アカデミックハラスメント

回答5 + お礼3 HIT数 6786 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
12/01/29 00:02(更新日時)

アカデミックハラスメントに苦しんでます。
神奈川大学です。
助けて下さい。

No.1739974 12/01/28 02:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/01/28 03:02
お礼

死にたい。死なないけど。

No.2 12/01/28 06:28
通行人2 ( ♀ )


大丈夫ですか?😥
何があったのでしょう…。


大学にハラスメント専用相談室などありませんか?

一人で悩まず相談に行ってください。

No.3 12/01/28 10:17
まい ( 20代 ♀ Kklzw )

大学にそういうことを相談できる部署があると思うんですけど、行かれましたか?

No.4 12/01/28 15:48
お礼

>> 2 大丈夫ですか?😥 何があったのでしょう…。 大学にハラスメント専用相談室などありませんか? 一人で悩まず相談に行ってください。 レスをありがとうございます✨

ハラスメントなどで大学に恐怖心を感じて、情緒不安定になって、大学内で大声で泣き続けたりするようになったら、自主退学を勧告され、敷地内の立ち入りを禁止されました。
保健室の先生は、私だけが悪いのではなく、私を情緒不安定にさせたのには、教授達の対応の不適切にも原因があると不当性を大学側に伝えたのですが、教授達は「保健室の先生にそんなことを言う権限はない」の一点張りです。
保健室の先生の診断によれば、私は精神的な病にはかかってないようです。(でも、激しい頭痛などはあります😿)
仕方ないので、文部科学省などにも電話を掛けて相談しました。
文部科学省から大学側に問い合わせの電話があった後、何とか授業再開になりました。(大学側は、文部科学省からの電話に関係なく授業再開したと言ってます。)
けれど、授業再開したのは、11月末で、再開方法は、授業してる建物には入館禁止でレポート提出と講義ビデオの試聴という方法です。
大学側の言い分としては、「全てあなたに原因がある。あなたは、反省もしてない部分がある。」と言って、他の生徒に比べて、短期間にとてつもなく膨大なレポート提出などを求められてます。
また、11月に説明された私用の授業計画と、どんどんやり方がズレて、戸惑いっぱなしです。
教授達に沢山の嘘もつかれて、矛盾挙動に苦しんでます。

大学のハラスメント相談室には、12月に行きましたが、調査を開始するには、私がハラスメントを訴えたことが事前に教授達に知らされるシステムになっていて、卒業決定前に調査システムを使うと、単位の認定などで、さらにハラスメントに合うリスクがあるので、保留してます。

「教授達に非がなく、私が全て悪い」と主張してるのは、大学側だけです。
ハラスメント相談室の調査、国の機関の裁判など色々考えるのですが、安易に早い段階で使うと、逆効果になるリスクもあるから、今すぐは使えないと保留してます。
しかし、長期に渡ってハラスメント問題が上手く解決しないことで、精神的に限界を感じてます。
確かに、沢山大学内で泣き叫んだので、関係ない人に迷惑を掛けたとは思って反省してます。
しかし、教授の言動が私に恐怖心を与え、情緒不安定な状態を作ったことを考えると、単に学内のハラスメント問題を隠蔽するために事実上の停学状態を作り自主退学に追い込もうと画策されたように感じてます。

No.5 12/01/28 16:23
お礼

>> 3 大学にそういうことを相談できる部署があると思うんですけど、行かれましたか? レスをありがとうございます✨

前の方に対するレスの通り、ハラスメント相談室には相談に行きました。
しかし、調査してもらうには、私がハラスメント委員会に対し、教授を正式な手続で訴えなければならず、訴えられた教授達との対立が激化し、自分に不利益があるかもしれないと危惧してます。

前の方のお礼レスに書いた通り、大学側は、「退学勧告+敷地内立ち入り禁止」を使って無期限の停学状態を作ったのですが、大学側は、「処分はしてない。処分は、処分事由がある場合に、学長名義で学内の正式な処分手続を経て行う。今回は、所属学部研究科の委員長名義で処分手続を使ってないから、勧告しただけ。その方が君の履歴書にも傷がつかなくて良かったでしょ?」と説明してます。
しかし、話を総合すると、処分事由がなくて正式な手続では処分出来ないから、上記方法を使ったようです。
大学側は、「処分手続を使わずに、処分と同じ効果を作る。そういう方法があるんだ。」と、私に対し堂々と説明しました。
しかし、処分事由がなくて処分出来ないから、処分権限のない人が事実上の処分をするというのは、やってはいけないことなはずです。
詳しい処分事由は内部規定で決まっていて、一般学生にはわからないようにされてます。
しかし、「教授達に恐怖心を覚え情緒不安定になり学内で泣き叫ぶようになった学生」を正式に処分するのは、無理だったはずです。
現に、大学側からの説明からも、結局処分したくても出来なかった趣旨が伺えます。

そうすると、今回の退学勧告と敷地内立ち入り禁止(命令の趣旨)自体が、ハラスメント問題隠蔽のためのハラスメントに思えます。

No.6 12/01/28 16:58
通行人2 ( ♀ )


そうなんですね。
主さん、辛かったですね…。
保健室の先生が味方でいてくださって本当に良かったです😊


私はハラスメントについて詳しくないのですが(すみません)、
既に文部省経由で大学に主さんの訴えが伝わっていて、(教授は認めていないが)その訴えにより授業が再開されたのですよね?
でしたら、その時点で教授は上の人に説教されているのではないでしょうか?
学校側が主さんの訴えを聞き入れたということは、教授の処分を不当だと認めたのと同じことですから…。

つまり既に行動をおこしている主さんは、おそらく現時点で教授によく思われていないです。
ですから今更ハラスメントを訴えたところで、状況はそう変わらないのではないのでしょうか?

卒業が…とおっしゃっていますが、
今の状態では仮にハラスメントを訴えなかったとしても、卒業に不利になるよう仕組まれる可能性大ですよね…。
訴えても訴えなくてもそうなるなら、もう訴えてしまえば良いのではないでしょうか?



ちなみに教授にどのような態度を取られたせいで、精神的に不安定になったのですか?
また親御さんはこの件について、どうおっしゃっていますか?🐱

No.7 12/01/28 20:35
まい ( 20代 ♀ Kklzw )

そうですか
一人で大学っていう大きいものと戦うのは大変でしたね
どこの大学でもきっと大学の評判守ることしか考えないと思います

でも、主さんが精神的な病気だと認められない方が主さんの心や将来にいいですよ

No.8 12/01/29 00:02
通行人8 ( 10代 ♀ )

はじめまして。
私も神奈川大学に通っています
セクハラの件でしたらジェンダー論を教えている春日先生に相談されてはいかがでしょうか?彼は女性の差別について研究?していて、真剣に相談に乗ってくれる事を保障します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧