元気の理由

回答1 + お礼0 HIT数 807 あ+ あ-

通行人( 28 ♂ )
11/12/02 16:49(更新日時)

皆さんは、どうやって体調とモチベーションを維持しているのでしょうか?
私は今年、大学を卒業します。就職はまだ決まっていません。
四年間、ただ大学に通うだけで精一杯でした。バイトを学費の足しにして、資格を取ろうと足掻いたこともありましたが、結局何にもなりませんでした。
就職活動は苦痛でしかありませんでした。何にでも興味はあり、何にも興味はありませんでした。一回説明会に行くたびに体じゅうが痛くなり、大学も休みがちになりました。それでも何もやらないよりはマシなはずだと自分に言い聞かせ、我慢に我慢を重ねました。
今は、卒業論文に集中しているため、就職活動はやっていません。
間に合うなら、年明けからも職を探してみようと思っています。

普通に就職できた皆さんは、どうやって元気を保っていたのでしょうか。
以前に相談した時は、内定を取れないのが精神的にきついから疲れるのだろうと言われました。
しかし、そんなはずは無い。今思い返すと、私は、大学に行くだけでも異常に疲れていた気がします。同じような疲れは小学校時代からあり、特に荷物を背負って歩くのが苦痛でした。あくまで主観ですが。
親兄弟にも何度か相談していますが、「やるべきだと思えば体は動く、我慢と気合いだ」と言われて、取り合ってもらえませんでした。
就職できないことよりも、不健康なままのほうがつらいです。ちゃんと働いている人たちは、私の何倍もきつい生活をしてるはずなのに。

(ちなみに人間ドックは、近所の総合病院では予約が半年待ちだと言われました。流石に待つのが苦痛なので、予約は取りませんでした。
高校時代に受けた病院での検査や、毎年大学でやる健康診断では、異常は無いと言われています)

No.1713269 11/12/02 16:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 11/12/02 16:49
通行人1 ( 20代 ♀ )

私も今年度大学を卒業する四年生です。
就活…私はあまり苦痛に感じはしませんでしたが、やっぱり落ちるとそれなりに凹みはしました。
落ちたな。と思ったときは帰ってから1日やりたいことやって、食べたいもの食べて好きに過ごして翌日からまた頑張る!私はそうしてました。
試験前には頑張れ私!と自分に言い聞かせていましたよ。

体のことはよくわかりませんが、大学に通いはじめたばかりの頃は学校に行って帰ってくるだけで疲れて爆睡。慣れない環境に疲れていたんだと思いますが、主さんの場合はちょっと違うような気もします。

少しでも参考になれば

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧