混んでるのに子供に買い物の練習させる親💢

回答15 + お礼4 HIT数 3398 あ+ あ-

働く主婦さん( 28 ♀ )
11/12/11 07:09(更新日時)

会計が混んでるのに子供に買い物(お金の受け渡し)させる親にイライラしました💢💨

親が悪いのかアタシの心が狭いのかおしえてください↗↗。

場所は保育園のバザー。近所の人にとても人気のある激安みかんコーナーで行列が出来ていました。 その親は1歳半くらいの子供にお金を渡す練習をさせようとしているものの、子供は意味が分からず小銭をなかなか渡さず。しかもお釣りがあったけど子供が受けとるとか理解しないでどこかに行こうとしたので、会計の人が親に直接お釣りを渡そうとしたのに、親は「〇〇ちゃんお釣り受けとらなきゃダメよ」とか無理に1歳半くらいの子供に受けとらせようとして時間がかかる💢💢💢


アタシの意見としては、3歳くらいならまだしも1歳半の子供なんて本当に訳が分かってないし、混んでる時に親の自己満足以外の何ものでもない💢しかも、双子だったので二人分でそれをやらかして、後ろで並んでる私たちは本当に迷惑でした。

でも、公共のお店ではなく、保育園のバザー。保育園って子供のための場所だからもしかしてあり?私の心が狭いだけ?

タグ

No.1717311 11/12/10 21:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/10 21:39
通行人1 ( ♀ )

それは私でも『ありゃりゃ💧』とは思いますし、イライラする人も居て当然。
ただ私ならそういう出来事あったら旦那に話して終わり。
こんなふうにスレは立てません。

No.2 11/12/10 21:44
通行人2 ( 30代 ♀ )

1さんに同意。

No.3 11/12/10 21:46
お礼

ありがとうございました。
皆さんもありゃりゃとは思われるけど、私みたいにスレ立ててイライラをぶちまけるのは心が狭かったというところでしょうか。

反省します。

No.4 11/12/10 21:47
通行人4 ( 30代 ♀ )

ナシだね。
年齢的にもまだ理解できないし。アン○ンマンのレジスターでもバザーで買って家でやれって✋

No.5 11/12/10 21:51
お礼

>> 4 ありがとうございました。
買い物の練習をするには年齢が小さ過ぎですよね。

No.6 11/12/10 21:54
通行人1 ( ♀ )

主さんの心が狭い訳じゃないです。
こうしてスレ立てて同意してくれる人と、ただの悪口大会みたいになるのが私はどうかなぁ…と思うだけです。
まぁ、そのために掲示板が存在するのかもしれませんがね😔
主さんはそんなつもりなくて、ただ質問したかっただけなら申し訳ありません。


いくら保育園バザーであっても、ちょっとそのお母さんはやり過ぎだったかなと思います。

No.7 11/12/10 21:58
お礼

>> 6 1さん。
イライラした気持ちに同意してくれる人がいて、一緒に愚痴れると落ち着きます。
性格悪いのかもしれませんが、現実で悪口言い触らすのも差し障りがあるので⬇⬇⬇

No.8 11/12/10 22:07
通行人8 ( 30代 ♀ )

保育園行事なら、仕方ないんじゃないかな?
主さんは“近所の人”?
園のバザー故に格安品、の恩恵にたかりながら、「混んでいるのに子供が迷惑」って……部外者の立場で言っちゃう…❓

No.9 11/12/10 22:07
通行人1 ( ♀ )

私の場合、現実に愚痴れる相手は旦那ですので、旦那に言って同意してもらえたら落ち着きます。

でも確かに掲示板は様々な意見が聞けて、いいかもしれませんね😊

何度もレスすみません。返事は不要です😊失礼しました。

No.10 11/12/10 22:13
通行人10 ( 30代 ♂ )

まあ、普通の店ならともかく保育園の行事だからね(笑)
保育園でおばちゃんが子供邪魔って考えるのは如何なもんかな~💧

No.11 11/12/10 22:16
通行人11 ( ♀ )

主さんの気持ちはわかるよ

いくらなんでも
関係者じゃなかったとしても
「恩恵にたかる」は言い過ぎだと思いますけどね…

No.12 11/12/10 22:27
通行人12 ( 20代 ♀ )

その子は園児?

園児でなくても保育園は子供が主役と思ってたかも。
保育園に通ってますけど、バザーは経験なくてわからいんですいません。
子供達が楽しめるとかのイベントではないのかな?親が主役のイベントなんですか?


保育園は0才~6才までが通える施設ですからね。


そのバザーが大人が主役ならすいません。

No.13 11/12/10 22:39
通行人13 ( 30代 ♀ )

主さんが正しいですよ‼
その女の子の母親が非常識です‼

いくら保育園のバザーとはいえ、混雑しているならあとに待ってる人の事を考えて行動するのが大人としてのマナーでしょう。

No.14 11/12/10 22:40
働く主婦さん14 ( 30代 ♀ )

保育園のバザーならアリじゃないの?
公共のスーパーでされたら迷惑だけれど、うちの保育園でも園での事は子供達が主役です。
多少手間取っていても誰もイライラしませんよ☝
子供達に『経験』させるのが目的な行事もありますからね。

No.15 11/12/11 01:07
通行人15 ( 30代 ♀ )

保育園行事なら仕方ないかなぁとも思うし
買い物の練習させるくらいなら
混雑時の対応も教えてあげてほしい

他人に迷惑をかけない教育が二の次になるのはおかしい

No.16 11/12/11 02:11
通行人16 ( ♀ )

保育園のバザーでも非常識だと思いますけどね。

私は接客やってますけど、子供にお釣りを渡させる親御さん多すぎます。
おままごとの延長とでも思っているのか…お金で遊んでいるようにしか見えません。

酷い時は鼻水やヨダレでベチャベチャになったものを渡されますから…💧

私自身も嫌ですし、他の人に迷惑です。

お買い物の練習はお家にあるおもちゃでやって欲しいです。

No.17 11/12/11 03:37
案内人さん17 ( ♀ )

今、子育てに関する本を読んでいるんですが、その一節を書いてみます


→しばしば、子育ての目標として、「人様に迷惑をかけない子どもを育てる」などということが言われるが、これは大きな間違いである。誰にも迷惑かけずに自分は生きていると思うことほど傲慢なことはないだろう。人は本来、たくさんの人々の力をかりなければ、生きていけない存在なのだ。上手にたくさんの人々の力を借りながら、自分の生が多くの人たちに支えられていることに感謝して生きていければよいのだ。迷惑をかけたり、かけられたりというなかで、「ごめんなさい」「ありがとう」の関係性が生まれていく。
子育ての目標はむしろ、「上手に人の助けを借りながら生きていける子どもを育てる」ことに置くほうが良いのではないだろうか。誰にも迷惑かけない子は、なんだか孤独で寂しい気がする。人を不快にしないよう当たり障りのないことだけを言い、一見、皆と仲良くしているように見えるけれども、本当のところ誰にも心を開いてないし、他者を信頼していない。逆に、人に助けてもらった経験をもつ子は、他者のありがたみを知り、他者を信頼し、心を開くことができるし、困った人を見れば、自分も親身になって助けようとするだろう。 そう考えれば、母親が何もかも自分でやらなければならないと思うより、子育ても人の力を借りながら、上手に他者に助けてもらっている親の姿を見せるほうが教育的であるとも言える。子どもを1人の力だけで育てることなどできないし、子どもも一人の力だけで生きていくようにはならないのだ。
子育ては分かち合うべきものなのだ。

←とあります。なので私の意見としては一歳だろうとアリです。
一歳で物事わかってないなんて子どもを甘くみてませんか?言葉こそちゃんと話できませんが、大人の言うことはちゃんと理解できる年齢ですよ。子どもをよーく観察している人は知っています。

No.18 11/12/11 03:51
お礼

たくさんの意見ありがとうございました。

私は近所の人。1歳半の子供はその保育園の園児ではないです。(園児は当日その保育園の帽子をかぶっていた。園児の兄弟かもしれないけどそれは分からない)

私が激安みかんの恩恵にあずかったのは事実です。近所にはバザーのチラシが配られていて誰が行ってもいいし、安いとはいえお金も払っています。部外者も行って販売品を買って収益金を役立てるのがバザーというものでは?(お金払ってるから何言ってもいいワケじゃないケド)


保育園は園児に限らず地域の子供の為の場所でもあるから、子供に買い物の練習をさせてもいいのかもしれない。

皆さんの意見を見ていて考えてみたら、今回一番引っ掛かったのは子供の年齢です。まだ1歳半くらいで、お金に限らず何か物を相手に「どうぞ」と渡すのも出来ないくらいの子供でした。うちは子供がもう小学1年で赤ちゃんの成長については細かくは忘れたけど、買い物の練習ってせめて2歳半くらいからじゃないと無理じゃないですか?子供が小さ過ぎで、練習というより親の自己満足にしか見えませんでした。

No.19 11/12/11 07:09
通行人19 ( 20代 ♀ )

確かにイラッとしますが、わざわざスレ立てて意見を聞き、長文お礼書いて親の心理を分析するほどのことではないと思います💧

主さんの生活が恵まれている証拠ですね😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧