注目の話題
コイツら、オツム弱すぎ⁉️ そりゃ、義父もお怒りになるよな…。 先日、義理実家に行きました。 義父に大事な話しがあるとかで呼び出され、行きました。
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
彼氏ともうだめだと思います。 付き合って5ヶ月ほどです。 少し前に、彼氏が別の人を家に呼んでいる疑惑がありました。 聞いても言い訳をされていました。

男女平等の是非

回答46 + お礼7 HIT数 5576 あ+ あ-

通行人( 31 ♂ )
11/11/30 09:03(更新日時)

男女平等を旗印に、女性が続々と男性社会に進出してきましたが、果たしてそれは正解だったのでしょうか。
現状私には到底そうは思えません。
男性と女性は構造や能力があらゆる点で異なっているのですから、当然本来担う役割も異なります。
それは差別ではなく、男女の区別なのではないでしょうか。
例えば法律で雇用を男女均等にしたり、仕事の復職を円滑にしたり、求人の条件に性別を含めない等、女性を保護しなければならない現状は既に男女平等の概念から外れているのではないですか?
物理的に男女平等になる事等あり得ないのに、思想だけが先行している現状は非常にちぐはぐに感じます。
強制された平等に意味はあるのでしょうか。

私の意見はどうしても男性側に立っている節があるので、幅広く色々な方の意見を伺いたいですが、シングルマザー云々等の議論に関係ない感情論はお断りです。
理にかなった意見よろしくお願いします。

No.1710314 11/11/26 18:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/11/26 18:33
通行人1 ( ♂ )

平等などあり得ない。  女性の社会進出で晩婚化が進み、それに伴って少子化も。男性側の仕事も狭まり、正社員も難しい状況  本当に今のままでいいのか疑問です。

No.2 11/11/26 18:46
お礼

企業もITを導入してスリム化が進み、更に女性を優先的に雇用すれば当然男性が溢れるのは当然ですよね。
晩婚や少子化だって政治家がそう仕向けたのに、今更慌てているのは非常に滑稽です。

No.3 11/11/26 19:11
32♂ ( 30代 ♂ X7Pqc )

女性が社会進出するのは良いんですけど、男性の家庭進出がうまくいかないのが原因だと思います。専業主夫やパートの兼業主夫が浸透すれば問題無いけど、男はプライドがあるし、女は結婚相手に正社員で家族を養って欲しがるから、結果的に仕事の奪い合いになってうまくいかなくなると思います。

No.4 11/11/26 19:29
通行人1 ( ♂ )

男が家庭にって、母子家庭みたいな手当てや制度も女性の方が甘いのに環境がそれに対応してないし、無理な話しです。年金だって未だに男性の方が貰えるの遅いし。平等なら、育児休暇や父子手当てなんかも当たり前にならないとおかしい。

No.5 11/11/26 19:42
おばかさん5 ( 40代 ♂ )

日本の国は・法治国家ですが・政治家と官僚と財界の極一部の利権でしか動いていない国家なので・国民の手には法律は何もありません。

国民が・法律を本に生活すれば・全く違う社会なのですが・・・まず無理でしょうね・・・国民が流行でしか動かず・自分の意思では考えられない・あまりにも盲目ですから・・・

男女機会均等法に限らず・矛盾だらけの・支離滅裂な法律ばかりなのが・日本国です・・・極一部の人の手に委ねられている法律なので・自分たちだけの法律になっている。

日本国民の80%は・何も考えていない・・・これが・先進国の世界から見られている現実ですからね・・・・

知っていますか?海外の日本人の評価?・・・「TVとブランドだけを信じている・世界一の横着な民族」と・・・

しょうもないですよ・・・LVやブランドを身につける日本人を見た外国人が・・・みんな同じ物を身につけているから「国の支給品?」と思うくらいですから。

日本国民は・支配されやすい国民が多すぎるのです・・・右へ倣えで・・・戦争もそうでしょ?・・・自分の意見を言ったら「変に思われて捕まる」・・・
泣き寝入りの民族ですね。

国家権力の大きな支配には・日本国民はぐうの音も出ないのです。

上は簡単です・・・「よろしく頼むよ」の一言で全てが決まる・・・過去の歴史から・日本国の政治は何も変わらない。


No.6 11/11/26 20:50
通行人6 

今まで男性の仕事だった分野にも女性が進出出来るようになりました。
仕事には確かに男性向き、女性向きというものはありますが、そういう枠を越えて、男性に負けずに仕事が出来る女性も沢山います。
そういう女性に道を開いたというのはあると思いますよ。
仕事を取られる、男性の仕事が減る…みたいな男性、はっきり言って情けないですね。

確かに日本の場合は、なんちゃって男女平等なので、女性の管理職はまだまだ少ないし、給与も少ない。
それでも以前に比べて進歩したと思います。

No.7 11/11/26 22:13
サラリーマンさん7 ( 30代 ♀ )

機会の均等は、必要な措置だと思いますが(門前払いをしないという意味で)、結果は男女関係無く見るべきです。

なので、女性管理職や大臣を無理に作るのは間違ってると思います。

男女10人ずつから管理職を5人選ぶ時、能力だけで選べば全員が男性の場合も当然あってしかるべきです。逆もあるかもしれません。

本来、発揮されるべき能力を不当に潰すようなことは阻止すべきですが、そこから先は女性自身が頑張るべきです。

因みに、女性が進出したから男性が働けないんだ…という情けない議論は勘弁です。そのくらいで職を奪われてると、次は外国人に奪われます。

男女関係無く、自分で頑張るしかないと思います。

No.8 11/11/26 23:25
通行人8 ( 20代 ♀ )

私も7さんに同意。

機会の均等はいいと思うけど、女性の管理職が少ないからと無理に作るのは間違ってると思います。

あと最近じゃ女性の方が優遇されすぎと思うことありますね。

No.9 11/11/27 00:22
通行人9 ( ♀ )

私も男女は違うと思います

女性が男性並みに力仕事なんて出来ないし 期待されても無理だと思います

確かにキャリヤウーマンを目指してる女性には平等がいいと思うかも知れないですけどね

No.10 11/11/27 04:28
くま ( ♂ w5FACd )

女性が男性と同等の仕事能力、体力等、を兼ね備えて、初めて平等と言えるのではないでしょうか。
例えば、ある荷受業の荷物の仕分けのバイトをした際、女性が数名いました。男女平等の雇用体制なのか、初めは気にしませんでしたが、荷物が大量に流れてきた際、女性は軽い小さな荷物ばかり、仕分けて、重い荷物を手際よく仕分けしてたのは、男性でした。男性達は休憩中とか、女性達とお喋り出来て、鼻の下長くなってました。男性はそれだけで、まあいいか・・と思う単純な生き物。自分はかなり不満持ちましたがね。そんな女性の働き振りで、同じ時給はないでしょう。

No.11 11/11/27 08:30
専業主婦さん11 ( 30代 ♀ )

そもそも身体の構造や元々の役割が違うため、平等なんて無理な話だと思います。

ちなみに私は育休中ですが、男女平等なら男性の育休も当たり前な世の中にならなきゃおかしい。

制度ばかり先走りして、職場によっては妊娠したとたんに同性さえ迷惑顔。築き上げたキャリアは逆戻り。

結局は結婚して出産、育児となれば世間では当たり前に女性の役割とされ、仕事は休まざるを得ない。

しかし元々古来より男性は仕事して女性は家を守るように身体や脳ができてるのでは❓本来なら女性は家庭にいるべきなのかもしれない。

しかし今、男性だって割り勘当たり前、専業主婦は働いてないからニートだとか養いたくないから結婚したくないだとか、矛盾してる。

女性は女性で個人の楽しみ優先、遊びや仕事が楽しくて結婚したくない、結婚しても子供は要らないとか…

これから少子化も歯止めがかからないでしょうね。

平等というなら徹底的に平等になる法律や制度を作り上げなくてはいけないけど、無理な話だと思います。。。

No.12 11/11/27 09:16
シャチ ( ♂ LziIw )

なんか…平等と言う言葉が弊害を生んでるような気がします。だんだん男と女が敵対視してきて嫌な環境になりましたよね。    昔のように、男性は強く 女性は弱い だから男性が守らなきゃって感じが薄れてきてますよね。

No.13 11/11/27 13:48
通行人13 ( 20代 ♀ )

うちの会社は男性と女性が同じ成績だと女性の方が開出世します。
「うちの会社は女性が働きやすい会社です」とうたってます。

差別以外の何物でもないですね。
実際力のない女性が管理職になったり、女性の社会進出なんて作られたものだと思います。

No.14 11/11/27 14:25
通行人 ( ♀ SIg0Cd )

たまに企業さんたちから「女性はちょっと‥‥ね云々」言われて門前払い受けました。 なので私はまだまだ男女平等だと思いません。能力ないならまだしも、会社説明会の時点で門前払いです。
非正規社員は女性の方が多いです。

私は男性になりたいです。

No.15 11/11/27 15:51
通行人15 ( 50代 ♂ )

僕は7さんと同じ考えです。
男女平等と言ってる時点で差別してます。

平均的にですが、男性の特性、女性の特性ってものがありますから。
正直、奥さんが専業主婦なのに育児休暇を男性にも摘要しろって迷惑です。
シングルマザーなら優先して配慮します。

No.16 11/11/27 17:51
通行人16 

男女平等というと何だか差別視無の優しさや助け合いを感じてしまいますが、仕事場は実は弱肉強食の世界であって常に戦争の場なのです。
勝たなきゃ会社は潰れてしまうのです。
この切迫した世界に女性がどこまで身体的に耐えていくことが出来るのかを考えた時、美談だけでは救えぬ事態も増えてくるでしょう。
ですので私が思うには、女性らしさに合った職業ならどんどん必要な社会、企業がありますから大いに働ける場を見つけ社会貢献していくことで、男女平等化は保たれていくのではないのでしょうか。
無理に男性と同じ場へ進出する必要性もなく、自分の得た天職で社会的地位や上の立場を目指していく点で男女の差別化も問題なくスムーズになるのだろうと思います。長々と失礼しました。

No.17 11/11/27 20:24
通行人17 ( 20代 ♀ )

構造・能力というなら体力がある男性の方が家事をするべきだと思いますけど…
掃除とか洗濯疲れるし、やらないからできないだけで、体力の関係上男性の方が向いてますよ

No.18 11/11/27 20:32
通行人18 ( ♂ )

男女平等は…東洋世界はその先を知りません。
日本は先駆者として、いわば実験体なんでしょうね。

うまくいけば東南アジア圏に波及するでしょう。
しかも日本では、ちょっとうまくいってます。


これは前列のない、開拓的な事象なんですよ。
ゆえに正解はありません。

その一足が道となる。

No.19 11/11/27 20:39
しながわですが… ( 20代 ♀ IKFkCd )

女性の立場から言わせていただくと、男女平等は成り立っていない気もします。
例えば、私は仕事で外注さんの工場や作業場に出向く事が多々あるのですが、だいたい危険であったり、匂いがきつかったりする現場では立入を柔らか口調で断られます。
(相手の方も気を遣ってのことなのは百も承知ですが)
私は女性でもあり、同時に一人の社会人でもあります。そういった場面で気を遣われると、少し自分を惨めに感じてしまうのです。
君には無理だよ。と言われているみたいで…

一社会人として働くからには、責任を持って現場を理解したい私は、やはりそう言われる事に納得が行きません。
しかし、相手方の会社にしてみれば、後々になって私から「あの会社に危険な作業場に入れられた。」等と言われるのが嫌なのでしょう。(言いませんが)
ましてや、パワハラ、セクハラ等に特にうるさい時代。女性に対応する男性は気が気ではないとも思います。

どこまで仕事を依頼していいのか?
どこまで叱責していいのか?

それに、男性と女性とでは、脳の造りや、物の捉え方も若干差がありますよね?

男女平等…って、意外と優しい言葉に思えて、企業としては酷な言葉なのかもしれません。

No.20 11/11/28 00:33
通行人20 

♀です。
男性の仕事をして来ました。
自動車整備士、大型トラック運転手、自衛官…。やってみてつくづく思いました。
体力的にもかなりきついと…。
男性社会でやって来た私が言うのもおかしいですが、平等ではない気がします💦
今は男性社会を離れました😄

No.21 11/11/28 00:40
セリナ ( ♀ HdNnCd )

年齢や男女ではなく、人として平等にした方がいいと思います。勿論、体力や危険に耐えられる事も実力としてです。


例としては、救助や駅員や警察官など体力勝負で、危険を伴う仕事なら、「女子を🌕人採用枠に」「定年まで公平に」という設定はおかしいと思う。それだけの危険に耐え得る人材が若い世代の男性しか居ない時は、全員若い男性でもいいと思います。

逆に、教職員や研究職など女性でも年配あるいは若くても、その才能や能力があることが第一の職業なら、女性を追い出す事ない…というか、性別や年で枠を決める事は必要ないと思います。


上記に関係なく、とにかく「女は家庭科だけだ~」と叫ぶのはナンセンス!(笑)。男の料理人やデザイナーも居るでしょ?
女にも、主婦だけの付き合いが苦手で、他の能力ある人間も居るんですよ。私講師😅、主婦特有の付き合いがダメだし、仕事の方がよほど良い評価されるんで辞めません。

No.22 11/11/28 07:57
通行人22 ( 20代 ♀ )

結局能力もないのに
女性枠○人
みたいに無理矢理枠を設けてる時点で差別です

構造上の区別があるのは非常に合理的なはずなのに、なぜか「差別」と解釈する痛い女性が多すぎてうんざり
特にバブル世代

No.23 11/11/28 08:14
通行人23 ( ♀ )

甘えとかでなく、女は男と同じようには働けないと思います(女ばかりのウチの会社では、力仕事も女ですが…)。

頭のつくりが違うこともありますが、このサイトを見ても、男は理論、女は感情、という感じじゃないですか。

法律は置いておいて、少なくとも日本では、社会向きなのは男性です。政治家や財界トップにはほとんど女性がおらず、いても「女流~」「女性初の○○」などと言われますよね。

中途半端に学歴が高くなったので 勘違いしているだけのような気がします。

そうはいっても 共稼ぎが当然になった今、昭和中期のノンビリした社会に戻りたくても戻れないでしょうね…

No.24 11/11/28 11:59
通行人24 ( 30代 ♀ )

男女平等に働くことは、今の世の中で必要不可欠です

だって男性だけで、嫁と子供は養えないでしょ?

でも主の言うように、男女区別は必要です

体の作りが全く違うから

男女平等にしても良い女性もたまにいるけど、ごく稀だと思います

男性ならではの得意不得意、女性ならではの得意不得意はありますし

女性には生理や排卵など、男性よりホルモンバランスが乱れやすいです

私は夜勤をやると、生理がこなくなり、ホルモンバランスが乱れ

次に生理がくるときは2週間、ひたすら大量出血のときもあります

生理が大変って理解されやすいのですが

ホルモンバランス乱れたり、子宮にトラブルあると排卵痛があって、それも大変だし

生理や排卵の影響で、感情が一定しないときもあります

ホルモンバランスが乱れて、感情が一定しないときは、私って外で働くのは無理かな?と思えます

でも働かなくちゃ、生活できません

No.25 11/11/28 15:00
セリナ ( ♀ HdNnCd )

確かに、女のお局やボスママには「感情的で指導が痛い」とバカにされても仕方がないような人が目立っています。相手が後輩なら、男女問わず生意気呼ばわりしたり、仕事の権限外でも威張り散らしたり、そういう人が「女王だよね」と面白おかしく噂される故に、[女が偉くなってもダメだ恥ずかしい]と言う概念が広がって行きます。
それは実際に多くあり、私もとても悲しく残念に思います。
そんな人が女リーダーに置かれるのも、一つには皆がある意味[安心]なせいでしょうか……


でもそうじゃない女の先輩もまた多くいます。そういう実力も人格もある人の方が攻撃というか、潰しにかかられたりします。それは正当な競争ではないと思います。
実力や能力ある女が生意気だと叩かれ、愛情や思いやりで結婚生活を守ろうという女が「もっと女の仕事やれよそでもやれ、育児済んだら介護へ行け」と追い立てられるのは絶対間違っていると思います。そしてそんな間違いの手先になっていじめ役を先頭で任されるのが馬鹿女王だなんて……悲し過ぎるじゃないですか😢😢😢


私は能力優れた女は職場に、愛情ある女は家庭を邪魔されず、そういう青臭い理想を大事にしたいと思ってます。私は損得関係なく、そういう人に味方します。他人から見た都合良い結果や協調なんか、どうでもいいです。

No.26 11/11/28 17:15
お礼

>> 17 構造・能力というなら体力がある男性の方が家事をするべきだと思いますけど… 掃除とか洗濯疲れるし、やらないからできないだけで、体力の関係上男性… 男性よりも女性が家事を好んでいる事こそが、最たる能力であると何故思わないのですかね?

No.27 11/11/28 21:06
通行人6 

主さんは

女は家事をやってればいいと❓

全ての女が家事を好んでるとでも思ってるの❓

主夫だっているし、家事を嫌いな女も沢山いますよ。
男=仕事、女=家事って、主さん明治生まれの人❓
アナタみたいな人がいるから、いつまでも本当の男女平等がやって来ないんだね。

No.28 11/11/28 22:37
セリナ ( ♀ HdNnCd )

だから男の料理人だっているだろ‼


なんで「家事」ばっか言うわけ⁉
それ能力じゃないでしょ!?
女に頭や能で負けるのが悔しいだけじゃん!!


私は嫌だね。今時家事くらい男でも独身でも出来る。女が人生を賭ける仕事は家事じゃありません。

No.29 11/11/29 07:15
お礼

>> 28 まさか私のレスでここまで癇癪を起こすとは思いませんでした。
沸点低すぎるのでは?
貴方の書いてある事は感情論です。

まず家事のさしすせそって知ってます?
炊事(すいじ)って何を示すんですかね?
それともいつの間にか料理は家事から外れたんですか?

私は能力の概念を広域にとらえていて、『好き』である事も大切な能力だと思っています。
それは人各々趣味や思考と言い換えると思いますが。
というか女は家事だけしろなんて一言も言ってません。
ただくだらない理由で男性の方が家事に向いてるというレスに、女性の方が向いてるのでは?と持論で反論しただけです。

貴方が家事を嫌いで、男性にコンプレックスをお持ちなのは十二分にわかりましたから、どうぞ便所の壁かチラシの裏にでも気持ちをぶつけて下さい。
貴方個人の事には全く興味もありませんし、このスレの趣旨にも反してます。

No.30 11/11/29 07:23
お礼

>> 27 主さんは 女は家事をやってればいいと❓ 全ての女が家事を好んでるとでも思ってるの❓ 主夫だっているし、家事を嫌いな女も沢山いますよ。 … ただ体力があるから男性の方が家事に向いてるというくだらない理由に、持論で反論しただけですが。
一体何処に女は家事だけしてろなんて書いてます?

被害妄想も甚だしいですね。
貴方の感情論には失笑ものです。
他の方のレスを見て、自分が恥ずかしいとは思わないんですか?

No.31 11/11/29 07:45
通行人6 

はい❓
私は全く感情論なんか書いてませんが❓

私の最初のレス、ちゃんと読んでますか❓

ここで男だ女だ持ち出してる事自体が、私はおかしいと思ってるんだけどね。
男でも女以上に繊細で家事の上手な人もいるし、男と一緒に現場仕事してる女性もいます。
(体力無くても資格や技術、能力で優秀な仕事をしてます)
主さんみたいに「男は」「女は」と頭ごなしに考えてしまうと、そういう人達は弾かれてしまう事になるでしょうね。
全ての職業で同じは無理にしても、門戸が開かれた…そういう意味としては大きいんですよ。
優秀な人材に男女の区別はありません。
これでも私の意見は感情論ですか❓

男や女ではなく、肝心なのはその人自身の能力です。

No.32 11/11/29 07:54
通行人6 

付け加えて言うなら
主さんの考え方の方が
「狭くて幼稚」です。
男としての自分に拘らず、同じ「人」として男女を考えてください。

No.33 11/11/29 08:19
通行人22 ( 20代 ♀ )

読解力ないねー

主さんのいってることってそうじゃないでしょ

No.34 11/11/29 08:32
通行人6 

22さん

それでも男女雇用機会均等の意味はあるよ…
という話しを書いたまでですよ❓
スレとズレてるとは全く思いませんがね。
読解力無いのはあなたでは❓

No.35 11/11/29 09:06
通行人35 ( ♂ )

『能力』には、性格も含まれます。
このスレを見ていてもやはり女性特有の『癇癪』、これが、せっかく仕事自体の能力はある女性でも大きな責任を預けたくはない原因です。
私の会社には役職を持ち男性と変わらず働く女性がいます。
彼女は何を言われても動じず癇癪がないため尊敬されています。
その一方で、いちいち感情的な反応をする女性もいます。結局みんなが「女性だから仕方ない」と思って気を使うからその女性はそこにいられるのが現状です。
男性に何か言われたらすぐに「女性を見下してる!」という反応しかできない女性にはやはり無理なのです。
女性自身がその考えを捨てなければ対等に仕事などできません。

No.36 11/11/29 09:08
通行人36 

脳の構造上女の方が家事を効率的にできるし、やれ裁縫だの料理だのって趣味にする人も女性の割合が多い

なのにいきなり「女は家事だけやればいいのか⁉ムキー💢」ってやかりだすとか意味不明(笑)
田嶋○子みたいで怖いよ

No.37 11/11/29 09:38
通行人37 ( 20代 ♀ )

6恥ずかしい!引っ込んでください。

女性の足引っ張るのは男性でも社会でもなく、6やセリナみたいな女性です。
それに気づいてください。

駄々っこあやしてもらってるだけなのを男性と張り合えてる気にならないで。
実力勝負の世界、みんなもっときついこと言われても頑張ってるんです。

あやしてもらいたいならやっぱり家庭に収まってるべき。

社会は貴女の旦那でも親でもありません。

No.38 11/11/29 10:48
セリナ ( ♀ HdNnCd )

おいおい😅なんで名指しで恥ずかしい呼ばわりすんの? 冷静になろうよ。


私は何も男だからダメだとか、女だからダメだとか思わないし言っちゃいない。
女特有の「嫉妬ばかりのお局根性」やら、一部男性の「女が頭良くたって!」という男ヒステリーが嫌いなだけ。

女の立場で言うなら
「女はプロの椅子を取るな」というのが、間違っていると思います。それは料理でも裁縫でもです。男でも女でも、上手い方がプロとして優れている。

そう思うのがいけないかな?
女なら、若い世代や男性に仕事を譲らなきゃいけないのかな?
譲りますったって、能力がなきゃ出来ない仕事もあるでしょ。因みに私は女でも結婚=定年ではない仕事です。受付や容姿問われる女アシスタントじゃありません😅

No.39 11/11/29 11:07
お礼

>> 31 はい❓ 私は全く感情論なんか書いてませんが❓ 私の最初のレス、ちゃんと読んでますか❓ ここで男だ女だ持ち出してる事自体が、私はおかしいと… 誰がどのレスをしたかなんてわかるんですか?
わかるなら是非後学のために教えてほしいです。
お礼をつけたレスが私の主観で感情論だと感じたので、そう述べたまでです。
水掛け論は時間の無駄ですので、貴方が違うと思うのでしたらそれでいいのではないでしょうか。

他に意見をくださった方は私の意見を理解して意見しているのに、何故貴方だけが喧嘩腰になるのでしょうか。
甚だ疑問です。

貴方はまるで私を女性の敵のように貶してますが、男性と女性は能力が違うのに、そこを曖昧にしたまま男女平等を強引に謳うのは間違っているという意見が、そんなに男尊女卑に当たるのですか?

ちなみに男女雇用機会均等法は、女性の雇用の門戸を広げた変わりに、求人に性別を載せられなくなったり、男女家庭科強要によって一般教育過程から技術過程を無くしたりと問題が多発している悪法です。
それを改正しようとすると、婦人会が男女差別と騒ぎ立てています。

No.40 11/11/29 11:22
お礼

>> 6 今まで男性の仕事だった分野にも女性が進出出来るようになりました。 仕事には確かに男性向き、女性向きというものはありますが、そういう枠を越えて… 先程からレスしている方ですか?
この六番の意見には賛同できる点もありますし、一つの意見であると私は思います。
自分が絶対に正しいと思ってないからこそ、このスレを立てたので、このような意見であれば大歓迎です。
貴方の中で一体何がどうなって、先程のように感情的になったのかわかりかねます。

人違いでしたらすみません。

No.41 11/11/29 11:41
お礼

>> 38 おいおい😅なんで名指しで恥ずかしい呼ばわりすんの? 冷静になろうよ。 私は何も男だからダメだとか、女だからダメだとか思わないし言っ… まずこのスレで気分を害したならばお詫びします。
このような形で荒れてしまうのは私の本意ではありません。
前レス含め貴方の意見は読ませて頂きましたが、それも一つの意見だと思います。

No.42 11/11/29 12:04
通行人6 

37は意味不明😱

だだっ子あやしてるだけって、一体誰のこと❓❓

私もう30年近くいろんな仕事して働いて来てるんですけど。
日勤、夜勤毎日12時間の交代勤務も10年近くやって来ました。
同じ仕事で能力低い男が「男」という理由で給料高かったけどね。
2年前の話しです。
ひよっ子は先に人生勉強してくださいね😱

No.43 11/11/29 12:31
通行人43 

男女関係なく能力の高い人がトップにつけばいいと思います。その結果出た比率について男女イーブンじゃなきゃ!と強制したりするのはちょっと…。すごく違和感があります。
「女性の社会進出」という言葉って差別用語じゃないかと思ったりします。
そもそも社会って家庭や地域も社会であって、そこで(給料無しで)貢献している女性は昔から沢山いるし。
バリキャリ、主婦、それぞれ社会の大切な一員だし、色んな生き方があっていいと思います。

No.44 11/11/29 17:22
通行人44 

言う通り、男と女は基本的に役割も違うので平等も不平等もありえない。
単に女を見下す(最近は逆もあるけど)のはその個人の人間としての質の低劣さにすぎない。

No.45 11/11/29 17:27
通行人37 ( 20代 ♀ )

絶対に折れないのが仕事で嫌われる女性の特徴。

こちらのスレでの振る舞いが、真意はどうであれ他人には見苦しく見えたのです。
そういう時にも認めない女性が、やっぱり女は…と言われる理由です。

折れさせ謝らせたほうの勝ちではありません。
謝ってもらって満足してるほうがみっともない時もあります。

大人の振る舞いをしてもらわなければ、年上というだけで尊敬はできません。

No.46 11/11/29 19:53
通行人46 

基本男は狩りにはいくが内向的、女は家にいるが外交的だから仕事する女がたくさん増えた。→外交的だから権利ははっきり主張する→平等が広まる。では?

No.47 11/11/29 21:12
通行人6 

それから主さん
私は感情論なんかになってませんよ❓😥
主さんの26のお礼レス「女は家事を好む」こういう事こそが主さんの偏見だから書いたんです。
好むではなく、長い日本の歴史や文化が女=家事にしてしまっているのですよ💧
世界には男が家事をする民族もいます。ただ勘違いしないでくださいよ、主さん💡
私はそこを突ついてギャーギャー言ってるわけではありません。
そこで「女は…」と持ち出す事こそが、考え方が狭いのですよ😱

男だ女だ、平等だ、不平等だなんて言ってる場合ではない、一個人として見るべきなんです。
そういう意味では、まだまだ本当の平等ではありませんね。

本当に平等なら主さんみたいなスレを立てる人はいないでしょうね。

でも、よく考えてください。女が社会に出て働けるようになってから、まだたかだか数十年ですよ💧
どんな仕事でも、男女関係無く働く機会が与えられるようになった…かなりの進歩ですよ。

26のお礼レスを読むと、結局主さんも固定観念からまるで脱却出来てない。
そういう意味でも、このスレそのものが幼稚だと思います。

No.48 11/11/29 21:20
通行人6 

37さん

仕事で関わる年上の女性はみんなそう…なんて、また随分狭い世界で生きて来て、あなたは偏見の塊なんですね💧
お気の毒です🙇
世の中いろんな人がいます。
年齢に関係無く、尊敬に値する人は沢山いますよ。
自分が勘違いしておきながら
「勘違いさせるあなたが悪いからだ」と仰るあなたこそ自己中心的だと思いますが❓

それこそ自分の勘違いを認めない「ひよっ子」は引っ込んでいてくださいね😃


No.49 11/11/29 23:46
通行人13 ( 20代 ♀ )

うわ~
6番みたいな我の強い人が権利とか平等とか言うから社会で女が煙たがられる原因なんだよ…

No.50 11/11/29 23:52
通行人6 

13さん

ちゃんと私のレス読んでますか❓
それとも非常に頭の悪い人なんでしょうか❓😥
権利❓平等❓
私は主張した事ありませんが。
平等や不平等、男だ女だと言ってる方がくだらないと言っているのです。
あなたが思ってるのとは、真逆ですよ💧
あなたみたいな小さな考え方の人がいるから「だから女は」って言われるんだと思います😁

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧