父と母は歪んでます。私の家庭は何かおかしいです。

回答12 + お礼2 HIT数 3847 あ+ あ-

通行人( 25 ♀ )
12/01/07 10:09(更新日時)

両親について相談します。当事者の私は両親がめちゃくちゃなのでわけがわからない状態です。第三者のご意見を頂きたいです。

両親は共働きです。別々の自営業です。父は3回土地を変えて仕事をしています。

収入は母の方が上です。家は持ち家の共有名義で父がローン返済しています。光熱費も父負担です。

子供の教育費や諸雑費、家族の食費等は母負担です。要するに父は、家のローンと光熱費のみの支払いです。

学校の入学金は父が多少出している?のも聞きましたが9割方、母が負担しています。

母は生活費他…父からは一銭ももらっていません。

父は道路拡大の話で店を移転しました。ですが道路は5年経った今も拡大されていませんし、別の店が営業をしています。

移転した先ではそこのオーナーと揉めて、また移転しました。

今の店では大家さんとまた揉めている様です。

父は死んだ後は金を残す必要が無いと生命保険にも加入していません。

ある県に別荘の様な家が有りますが、そこを建てるのも母名義でお金を借りているそうです。

妹が学校のお金を母に借り忘れた時でも父に頼んでも金が無いと一銭も渡しません。

結局母が全部負担します。中学生まで国から普及されるお金も、父の口座に振込されている様ですが、受験に使いたいから渡してと言っても父は渡しません。母曰く、自分の返済?やら引き落としで使用している様です。

そして母と父は一切口を聞かず、母は父の愚痴を私達や母の姉や祖母にボロクソに言っています。

母は父の食事だけ買ってきませんし出しません。

父は公立で良い、普通で良いの反面、母は私立に拘り学歴重視の教育ママです。
そしてある程度裕福に育った母に比べ、父はお金に苦労して育ちました。

母は金銭で苦労した事も無く、祖父が建てたお店で現在も仕事をしています。

父は10代で家を出て、職を転々とし、金銭は全て自分でやりくりし店を持ちました。

母は父との結婚を後悔していて、結婚する時に父の実家の団地に行くのが貧乏臭くて嫌で仕方なかった…顔がブスだったから、美人だったら結婚してなかったとよく言います。

母の父が亡くなった時も父は店を休めないと、葬式に線香だけあげそくさくと帰りました。

一周忌のお寺での供養も母は父に声もかけません。

でも親族は知らないので、父が悪者になっています。

母は自分が可哀想な人と皆に言いまくっています。

そして私達子供の教育に以上に拘り惜しみ無いお金を使います。

異常な教育ママです。

父は自分が100%正しいと人の意見は一切聞きません。ブランドや有名が嫌いなので、そういう話を真っ向否定しレベルが低いとバカにします。

父と母まるで意見が真っ二つに別れるので、私達はいつもどちらを信じていいのか全くわかりません。

私は病んでしまいました。そして妹は母を信者の様に慕い、時には父、時には私をボロクソに母とけなします。

誰が間違ってるんでしょうか?もう頭がおかしくなりそうです。

No.1729600 12/01/06 17:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/01/06 17:31
通行人1 

文章が長すぎて良く解りません😅

もっと簡潔に出来ませんか⁉

No.2 12/01/06 17:55
通行人2 ( 30代 ♀ )

どっちもどっち。
お金に執着しているお父さん。自分の生い立ちからかお金だけ信用しているのでしょうね。だから人付き合いも下手。家族にお金を使いたくない→それはお金を出すのが惜しいからか、お母さんが悪口言ったりするのにムカついているからか理由は分かりませんが、自分の稼いだお金は自分の物だと思っているのでしょうね。
見栄っ張りなお母さん、食費や学費を出さない事に不満があれば夫婦で話し合うべき。いくらダメな父親でも悪口を子供に言うべきではないです。お母さんもお父さんの食事を買わない、法事の話もしないなどそれなりに態度が悪い。
つまり、どっちもどっち😱ご両親には長年の不満と溝があるみたいですね💦でもお互い歩み寄ろうとしない⤵このままでは平行線です。主さんがもしご両親に仲良くしてほしいなら、一度、どちらかに本音をぶつけては❓一番はご両親が本気で話し合う事ですが😥
ただそこまで思わないなら、自分自身をしっかり持ち、関わらない事です☝

No.3 12/01/06 18:13
通行人3 ( ♀ )

私の母も父の愚痴ばかりでした。

離婚すればいいのに、今は二人で色んな所に旅行。

私は夏休み、どこにも連れていってもらってないよ…

私は早く結婚して、家を出ましたよ。

旦那の家は雰囲気が温かくて落ち着きます。

No.4 12/01/06 19:09
通行人4 ( ♀ )

別に盗んだお金で暮らしているわけじゃないし何にお金を使うかは自由ですよ、お父さんも家にお金を入れてるしお母さんのほうが収入多いならお母さんが多く出していいじゃないですか?男が必ず多く出さないといけないという決まりはないです、どっちが正しいとかないですよ。

No.5 12/01/06 19:31
通行人5 ( ♀ )

長すぎるよ💧

父のお金
母のお金
と言う時点でもうおかしい。


そんな両親を分析する暇があるなら
早く自立して家を出なさい。
そしていつかあなたが家庭を持った時には両親を反面教師にして温かい家庭を築いて下さい。

No.6 12/01/06 19:53
お礼

ありがとうございました。私は自立して家を出ています…
別におかしくもないし普通なんですね。

一切会話も笑いも無い冷めた家でしたし、それが普通だと思ってました。

社会に出て色んな家を見て自分の家に違和感を感じました。

何か他と違うみたいな感じです。

長くてすみません。書ききれない事がまだまだあります。

父がいなくても私の家庭は成り立つので父の存在の意味もわかりません…

だから結婚にも魅力を全く感じません。
伴侶を持つ意味もわからないし持ちたいとも全く思いません。


でも皆は結婚に憧れがあるし家庭を持ちたいと言います。

だから私も変わってるのかなと書き込みしました。


母からも他人は信用するな旦那なんか宛にならないから自分で食べていける様にと教えられてきたので、誰も信用していません。

No.7 12/01/06 20:38
通行人5 ( ♀ )

それでは
あなたはおかしいと言ったら
結婚を夢見る女性になるのですか?
違うでしょ?

それならいいじゃない?

人と違った生い立ちでも
人と違った家族でも
人と違った価値観でも
それがあなたなんだから。

誰かに迷惑をかけるのは良くないけど
そうじゃないのでしょ?

でもね、
今の自分がこうなのは
母親に何かを言われたとか
こういう両親だったからとか
人のせいにするのはやめましょう。

あなたよりもっと酷い生い立ちの人もたくさんいます。
それでも大人になって自立をして
自分の考え
自分の意思で人生を歩んでいるんです。
誰かのせいにしても
最終的にはあなたの人生です。

No.8 12/01/06 20:44
お礼

ありがとうございました。

誰かより酷い酷くないとかよく言う方がいますが、そういう比べってどうなんでしょうか…

あなたより辛い人他にいるのになぜ悩むのって、辛さなんか人それぞれだと思います。

No.9 12/01/06 21:34
通行人9 ( 30代 ♀ )

どっちかだけが悪いとか正しいって事はないでしょうね
どちらがより悪いかも私には分からないけど、女の視点から見ると男を立てなさすぎる女というのは不幸になりがちです。お母さんも不幸だしお父さんも不幸です。それでも離婚しないのはなぜなんでしょうね。
でも親は親。あなたは親を反面教師にして幸せになる事ができるんですよ。世の中には良い夫婦もたくさんいるし、もちろん不幸な夫婦もいるけど、まだ結婚していないならあなたはどっちにもなれます。できれば幸せになりたいですよね。
お父さんみたいな男ばかりじゃないしお母さんみたいな女ばかりでもありません。自分の人生を少しでも良い人生にしていこうと考えてみるとこから始めてほしいです。
ちなみに私は結婚には失敗しました(笑)二度と結婚はしたいと思いません。でも相手ばかりが悪いのではなく、私にもすごく反省すべき点がありました。それが分かって良かったと思います。
もう少し精神的に大人になって、相手を尊重したり許したりできるようにならなければ誰と結婚してもダメだろうなと今は思っています。
彼氏はいるんですけどね…
お互い頑張りましょう

No.10 12/01/06 22:05
通行人10 

普通の家庭じゃないよね…主さんの言う通り…おかしいです。

No.11 12/01/06 22:32
かん ( 30代 ♀ uJiECd )

悩む気持ち、分かります。
子供の気持ちを考えない親って、期待してもダメです。
お金があるのなら尚更、自分を変えようなんて思わないですから。

色んなことを考えて、色んな思いをした主さんは、子供の気持ちが分かる母親になれると思いますよ。

親は親、自分は自分。
父親がいなかったら生まれなかったわけですし、どんなにやっかいな親でも居てくれたことは感謝していいです。
後、勉強はしてた方がいいです。今の勉強が役に立たなかったとしても、勉強したくなったら、慣れていると楽ですよ。

結婚したら親を半面教師にして、見返してやったらいいですよ。

No.12 12/01/07 00:48
通行人12 ( ♀ )

>>8
主が言うように、人それぞれ。

自分と他人の辛さを比べる事が意味ないように、
両親が変わってるかどうか比べる事も意味がない。

人それぞれ。

No.13 12/01/07 08:13
通行人13 

主さんは
経済的には恵まれているけれど
愛情的に寂しい家庭で育った…という感じですね💧

両親の間に愛の無い様子を目の当たりにして来たんだから
結婚に夢を持てないのもわかる気はします。

けれどもう
御両親の呪縛から解き放たれてもいいのではありませんか?

本当に愛する人を探しましょう。

主さんが愛する家族を作る事が出来た時
御両親の事も
一人の人間として許し認める事が出来るようになると思います。

No.14 12/01/07 10:09
通行人5 ( ♀ )

比べてるわけじゃありません。
文の意味を理解できませんか?

寧ろ余所の家庭や家族と比べているのはあなたの方です。


今更…生い立ちや家族は変えられません。
変えられるのは
あなたの考え方です。

変える必要がないと思うのなら
今のままでもいいのではないでしょうか。


自立とは経済的な面だけでなく
精神的な部分でも言えると思います。
母親の言葉に従い
母親の思う通りの人間になることはないです。
自分の目で見て
様々な経験をして
自分なりの考えが生じる…
これも大きな自立です。

今のあなたには精神的な自立が必要な気がします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧