ママ友
現在3ヶ月になる息子がいます😊✨
はじめての子で悩んだりだとかあったけど育児経験のある姉や母、旦那に助けられて育ててきました😃
今回の悩みというか質問ですが…
ママ友は果たして必要なのか?ってことです💧
友達の子がうちより半年早くたまに連絡とるけど子供の成長とか話の内容とか気をつかうんですよね😥
子供抜きの時は全然なかったんですが…
他にも1ヶ月違いの知人がいますが何か気をつかう💧
子供が大きくなって子供にはお友達は必要だけどママ友ってあんまり欲しいと思いません💧
こんな感じだと保育園に行ったりして子供が成長した時に困りますかね?
子供のことを話せたりするのはいいけど、妬みだとか何だかいろんなものが渦巻くような気がして…
女特有の感じもなんか嫌なんです💧💧
ママ友いる方はどんな感じですか??
気の合う友達っていますか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
子供が通園 入学すれば 子供と仲良しのお子さんのママと自然と仲良くというか 一緒にいる事が多くなりますよ。
私は 広く付き合うよりも 決まった方と いつも一緒に過ごしていました。
(働いてるので 園や学校の行事です)
やはり 色々助け合いながら 成長してきたので とても良かったです。
今は 中学生で 親が関わる事は 減りましたが、やはり 分からない事を聞いたり出来るので ママ友の存在は不可欠です。
私は共働きで実家の近くに住んでましたが、出産間もなく主人の仕事の都合で引越しに。
実家の近くにいた頃は暇な時ちょっと行ってみたり、一緒に買い物行ったり、働く妊婦だった時も色々助けてもらったりでしたが、引越してからは住み慣れない土地で初めての育児…心細い上に、地震に原発…
そんな中、4ヶ月児の健康相談会で、同じ町内のママさん数人と友達になり、たまに支援センターや家に集ったりしてます。
月齢は同じですが、発達の早さとかそれぞれ違って楽しいし、離乳食とか病気とか地域のことなど色々情報交換できて良いです。
私も、もし親や姉妹が近くにいて相談したり助けてもらえたり、ずっと住んでいる地元ならママ友必要ないかもしれません。
今は、みんな頑張って育児してんなぁ😊って励みになる友達がで近所にできて良かったと思います。
妬みとかは、私自身はこの歳なんで、ハタチくらいから社会に揉まれて達観してる部分があるので…よそはよそ、うちはうち、です(笑)
皆さんそんな感じなんで気兼ねないです😊
前はママ友欲しい!と思ったけど 会ったときに 並みの会話ができる人がいればそれで十分かなぁって今は思います😄
同級生で同性はパス😅比較したりされたり嫌だし💧 一度 子どものことを相談したら それからというもの、普段の会話が上から目線な口調でギブアップ😲
それからはその人とはあっさりな付き合い方を心がけてます😄
自分の子より上の子を持つママさんや 職場の同僚が付き合いやすいですね⤴
私も数人ママ友いますが、そんなにドロドロした関係はないですね。
私がかなりの人見知りで、その性格が幸いしてか(?)、なぜかママ友になる人は本当にウマが合う人だけなんですよね…。
ちなみに年中の娘がいますが、同じ幼稚園にはママ友1人もいません✋が、それはそれで別にいいな、って思ってます。
私はママ友がいます。ただ、子供と年齢が近い子供のママではなく、2~4歳年上の子供がいる人です。
同じくらいの年齢だと比較対象になるので難しいと感じました。
先輩ママなら幼稚園や病院の口コミ情報も得られるし、なにより私より落ち着いて育児をしているので『わかるよ~』『そういう時期だよね~』って話を聞いてくれます。
自分と似たような生活の人や、自分が憧れるようなママなら、妬まれる心配もないですよ。
このサイトを見てわかるように子持ちと子無しは対立しますから、ママ友がいらないなら子供抜きで付き合える職場仲間でもいないと孤独になります。
いないです(笑)
子供いるって共通点だけで、年齢も育ちも違う人と友達になろうってほうが無理あるでしょ💨
って考えなので😁
でも、公園や幼稚園でいつも会う方とかは挨拶もするし当たり障りない世間話くらいしますよ😃
それで十分です😁
うっかり自分のこと話とどこで何言われるかわかったもんじゃないし、何も言わなくても子供の発達がいいだけでも嫌みいっぱいに『○○ちゃんは何でもできるからいいよねー💨』とか言われ😏
ろくなことはないな…と踏んでます(笑)
私は一人もいませんし、あえて作らないようにしてます。幼稚園での世間話をできるくらいのママさんたちはいるけど、プライバシーには立ち入りたくないし、立ち入られたくもないし…。私の性格もあるんでしょうけど、ママさんたちには笑顔で挨拶だけを心がけ、後は単独行動です☺
実母が近くにいるんで、実母と語ったり、学生時代の友達と語ったりしてます。
世間話ができる程度の人がいて家族仲がよければ、ママ友とか(私は)いらないです。
まぁ、いたらいたで楽しいかもしれないけど…何かあった時に面倒なのが一番嫌…⤵
私はママ友がいなければ、子育てなんてしてこれなかった
子育てに行き詰まった時に話を聞いてくれる。同時期に同じ経験してるからこそ、的確なアドバイスをもらえる、親身になって聞いてくれる
息抜きできない大変さがわかってるから、協力して?息抜きできる場をつくる
旦那さんが協力してくれるなら必要の無いことかもしれませんが…
主さん自身がママ友に抵抗あるんだったら作らないでいいと思いますが、私はとにかく一人で育児するのが嫌で上の子が一歳になる前に育児サークルに参加して知り合った人はいます。今は引っ越してしまい、年賀状だけの付き合いになりましたが…
引っ越して来てからは保育園や学校でママ友ができたりですが連絡先は交換してありますが深い仲の人はいません。むしろ学生時代からの友達と会ってます
子供3人いますがママ友って意識した事ないです。まず保育園に入って行事などで話す機会も増えて子供が大きくなってもほんとに気の合うママとは今でも仲良しですよ。
2、3人ぐらいですが…
いなくても困らないかも知れないけどいると色々助かります。
ママ友は一人だけいます。ちなみに、子供は中学生ですが💦
その人とは、子供が保育園の時からの付き合いで、いまだにその人以外、ママ友は全くいません。私には全然必要なかったみたいです(笑)💦
他の友達(学生時代や職場の友達など)で満足してましたし、ずっと仕事してたので、『ママ友』について考えることも全くなかったです。周りの友達が、ママ友との色々なモメ事もヒトゴトのように聞いていて、面倒くさ~ってよく思いましたね😁
そーゆー世界は私には無縁です😃
一番長い付き合いのママ友達とは17年になります。子供も大きくなったので、今は女友達ですね。
他にも10年近い付き合いのママ友達が数人います。
私もママ友達はいいイメージを持っていませんでした。でも彼女たちに出会い、考えも変わりました。
いい関係でいられるのならママ友達はいた方がいいけど、そうじゃないならいなくてもいいって考えはずっと変わりませんが…
嫉妬や妬みはお互いないです。そういうのある人はいちいち言いに来てました。やっぱりそういうのがある人とは上手くはやっていけないですね。
彼女たちみたいな関係じゃなく疲れるだけなら、一人で行動してたと思います。友達にならずとも、サークルや習い事でのその場だけの付き合いなら上手くやれますし。
いなくても困るとは思わないですよ。
- << 10 ありがとうございます✨ 17年はすごいですね😲 ママ友以上のものを感じます✨ 概念が変わるほどの素敵な人に出逢えたんですね😊
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
新婚です。 わたしにはとんでもない恋愛遍歴があります。今32歳です。…26レス 635HIT 匿名さん
-
記憶喪失のモヒカンさんが羨ましい。30を迎えるタイミングで死ぬ事を考え…9レス 221HIT 匿名さん
-
彼氏にお金を渡すのはナシですか? 21歳大学3年女です。彼氏は一…13レス 245HIT 匿名さん
-
イオンの品出しパートで面接したら、駐車場料金が月々2000円かかるらし…8レス 155HIT 匿名さん
-
21歳(彼氏)と23歳(私) 同棲カップルの食費についてです。 …15レス 281HIT 匿名さん
-
親が無理してる 小学6年生男子です。うちはあまり裕福じゃないのですが…7レス 167HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧