間違ってたのかな…

回答10 + お礼11 HIT数 2037 あ+ あ-

匿名( 31 ♀ rfQzw )
11/10/20 17:38(更新日時)

どうするべきだったのか…

長くなります🙇
一年生の息子がA君B君(二人は近所)と放課後遊ぶ約束をしていて、息子は二人と距離がある為『今から家でるね~学校で待ち合わせね』と電話しました。
それから40分後、A君ママから『息子君家でたよね~❓うちはまだB君来ないから家なんだけど~』といわれ…(その日かなり寒かったんです)えっ💧うちの子じゃあ40分外でまってますよ。と伝えると『え~寒いのに~みてきて~』と言われました。。。私この時点で逆ならB君は待たずに息子の所にA君だけでも向かわせるとおもったんです。
仕方なく息子を見に行くと門の前で、校庭で遊んでいるお兄ちゃん達を眺めてまっていました。

続きます💦

No.1690859 11/10/19 21:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/10/19 22:10
お礼

続き…

息子に『電話あってまだこれなそうだよ…友達を少し待って来なかったら一回家に帰ってきなよ』と伝えました。
息子は鼻水垂らしながら⤵『約束したから絶対こいって言われたから、まだ待つよ』と言っていたので、仕方なく10分程一緒に待ちました。
既に1時間です💧で携帯に『まだB君こないや~待っててね』とメールがきて…家はチャイム鳴ったら帰る約束です💨そのメールはチャイム20分前…もう風邪ひかれても困るから、帰りますとメールしました😔
次の日息子は二人から『約束まもれよ』って言われちゃった…やっぱり来るまで待てばよかったと😣

後日、給食試食会の時にA君ママ『もう少し待ってくれれば会えたのに~』と言われ『B君をある程度まって来なかったらA君だけでも…と…早めに電話くれたらよかった』と伝えたら明らかに不快そうでした。。子供同士の事に口だしたのは間違いだったんですかね…
もちろんA君だけが悪いとかじゃなくて⤵B君もって思うけど…番号知ってるのはA君だけだし、ママがもう少し早く電話くれてもって思ったんです。。

No.2 11/10/19 22:19
通行人2 ( ♀ )

間違えてないと思います


それに約束守れよってBくんに言われたくないですよね💢

息子さん対等なお友達関係築いてますか?

心配になりますよね

Aくんのママの対応もどうかと思いますよね💢
私ならありえないですよ

Bくんが来たら話してあげるから息子さんのところに行っておいでと言います


主さんも息子さんもお疲れ様でした


No.3 11/10/19 22:25
通行人3 

BもAも…そして、Aママもあり得ない💨

でも、そういうことってこれからあるから息子さんにもいい(悪い)経験でしたね💡
約束を守ることは大事だけど、相手が守るとは限らないし、これからは○時に集合とか明確にする!とか相手が来ない時はある程度のとこで見切るとか、教訓いっぱいですね。


主さんお疲れ様です。

No.4 11/10/19 23:30
お礼

通行人2さんありがとうございます。

息子が仲良くしてる子達は火曜日に習い事が多く、火曜はA君B君と遊ぶ事がおおいんです。

対等か…といわれると💧我が家で遊ぶ時はやはり A〉B〉息子といった感じです。あまりにも暴言を吐くようだと私も注意していますが😣
でも私がいない所ではもしかしたら、息子も何かしらしているかもですけど…

ただ待っていた息子に謝るのではなくて、待ってろよなとかは。。ないなって…A君ママも何故って思って言ってしまったんです。

間違ってないと言っていただいて安心しました⤵息子が言わなくてよかったのに…と言っていたのも気になってしまって😔

No.5 11/10/19 23:44
通行人5 

ぼんやり待ってないでA君の家に行けば良かったんじゃない?

約束守らない方のママに『見てきて~』とか言われて、言われるままに行動する主さんの性格がそのまま息子さんに現れてるんじゃないかと思いました。

普通、もう時間的にも遅くなりますから今日は迎えに行って連れ帰ります、となりませんか?

A君親子に性格見抜かれてナメられてるとしか思えないですね。

No.6 11/10/19 23:49
お礼

通行人3さんありがとうございます。

言ってしまった後に…A君ママに言うのは間違ってたかな⤵とか…息子が言わなくてよかったのに⤵と言うのを言われて不安になってしまったんですが、安心しました。

息子にはしばらく待って来なければ帰るとか、色んな意味で学ぶ事はありましたね💦
でも待ってろよと言われたりしたから、息子は自分が悪いって思ってるみたいで😔なんだか……

試食会で伝えた事分かってもらえるといいんですが。。

No.7 11/10/19 23:56
お礼

通行人5さんありがとうございます。

確かにそうなんですよ💦ただ前にもA君B君が来なくて息子が迎えに行き、すれ違ってしまう事が多々あって⤵
息子に『約束した場所から動かなくていいよ』って言ったのがいけなかったんですよね…

だから出る直前に電話したりと息子なりに考えたんだと思います😔

見に行った私もわるいですが…寒空に1時間も待たされてる息子が気になって行ってしまいました。もちろん『すぐAに行かせるから』は期待してましたが、なかったので⤵

私のせいなら息子にわるい事をしました。。

No.8 11/10/19 23:58
通行人8 ( ♀ )

5さんに同意。
この際、無理して付き合わなくても💨
火曜日は他の過ごし方をすればいいですよ😊

No.9 11/10/20 00:13
お礼

通行人8さんありがとうございます。

前に何回かA君B君が来なくて迎えに行き、すれ違ってしまった事が多々あったので😔
私は息子に『待ち合わせ場所から動かなくていいよ』と言ってしまったんです⤵

息子もすれ違いが嫌だから出る前に電話したりしたから、まさか来ないとは思ってなかったと思います💦

どうしたらよかったのか…悩みます。。でも今回の事でしばらく待っても来ないときは、帰るって分かってくれたと思います。

迎えにいったのは間違いだったんですね💦でも1時間待ってる息子が可哀相で行ってしまいました…『すぐAに行かせるから』は言ってくれると思ったんですけど😔

子供同士遊ばせないって実際どうしたらいいのか⤵息子に遊ばなくていいよって言うのも。。。

No.10 11/10/20 08:10
通行人10 

うちも似たようなことがあり、それからは子供同士で約束したら守るように話したようです。
『遅れる、先に行く』のは一言連絡すると。そうしないと待ちぼうけで子供がかわいそうなので。
うちは三年生なので自分で言わせましたが、私からも言いたくて我慢してました。一年生なら親がきちんと言って守るように話した方がいいですね😊

No.11 11/10/20 08:42
働く主婦さん11 ( 30代 ♀ )

私の子供が1年生の時は、メールを知ってるお母さんなら何かトラブル?とかあるとお母さん同士で『こうしましょ~』とか『次こう言う事があったらこうしようね』と話し合っていました。

まだ1年生だから、お友達との遊び方や接し方が分からないので、親がこうしたら?ああしたら?と教えてあげる必要があると思います。

その後、親に教わった事をどの様に活用するかは子供達自身です。

ですが基礎は親達が教えてあげないといけないと思います。
その為には何かあれば親同士が話し合ったりするのが必要だと私は思っています。


No.12 11/10/20 10:20
通行人12 ( ♀ )

約束にルーズな子って、限られて来ます。
だから私はルーズにされても被害を被らない約束の仕方、を教えていました。
例えば今回の例なら、AくんBくんには主さん宅に来てもらう。それが駄目なら、待ち合わせから15分過ぎたら帰る、と言う約束もさせる、を低学年で徹底していたらましになりました。

ルーズな子って本当にルーズです。親もルーズな事に何も感じないのかな?
しかもちょっとだけズル賢い(笑)
とは言え、親がいくら介入してもやはり当人たちが変わらないと駄目。
家の長男も小学生時代はルーズな友達に振り回されていましたねぇ。
「家の前の駄菓子屋に○時な」と言われて、待っても来ないから直接家に行ったら寝ていて、お母さんが出てきた。待っててね~と言われて30分位待った、とか。
しかも遊ぶのは我が家の方が近いグラウンド、とかね。
お人好しも大概にしないと対等な関係は築けないよ、とは言いますが、なかなか。

しかし中学生になったらガラッと変わりましたよ。息子自身が。

No.13 11/10/20 11:16
通行人13 

うちもあります。お友達と約束した場所に一緒に待っていてもなかなか来なくて・・それからは、お互いの家が離れてる時は必ず相手の電話番号を聞いてくるよいにしてます。でも今は、習い事が週四回あるのと、学校が終わる時間も遅いので遊ぶ時間がなくなりました。主さんも相手の子やその親の事は気にせず、別に楽しめる事を見つけて下さいね。

No.14 11/10/20 16:22
専業主婦さん14 ( ♀ )

行き違いって ありますが、A君ママもB君も
その言い方は ないですよね😱

まずは ごめんなさいなのに😔

ママ友とその娘さんですが
兎に角 時間にルーズで困る方がいます。
もう 9年のお付き合いですが
待ち合わせには 必ず遅れる

ひどい時は 数時間・・・
5分なら 早い方です😥

私が 迎えに行く時も 家を出る前に
今から出ます。とメールしても
自宅前で 10分は待たされます。

時間にルーズ以外は 本当に良い方なんですが😠

主さんは その方達と 特に親しくなければ
距離を置いていいのでは?

感覚が違うんでしょうね😥

No.15 11/10/20 17:09
お礼

>> 10 うちも似たようなことがあり、それからは子供同士で約束したら守るように話したようです。 『遅れる、先に行く』のは一言連絡すると。そうしないと待… 通行人10さんありがとうございます。

やっぱり子供同士はあるんですね😣
今回少し言ってしまってから、親が口ださない方がよかったのか悩みました⤵でも一年生なら言ってよかったですかね。。

息子も今回で少し学習したみたいでよかったです😃

No.16 11/10/20 17:12
お礼

働く主婦さんありがとうございます。

どこまで口をだすべきか正直分からなくて…でも教えてあげないと分からない事だらけですよね💦一年生は⤵

子供だけで、親同士はあまり関わりがありません💧
これからも気になる事など沢山ありますよね…その時はしっかり子供に教えてあげられるようにします🙇

No.17 11/10/20 17:19
お礼

>> 12 約束にルーズな子って、限られて来ます。 だから私はルーズにされても被害を被らない約束の仕方、を教えていました。 例えば今回の例なら、AくんB… 通行人12さんありがとうございます。

やっぱりあるんですね…待たすよりは待たされる方が断然マシと思っていたので、息子は少し早く家をだしてたんです⤵
だから基本は息子が待つみたいなんですけど💦

今回の事であまりにも待って来なかったら、帰ってきなね☺とは伝えたので、息子がちゃんと実践出来ればいいのですが。。。

ルーズは困りますよね⤵子供同士でも待つのは最低15分以内にしてもらいたいです💦これからどんどん寒くなるから余計にです😣

No.18 11/10/20 17:22
お礼

>> 13 うちもあります。お友達と約束した場所に一緒に待っていてもなかなか来なくて・・それからは、お互いの家が離れてる時は必ず相手の電話番号を聞いてく… 通行人13さんありがとうございます。

やっぱりあるんですね…困りますね⤵

前から行き違いなどもあったので、出る前に電話させたのにコレなのでどうしたらいいのか💧

そうですね☺別の楽しみが見つかればいいです✨

No.19 11/10/20 17:25
通行人19 

私も経験がありますが、親子で一緒に悩んで成長させてもらいました。
子供が1年生なら親も1年生でした。

どうすれば、行き違わずに遊べるか?
約束を守ってもらうには、相手の性格やペースにもよるので考える事が色々ありますね。

まずは、子供にどうすれば良いと思う?って聞いてみましたが、うまい答えはなかなか出てきません。
でも、考える癖や力が段々付いてきて、
「あの子は大抵1時間位遅れるから、1時間前に約束すると丁度いいんだ~。」
なんて子供なりに考えた結論が面白かったです。
結果はどうだった?と聞くと、予想通りだったらしく、得意そうでした。

世の中にはいろいろな考え方の人がいる中で、自分がどう対応していくかは、大事な社会勉強だと思います。

寒い中、外で待たずに済む方法を親子で考えるのは楽しいですよ。
お子様の頭が良くなるチャンスです!!
そう思って頑張ってくださいね。

No.20 11/10/20 17:28
お礼

>> 14 行き違いって ありますが、A君ママもB君も その言い方は ないですよね😱 まずは ごめんなさいなのに😔 ママ友とその娘さんです… 専業主婦さんありがとうございます。

そうなんです⤵『ごめんね』や『今から行かす』とか反省な感じが見られたら私も子供同士だし、今回は仕方ないって思えたと思うんです😂

私もママ友がかなりルーズで待つことには馴れたくはないですけど…なれました⤵
ただ息子に1時間は長いです…もっと早く連絡くれればいいのにって😣

大人も子供もルーズな人には本当に困りますね💧

No.21 11/10/20 17:38
お礼

>> 19 私も経験がありますが、親子で一緒に悩んで成長させてもらいました。 子供が1年生なら親も1年生でした。 どうすれば、行き違わずに遊べる… 通行人19さんありがとうございます。

みんな一回は経験する事なんですかね💦

子供の考えは可愛いですね☺子供なりにそうやって答えをだして行くんですね。

うちの息子に今聞くと『電話してから向かって~来なかったら、、待ってれば来るから待つ‼』とまだまだ分かってません💧それじゃあ前と変わらないよ❓と言うと『じゃ~チャイムまでは待つ‼』…😥

こんな息子で大丈夫でしょうか⤵
近所の子供達と遊ぶ時は電話なく、順番に迎えにきて増えていくかんじなんですよね。。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧