特別支援クラスに入れるべきですか❓

回答23 + お礼7 HIT数 6499 あ+ あ-


2011/10/09 22:28(更新日時)

2歳児の息子は、病院で何か診断を受けたわけでもないのに特別支援クラスに入れる事を勧められています⤵

いまは家から一番近い保育園の未満児クラスにいますが、特別支援クラスに入るには隣町の保育園に転園しなくてはなりません。(送迎の時間はそんなに変わりませんが)
私には息子のどこが他の子と違うのかわからなくて、特別支援クラスに入れるべきか、普通学級でいいのかわからなくなり、精神的に参っています😫
最近は仕事も休みがちに なってしまっています。
そんな理由で仕事を休んでしまっている私は甘いのでしょうか❓

ちなみに心療内科には通って安定剤💊は飲んでいます⤵⤵⤵

No.1683627 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5

まとめての返事ですみません💦
私が住んでいる地域は特別支援クラスは年少組からあります、息子は今度の4月に年少組になるので(現在2歳児)、年少組に上がるタイミングで、特別支援クラスに入った方がいいのでは…と、市の発達支援センターの方と、保育園の担任の先生(障害児クラスの担任経験も豊富な先生です)に言われています。

1歳児の時の担任の先生に発達支援センターを勧められ、一度断ったのですが(仕事をしているので)、2歳児に上がり、やはり療育に行った方が…と園長先生にまで言われ、しぶしぶ療育に通い始めました💦

私は息子はちょっと手がかかるけど、わんぱくなだけだと思っていたので、(会話もできるし、食事も自分で食べ、着替えも完璧でなくても自分でします、おしっこもトイレでします)
なんで特別支援クラスに入れる必要があるのか不思議で仕方ない、私が気づいていないだけで、なにか問題点があるのか…悩んでしまって💦

No.8

きちんとした返事になってなくてすみません💦
うちの息子も『集団行動ができない』ということを言われました。

保育士の友人に相談した時は『2歳児なら集団行動が苦手な子はいっぱいいる。療育は、(息子に)プラスになると思うから』と話してくれました。
療育で、集団行動が身についていけば…と思っていたら、『特別支援クラスに』と言われてしまい、医師の診断もないのに、何故、転園してまで…と思い、療育の先生にも『息子は障害の可能性があるのでしょうか❓』と聞きましたが、曖昧な返事でした⤵

No.14

一度自分で病院を訪れてみようと思います。

息子も何らかの障害の可能性があるのかもしれなくても、医師の診断を受けないまま、特別支援クラスに行くのはやはりおかしいですよね⁉

普通の小児科では診断はおりないと思いますが、診断を受けるなら、どんな医師が良いか教えて頂ければ嬉しいです😃

No.17

>> 15 二歳では診断出来ません。 症状が重い発達障害なら診断もされますが、知的障害を伴わない発達障害や症状が軽い発達障害の場合、診断は就学前でやっと… 15さん、分かりやすく、詳しい返答ありがとうございます🙇

手を掛ける育児、という言葉、2歳では判断つかない、特別支援クラスでなくとも、先生を1名つけて頂く、という言葉に、今、自分が息子の為にすべき事が見えてきた気がします😃

息子は発達支援センターで、知的には問題が見られない、とされている以上、転園したとしても、特別支援クラスではなく、加配の先生をつけて頂くよう申し出てみようと思います。

みなさんありがとうございます🙇
もしこのスレで気分を害された方がいたら、申し訳ありません🙇💦

No.24

まとめての返事で申し訳ありません💦
みなさんの暖かい言葉、アドバイスありがたく読ませて頂きました🙇

息子の年少組への進級について、昨日、発達支援センターの主任の先生が息子の様子を見て下さり、
“今現在、知的な障害も見受けられないため、特別支援クラスに入所対象にならない”
“加配保育士をつける為には医師の診断を受けて、診断名がついてから”

という判断をして下さり、保育園側に『どういうつもりで〇〇君(息子)の転園を勧めているか確認して下さい』と言われました。
発達支援センターの先生は、保育園の先生が息子を1歳児(昨年のクラス)から発達支援センターに行く事を勧めていたため、よほど問題があるのかと、思い、じっくり観察して下さっていましたが、重度の障害は見受けられないので、念のため、医師の診断を受けてみましょう、という事になりました✨
今は診断待ちですが、かなり気持ちはラクになりました。
私としては転園も視野に入れ、息子の診断結果を待ちます😃
みなさん本当にありがとうございます😃

No.27

25さん、ありがとうございます。
恥ずかしながら、息子の一件で、発達障害を知り、通級などを知り、今少しずつ勉強している所で、私自身が本当に無知な為、色々な人から色々な事を教えて頂いている最中です😫💦みなさん本当にありがとうございます😃

26さん、ありがとうございます😃

確かに診断して何もなかったら発達支援センターを勧めた保育士さんに不信感は募りますが、私の住む自治体は、かなりの保育士不足な為、役所に苦情を出しても、流されるだけかと…😃💧

もし、息子に何も診断名がつかなければ、嬉しいですし😃💦母として、保育士さんに少し疑問を持っている私の気持ちを察して頂いて嬉しいです。

No.30

みなさんありがとうございます😃
29さん、保育士さんとしてのアドバイスありがとうございます😃
先生方も、確かに言いづらいですよね💦
発達支援センターを勧める事は、保育士さんの愛情でもあるんですね😃
悪い事ばかり考えている事、少し反省です💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧