2歳男児 乱暴者です。
2歳1ヶ月 身長が93体重が12キロ 靴16.5履いてます。
細身ですが、骨太で肩幅もあり、3~4歳児に見えます…というかどこから見ても2歳に見えません。
でもまだ話せないし、すごくやんちゃ…というか乱暴なので苦労してます。
家はいいですが、毎日行く広い公園です。
滑り台の順番は守れないし、おもちゃも貸せない、取り上げる…やりたい放題です。
身体が大きいので、対等に戦えるからかいつも少し上の男の子と喧嘩になり、『△※○×□~!!』みたいな奇声で殴ったりします。
かなりキツクしかるのですがまだ2歳児、言葉も遅れていて通じてるのかいないのか。
周りからは、すごく躾に失敗した話せない子供みたいで恥ずかしいです。
特に人が集まる土日は怖くて公園に行けなくなりました。
どういう気持ちでいたらいいのかわからなくなっています。
3歳になれば、少し話は通じますか?
新しい回答の受付は終了しました
- 回答制限
- 年齢性別必須
いやぁ…リアルに一度病院で見て貰って体格はあまり関係ないと思う…俺5歳の時12才ぐらいとか言われてたからね。後、人に暴力するのは精神的に不安、自分を守るか何かの症状で、優しさを育てるには動物を飼ってみよう。ハムスターとか。
え?バランス悪いの?
じゃあうちもだなぁ
一歳8ヶ月の男の子
身長83体重12キロ
遅産まれだけどかなり体格がいいです
やっぱり利かん坊
叩く殴る投げつける
一体どこでそんなことを覚えるのか…
小学生の娘がいるせいか立つのも歩くのも早いほうでした。
私はあまりにも、パワフル過ぎる息子なので児童館にも行かないし、子どもが沢山いる場所で遊ばせることができません😥
朝早く誰もいない時に公園行ったりしてます。
叱ることもないから楽チンです
うちの息子も、二歳の時は同じような感じで、公園や児童館に連れて行くのも気がひけてしまうような、暴れん坊な子でした。
でも幼稚園の年少さんになると、集団生活で色々学び、聞き分けが良くなりかなりらくになりました!
今は年長さん、どこに連れて行くのも楽です。
下に二歳の弟がいて、やっぱり暴れん坊ですが、きっとまた集団生活に入ればらくになると、気楽に育てられています。
もう少しできっとらくになりますよ!
お互い、魔の二歳児の子育て、頑張りましょうね!
バランスはそんな関係ないと思います。
我が家の息子も常に大きく見られますよ
2才児だと丁度自我がで、イヤイヤが始まる頃ですね
私の息子もオモチャの貸し借り、順番とかなかなかできなかったけどいくたんびに言い聞かせたり、それが守れないなら公園では遊べないといって連れて帰ったりしてました。
ある時からきちんと貸し借り、順番など守って遊べるようになりましたよ
2さん 今の子供は 普通の体格です うちも 二歳 87センチ 11、6キロです もっと大きい子供も いますよ 言葉が通じない分 自分を守るのに一生懸命なんですね うちの長女も そんな感じでした。今 年中さんで 優しいお姉ちゃんになりましたよ 二歳になりたてなら そんなに喋らないと 思いますよ
似てます😊
息子は2歳2ヶ月、92cmで12kg。産まれた時は標準でしたが離乳食になってから成長グラフの上ラインになりました💡
言葉は理解はできていますが、まだ2語文は話しません💦病院からも先輩ママからも男の子はそんなものだと言われました🎵先日テレビで石原良純さんなんて男の子は3歳まで話さないってコメントしていましたよ😊
公園に行くと寄ってくるのは体の大きさが同じくらいで年上の子ばかり💦
うちの子の場合は周りの子が順番を促してくれるので従っています😁主さんの場合、周りもやんちゃな子なのでは⁉
先輩ママなら2歳はこんな感じだよねってわかってくれますよ😊聞かれなくても「2歳1ヶ月なんです」って言ってみては❓
私は子供達にも「まだ2歳2ヶ月なの」って話しますよ😊そうすると相手はお兄ちゃん気取りで世話してくれます✌
うちの長男がそんな感じでしたよ…
魔の2歳児でした。
でも、2歳児って微妙ですよね。
何となく理解はしてるけど、全部を理解する事は無理ですし、我慢できる歳でもないんですよね。
私は、公園で遊ぶ時、順番を守らない時は、しつこく注意してました。守らないたびに注意して、順番!と言い聞かせました。でも、こっちが注意すると泣いたり奇声あげたりで大変だったな。
でも、私もめげずにしつこく注意してました。公園に行く前に、「順番だからね!順番できなかったら、お家に帰るからね!」と言い、公園では、何度注意しても守らない時は、強制終了して、順番できないからお家!と泣く子どもを抱きかかえて帰ったこともありました。今、3歳ですが、言葉も理解するようになり、以前よりは、外遊びも楽しくできてますが、友達と物をとりあったりして、今でも大変です。でも、そうやってルールを身につけていくんですよね!私はしつこく注意して教えていますよ。少しずつ少しずつ成長していき、だんだんと友達と楽しく遊べるようになっていくと思うので、親はしっかり子どもを注意したり、教えたりしていかなきゃですよね。
お互い、頑張りましょう(^o^)
1さんや2さんのことはそんな気にしなくていいと思います
私の息子も二歳に成り立てでも大きさは三歳以上だったけど言葉はそんなにはなせなかったですよ。
主さんのお子さまは二歳児ではよくあることだからそれぐらいで身体の成長のわりに言語動作発達の遅れなんて言われないですよ。
2歳ってこんなものなんですね😌
確かに言葉は遅れ気味ですが、2語文も少し出ているので心配はしてません。
ただ、やんちゃが酷くてよく見ているのに道路に飛び出したり…小児科で気がついたら喧嘩してたりで。
懲りずに何度も話してみます。
3才半の息子がいます。
かなり公園ではトラブルがあり、行く度に凹んで帰りました。
思い出すだけで今でも泣けそうなくらい大変だった…。
ヤッパリ2才じゃ無理なタイプもいるんだと思います。
3才になればトラブルは減り貸してが少しずつできるようになりました。
でも無理して公園に行かなくても
人気のない公園でまずはお母さんと貸してどうぞの練習をすればいいと思います。
滑り台もママと順番ねとママとの勉強から始めてみてはと思いました。
てか私があまりにつらくそうやって息子に教えていきました。
まだ無理して人のいる公園行かなくてもいいと思いますよ😃
4歳♀もう少しで3歳♂がいます💦
下の男の子は聞かないです😭💦怒って言い聞かせても聞かない時は叩いて💦叩いてダメな時は私が泣きます😂家は1歳で2言葉でるぐらい口は達者で今12キロ88センチぐらいと皆さんとは逆に体小さめ言葉早めですが…💦💦
男の子ってこんなに大変なの⁉とびっくりしましま💦
お姉ちゃんも言葉早めの体小さめですが…💦
物わかりの良い子です💦
男の子ってやんちゃ坊主で手掛かりますよね💦今お腹の中も男の子💦💦今からげんなりします😭💦
男の子ママ頑張りましょ⤴⤴
パワーがありあまってるのでは❓
どなたかおっしゃったように公園は早朝に行くなど、少し他のお子さんと距離をおいてみて、恵まれた体型ならスポーツクラブや水泳教室などはどうでしょう❓
その体型はお子さんにとっては長所ですよ😉
ルールはわかるようになってから教える機会がたくさんあります。
今は無理に教えてもママにとってもストレスなんじゃないかな💦
私の弟が主さんのお子さんと同じ感じでした😁
大人になり今は家族一頼りになる存在です。
長い目で見ればほんの一時の事、お子さんの事を一生懸命に考えられている主さん、きっといいお子さんに育つと思います😊
うちも一人目が聞かん坊でした。
今思えば 優しくしてあげれば良かったと思ってます。
やっぱり順番を守ったりは教えないといけないけど、二歳で守れない子って正常だと思います。
勿論そのような場では親としてしっかり教えないといけないので、やはりそういう場にあまり連れて行かないようにするといいと思います。
家ではゆとりを持って過ごしてみてください
小学生男児二人の母です😃まあみなさんおっしゃるように魔の二歳児だからね~💧活発なお子さんならそんなもんだと思います💦
でもその時の母親の対応で周りの目や気持ちって変わってくるから根気よく話して聞かせる・乱暴(人に危害を加えるような行為)な事をするのがわかっているなら目を離さないようにするべき😥
主さんはきちんとしてらっしゃる方だと思いますが乱暴な子供に限って親が放置で見てない・・ってよくあるし周りからしたら大迷惑ですから⤵
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧