怒りすぎですか❓

回答16 + お礼1 HIT数 3806 あ+ あ-


2011/10/07 18:30(更新日時)

男の子が3人と女の子が1人います。女の子はまだ赤ちゃんです。男の子は7歳・5歳・3歳。とにかくヤンチャでイタズラばっかりします。昨日、義母(同居してない)と子供とスーパーへ行きました。つくなり店内を走り出したから、 他の人に怪我をさせたらごめんなさいですまないのよ💢走らない💢と怒りました。次に焼きたてパンのコーナーで食パンを買おうとしたらパンを触ろうとしたからまた下2人を叱りました。でもまた私の目を盗んで触ろうとしたから手を軽く叩きました。長男はベビーカーを見てくれていました。帰りの車内で義母が(○○さんちょっと叱りすぎよ。可哀想じゃない。あんなにきつく叩いて虐待になるよ)とか(男の子なのだから多少、悪さはするわよ。広い心をもたないと)とか帰り際は(虐待して死なさないでよ)とか言われました⤵確かに1日中、叱りっぱなしです。朝から喧嘩して食べ物の取り合い。小学校・幼稚園から帰ってきたらおやつをちゃんと3人分わけてるのに取り合い。そこから戦闘モードで食べながら走り回る。ここでブチ切れて叱ります。旦那は男の子だし怒るべきだといつも言ってるし後から叱っても意味が無いからその場で必ず叱りちゃんと理由も言います。大半は下がちょっかいをかけるのが原因です。もうクタクタです。私、怒りすぎですか❓毎日、イライラします

No.1682805 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

疲れていて心の余裕がなくて怒り気味になっていることは間違いないですが、公共の場でのマナーはそれでいいと思いますよ。
義理のお母さんの気持ちもわかりますが、たまにしかあわないとあまやかしてあげたいのは当然なので。
でも、普段育てているのは主さんなので、それでいいと思います。
イライラして着たら深呼吸をゆっくり3回しましょう。
落ち着きますよ。
同じ怒るのでもちょっと違いますよ。
がんばってください。

No.2

間違ってないと思いますよ

姑はってのは、孫に責任がないから甘やかせ可愛い可愛いだけの、存在ですが、公共の場で、騒いだり、食品に触れたりは、
やはりちゃんと叱るべきですよ。主さんが普通だと思いますよ

No.3

間違ってないと思います。

が、イライラして怒るのはダメかな⤵

みんな同じだとおもいますが、理想を持って育児したいですよね😊

No.4

主さん、毎日お疲れさまです。

スレを読む限りでは、特に怒りすぎだとは思えません。
お若いのに、しっかりと躾ておられて偉いな、と思いました。

お義母さんは、たまにしか会わないからそう仰るのでしょうね。
でも、スーパーなどでのマナーやお行儀は大切なので、主さんは間違っていないと思いますよ。

感情をそのままぶつけない、それだけ気をつければ大丈夫です。

きっと、頼もしい息子さんたちに成長しますよ。
しばらくは、まだ大変だけどね…
頑張って!

No.5

そりゃ男の子三人だったらママも戦闘モードになるよぉ~(^-^)間違ってないって♪私は(今は大きくなりましたが)男の子二人でも同じような感じでしたよ(笑)私の場合、自分でも虐待の域かも…って思うぐらいの事してました。それでも懲りず店内でプチ鬼ごっこが始まってました;『こぉらぁぁーー!!!!』と言う私のドスのきいた声が響き渡る(汗)店員さんに怒られた事も何度かあります。家の中での事も何回叱っても繰り返し😱足場があればテレビにも上ってましたし 跳びはねるし兄弟喧嘩は煩いし、もぉ近所に謝りまくりでした…それでも苦情が来なかったのは たぶん子供の騒音以上に私の怒鳴り声が響き渡ってたからだと思う(笑)末っ子は女の子で良く怒ったりはしますが やっぱり男の子の時とはチョット違います。こんな感じで散々怒って鬼のような母だったにもかかわらず 他人が子供をきつく叱ってたら『そんなに怒らなくても…;』なんて思うのよ(笑)だからお母様も そうなんじゃないですか☆

No.6

キチンと叱って下さるお母さんは偉いと思います。

中々男親には出来ないんですよね(単なる甘えか?)。

叱る時は叱る、誉める時はう~んと誉める…が理想かな?


お疲れさま。
ガンバってね!

No.7

大変でしょうが、まわりの人(店の他の客や、近所の人・特に高齢者や病人がいる家)へも、少し配慮してもらえたら助かるかな、と思います…。

No.8

うちも外では厳しいですよ。娘は一歳ですが、スーパーで刺身のパックやら触るので、ずーっとダメダメ言いながら止めてます。

お店等は他人様に迷惑をかけるといけないので、よく叱りますよ。

その代わり、家では危険な事以外は、自由です、汚そうが走り回ろうが、大きい声を出しても、楽しんでるならいいかなという感じです。

なので、上に五歳の子もいるのですが、外ではあまりヤンチャはしません、上がしないから、下もつられる事もなくという感じです。

子どもなので、確かに好き勝手に動くのは仕方ないですが、家ではゆるくしてみて、発散する場所がなければ、どこかでバランスをとろうとしますからね。

私は母親に家では、少々ヤンチャしても喧嘩しても叱らない、また、喧嘩するなら、それぞれの言い分をよく聞いてあげるように教えられました。

また、上のお子さんをしっかり味方につけ、協力してもらうようにして、全体をコントロールするといいと思います。
子どもに、こうしてもらわないとお母さん困るから、助けて欲しい、協力して欲しいとお願いする、低姿勢な態度で接するのも大切ですよ。

No.9

義母さん、叱り過ぎって思うなら、主さんが怒らなくて済むように見てくれたらいいのに。

うちも義母はうちの息子に甘いです。

私の母は、家ではとても優しいけど、外ではちゃんとほかの人に迷惑掛からないように見てくれます。


口を出すのは誰にでも出来るけど、家族みんなで子供を躾育てるべきと私は思っています。


主さん、がんばって❤

No.10

主さんのように、きっちり叱れる母親がいるとほっとします。
今叱らなければ、後々もっと大変になります。

自信もって下さいね。

しばらくは大変ですが、頑張って下さい🍀

No.11

怒るのは構わないけど、怒られる理由を言ってないんじゃないの?

No.12

主さんが正解だと思います。
誰だって優しいママでいたいですよ。
でもそんなの無理ですって!
うちの息子もかなりやんちゃで一時間に何回怒ってるんだろうってくらい怒ってます。
公共の場で子供が走り回ったりいたずらすれば叱るのは当たり前ですよね!
虐待というのは親の気分で暴力を振るうことを言うんだと私は思ってます。
お母様は旦那様をどうやって育てたんでしょうね?
多分孫だからそういってるんだと思いますけどね。

No.13

一括になりすみません。ありがとうございます。
今日も娘が寝てる和室では走らない・騒がないと言ってるのに娘の布団の周りをぐるぐる走り回りブチ切れてしまいました。叱ってから 赤ちゃんは体が柔らかいの。もしふざけて踏んだりして死んだり怪我したらどうする❓○○も転けたら痛いでしょ❓赤ちゃんも痛いんだよと叱りました。
家の中で走り回ったりふすまや障子を破くのは子供だから別に良いのですが、食べながら走ったりするのは嫌なんです。娘が口になんでも入れるし蟻やゴキブリだってくる。掃除もしないといけない⤵
食べる時はきちんと座って食べなさいといつも言ってます。

男の子は本当にヤンチャですよね💦

No.14

いやいや、パン触ろうとして叱らなかったらおかしい。主さん間違ってないよ。

姑さんは孫だから、可愛くて仕方ないから、好きなようにさせてやりたいから、そんな事言うだけ。適当に流せばいいですよ。

私の両親は『孫に躾は出来ない』と常日頃から言ってます。可愛くて無理みたい(笑)

私は鬼母ですから、食べながら走るなら、当然おやつ無しです。

不意に誤飲するかもしれないし、いい事一つもない。主さんは全然間違ってなんかない!

男の子って盛り上がり過ぎるとこありますよね。私の息子達も盛り上がりすぎて毎日えらい事になってます(笑)

No.15

全然しかりすぎじゃないでしょう😥

パンなんて触ろうとしたら五歳の娘なんて拳骨されますよ💦

むしろ優しすぎでは?

No.16

うちは12歳6歳3歳です💦
主さんの気持ちわかります。
上は12歳になっても6歳と同レベルのけんか
6歳は3歳にいじわるやチョッカイ出して泣かす…
3歳は12歳にメチャクチャする。
一日中ギャー②けんかで疲れます

私は主さん全然間違えてないと思います。

虐待だなんだって手も叩かない躾なんて効き目ありません。
感情まかせや、やりすぎはもちろんだめだけど
たまにはハタクぐらいしないと
小さいながらに子供もわかっていて、なめてかかってきます。

うちは
はたいて泣いた時はまず泣き止ませ、
落ちついた口調でなぜ叩かれたのか
などを理解できるまで繰返し話します

No.17

義母、本当に子育てしたことあるの?って感じですよね💨
叱って当然ですよ💨
叱らないと悪い事を悪いって分からない子供になりますよ💨
4人も居ると大変だと思いますが、小さい時だけですよ😃
ストレスたまったら、たまに義母に預けて1人で1日ゆっくりして下さい🎵

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧