冷凍保存の成功と失敗

回答5 + お礼5 HIT数 1771 あ+ あ-

通行人( 22 ♀ )
11/12/16 23:48(更新日時)

食材を冷凍保存するにあたり、成功したもの、失敗したものを教えてください!

私の経験では、じゃがいもはモサモサ、大根はフニャフニャになり、あまり美味しくありませんでした。白菜もフニャフニャになりました。(食感が残らない感じ)上記のものは全て火を通してから冷凍しました。
豆腐は火を通しても通さなくても、冷凍したら弾力が出てしまい食感が最悪でとてもまずかったです。

また、食材の美味しい保存法や冷凍出来るもの出来ないもの、教えてください。よろしくお願いします!

No.1719996 11/12/16 10:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/12/16 10:32
通行人1 ( ♀ )

冷凍NGは、こんにゃくですね。
食べ物ではなくスポンジ状になります。
(洗顔に使えるかな??)

豆腐の冷凍は、やり方次第ですよ。

凍らせた後、解凍して水をしっかり切ると、凍み豆腐っぽくなります。
我が家では煮物、グラタン、唐揚げなどに活用しています。
味がしみやすく美味しいですよ。
(でも、まあ、これもスポンジっぽいかな?)

No.2 11/12/16 14:11
通行人2 

冷凍して楽になった(成功した)のは

玉ねぎとトマトです。

玉ねぎは冷凍することで細胞が破壊されて黄金玉ねぎが早く出来るし、トマトは湯剥きの手間が省けたり潰したりする手間が省けます。

茹でたパスタや食パン(場合によっては惣菜パンも冷凍出来ます)が重宝しますよ😃

お魚は 下味をつけたり すり身にする。鮭などの場合なら、そぼろにして冷凍しておくと色々な料理に使えます😃



基本は 個包装+Zipロックにすれば 乾燥を防げます。


あとは解答の仕方(自然解答やレンジでの加熱解凍)を間違わなければ 食品が痛むことは無いですよ👌

No.3 11/12/16 20:42
通行人3 ( 40代 ♀ )

根菜類は冷凍に不向きですね💦玉ねぎくらいかな、みじん切りにして加熱後冷凍

トマトは湯剥きして、カットトマトにしてから冷凍


パスタは茹でて冷凍可

うどんは無理💦バラバラになります


肉も魚もたいてい冷凍可ですが、2週間以内に消費が必要


それ以上置くと、霜焼けして臭います


豆腐は冷凍したこと無いな💦小さなサイズも売ってますから、使う分だけ購入


納豆は冷凍できますよ❗パックごと


No.4 11/12/16 21:01
お礼

>> 1 冷凍NGは、こんにゃくですね。 食べ物ではなくスポンジ状になります。 (洗顔に使えるかな??) 豆腐の冷凍は、やり方次第ですよ。 凍らせ… レスありがとうございます。
こんにゃくもスポンジみたいになってしまうんですね💦豆腐の冷凍解凍方法、今度試してみます。参考になりました!

No.5 11/12/16 21:08
お礼

>> 2 冷凍して楽になった(成功した)のは 玉ねぎとトマトです。 玉ねぎは冷凍することで細胞が破壊されて黄金玉ねぎが早く出来るし、トマトは湯剥き… レスありがとうございます。いっぱい参考になりました!
そういえば、トマト昔に冷凍したことありました!冷凍することにより下ごしらえが楽に済みますよね^^
玉ねぎは火を通さずに生の状態で冷凍していますか?

食材によって解凍の仕方も考えないといけないですね。

No.6 11/12/16 21:11
お礼

>> 3 根菜類は冷凍に不向きですね💦玉ねぎくらいかな、みじん切りにして加熱後冷凍 トマトは湯剥きして、カットトマトにしてから冷凍 パスタは茹で… レスありがとうございます。とても参考になりました!
霜焼けとはどのような事を言うのですか?食材の見た目は変わりなくても臭ってしまう‥と言う事ですかね‥?

No.7 11/12/16 22:22
通行人2 

再です。

玉ねぎは 生でも 炒めてから どちらでも やりますが、 その際 必ずみじん切りなどにしておきます。

そのまま 個包装でも良いですし ジップロック内で お箸を使って 1回分ずつ 筋を入れておいておくと使いやすいです😃


鳥の挽き肉は 下味を軽くつけて 鳥団子にしておくと お鍋に使えますし 甘辛いタレに潜らせて 焼き鳥風にもなりますし 色々使えますよ😊


あ💦
ご飯を冷凍した際は 自然解凍でなく 解凍加熱にすると ほっくり仕上がります😃
おにぎり🍙にしておくとちょっと小腹が減ったときに良いです😃

No.8 11/12/16 23:23
通行人8 

私がよくするのは→
■ご飯(炊きたてをラップで小分け)
■食パン(そのままジップロック)
■パスタ(茹でたのをジップロック)
■納豆(パックのまま)
■ブロッコリー(茹でてジップロック)

とかかな…。上記はまず不安なく冷凍可能です😃

長ネギや万能ネギなんかも刻んで冷凍保存出来るみたいですね😃
豆腐は凍み豆腐みたいになりますね。こちらは失敗ではなく…好みが別れるのだと思います。
玉ねぎが冷凍出来るのは初耳でした😃
とても勉強になりました😲あめ色玉ねぎ短縮になりそう…。目からウロコ。有難うございます✨

No.9 11/12/16 23:42
お礼

>> 7 再です。 玉ねぎは 生でも 炒めてから どちらでも やりますが、 その際 必ずみじん切りなどにしておきます。 そのまま 個包装でも良いで… レスありがとうございます。またまた、沢山参考になりました。
玉ねぎはみじん切りですね!参考にさせてもらいます^^
これからの季節、お鍋をよくするので鳥団子はとても活用出来ますね。
私は余ったご飯をよく焼きおにぎりにして冷凍しています。小腹が空いた時にレンジでチンするだけなので確かに便利ですね^^

No.10 11/12/16 23:48
お礼

>> 8 私がよくするのは→ ■ご飯(炊きたてをラップで小分け) ■食パン(そのままジップロック) ■パスタ(茹でたのをジップロック) ■納豆(パック… レスありがとうございます。参考になりました。
実は最近、納豆がパックのまま冷凍出来る事を知り実行にうつしました!解凍後も何の変わりもなく美味しく頂けたので安いときに沢山買っていつもすぐに冷凍しています^^
豆腐は好みですかね…私はあの食感が無理なのでもう絶対に冷凍しないと決めました^^;

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧