、したくなる気持ちはわ… ありがとうございます。


気持ちになるだけで、虐待してるわけではないので、大丈夫です。

No.47 11/09/27 22:47
通行人30 ( 20代 ♀ )

主さんは、12番さんの言ってる事何にも理解出来てないですね💦

誰も虐待しても仕方ないと言ってないです。誰しも虐待してしまう可能性はあります。私は絶対しませんなんて人こそ信じられません。

子育てで病んで鬱になったりが理解出来ないようですが、そういう人は育児を完璧にしなきゃ‼とか考えこんでしまったりした人になりやすいと思います。それだって一緒‼誰も鬱になりたくてなったわけじゃないですよ。


虐待はダメな事くらい皆わかってるし、虐待で殺害なんてそれこそ許せないです。
でも誰しも虐待をしないと思ってても、そのスイッチが入る可能性はあると私は言っています。

No.48 11/09/27 22:47
お礼

>> 40 最低な人間ですね…。こんな人いるんだ… 主みたいな人がいるから虐待なくならないんですね。地域で子どもを育てようと思わないんですか。子育ての仕… 虐待がなくならないのを人のせいにしないでくださいね。

虐待をするのは誰のせいでもないでしょう?自分自身のせいでしょ?違います?

No.49 11/09/27 22:49
お礼

>> 43 主は幸せな人なんですね。他の方のレス(特に12番)も理解できないほど… そのまま子育てしててください。そして虐待について安易に語らない… ありがとうございます。

幸せです😄
そのまま子育てしますよ😄

No.50 11/09/27 22:50
通行人12 

34への返信になります

現代の虐待の多くの原因は【孤独・孤立・虚無】によるものが大半を占めています

子育てを教えてくれる、親、先輩ママ、ご近所の方、友人…等々

現代のママさんは常に孤独との戦い、ネットがあっても今のこの掲示板の様に意見のぶつかりあい
『誰も私をわかってくれない』
『誰も私を助けてくれない』

様々な原因が沢山ありますが、一番多い虐待の理由はこういった事になります

一人でいたいママも沢山いますが、孤独なママは知り合い、ママ友を求め公園に行ったり
デパートのキッズ広場に行ったり、誰かと繋がりたいんです

けれど、他人に話し掛ける勇気がない
誰だってそういうのありますよね…


だから、公園で一人淋しくいるママは虐待と関係ないという事はないんです


いくつもの原因がある中、たまたまひとつを例に上げましたが
そういう事を私は言いたかったのです

わかりずらくてすみません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧