姑への不満はどうするべき?

回答10 + お礼10 HIT数 3626 あ+ あ-

通行人( 31 ♀ )
12/02/05 13:46(更新日時)

姑に対して不満とかされて困る事あって、でも言うと関係壊れると思って我慢。
その結果、身体壊してしまったり、夫婦関係が壊れそうになったりして。
結局、我慢するべきなんですか?
不満を伝えるべきなんでしょうか?
旦那には協力できないものとします。

タグ

No.1742334 12/02/01 21:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/02/01 22:04
通行人1 ( ♀ )

旦那さんが頼りにならない、結局は姑の味方、ということでしょうか。
一番は夫婦なんだから、旦那さんが間に入るべき。
そこで壊れる夫婦ならば、結局そこまでの夫婦だったというだけ。
守るべきものは、嫁ではなく母親ということ。
ただ旦那が間に入らないのならば、あとはあなたが悪者になる覚悟があるのかないのかでは?
悪者になるしかないならなる。
なりたくないなら旦那に話して旦那の出方をみる。
そこでどこまでの夫婦の間柄なのか目の当たりにわかる。

No.2 12/02/01 22:13
通行人2 ( ♀ )

旦那とうまくいくことが大前提だと思います。
姑に対する文句はどんなことですか? 内容にもよると思いますけど。

No.3 12/02/01 22:18
通行人3 ( 20代 ♀ )

1さんと全く同じです。
旦那が結局間に入らないなら所詮その程度の夫婦関係😣
うちはあまりの非常識さに旦那がぶちぎれて完全にきってくれました😣

No.4 12/02/01 22:21
お礼

>> 1 旦那さんが頼りにならない、結局は姑の味方、ということでしょうか。 一番は夫婦なんだから、旦那さんが間に入るべき。 そこで壊れる夫婦ならば… ありがとうございます。
旦那に間に入ってもらえないなら悪者になるしかないんですね。

旦那の大事な家族なのはわかりますが、なかなか難しいですね。
壊れる前に言ってくれれば良かったのにとか言われたとしても言ったら関係悪くなるのわかりきってる事だし。

No.5 12/02/01 22:27
お礼

>> 2 旦那とうまくいくことが大前提だと思います。 姑に対する文句はどんなことですか? 内容にもよると思いますけど。 ありがとうございます。
突然家に来たり、部屋の事に対して言ってきたり、車で買い物に連れていってと頼まれ車が汚ないなど、育児に対してなど、いっぱいです。

No.6 12/02/01 22:29
お礼

>> 3 1さんと全く同じです。 旦那が結局間に入らないなら所詮その程度の夫婦関係😣 うちはあまりの非常識さに旦那がぶちぎれて完全にきってくれました😣 ありがとうございます。
完全にきったとは?旦那さんの家族と縁を切ったって事ですか?
旦那さんぶちギレたんですか?
質問ばかりですみません。

No.7 12/02/01 22:52
通行人7 ( ♀ )

身体を壊したり、夫婦関係が壊れてしまうくらいなら、姑関係を壊しちゃうかも知れない事など恐れず、不満を言った方が良いと思います。
身体を壊しちゃったら生活に支障をきたし、医療費もかかります。
夫婦関係が壊れてしまったら死活問題でしょう。
姑嫁関係は修復は可能だし、時が経てば自然に治まったりするものです。
旦那様の協力は、最終手段であって、実の親と喧嘩させてはいけません。
いつ何時、親の助けが必要になるかわかりませんから、親孝行の息子さんでいさせてあげてください。相談はいっぱいしておきながら「嫌な役は私が引き受けた」みたいにしておくと良いでしょう。
旦那様はあなたに申し訳ないな、という思いがあるので、いざという時には助けてくれるはずです。
「わたしが大事なら親にちゃんと言って」
これも悪くないのでしょうが、奥様も旦那様を愛しているなら、姑問題をご自分で解決できちゃうくらいの器量良しの嫁さんになってあげてくださいね。家族を守るためにも御姑さんとは思いっきり喧嘩したらいいと思います!!!

No.8 12/02/02 00:26
通行人8 

私は旦那と結婚するときにあることを約束させました。


私と義両親の間で問題が起きたとき、旦那は一切介入しないこと。
そのかわり 旦那と私の実親が揉めたとき ヘルプを出せば私は旦那の味方をする。


それを条件に結婚しました。


今のところ 義両親と大喧嘩になったことはありませんが、言いたいことは ハッキリ言うようにしてます。



結果 義両親が旦那に私のことをヤイヤイ言うときもありますが 旦那は『俺を介入するな。嫁に言え』と言ってくれるので プチ喧嘩しながらも 実親と同じように飾らずに接することができてます。

義両親だとどうしても
言いにくいことってあると思います。
そういうとき 旦那さんが間に入ってくれたら楽だとは思いますが、旦那さんからすれば 自分の親です。


親を悪く言われて気分良い方はそう居ないと思いますし 義両親のことで 夫婦間に亀裂が入るのって 違うと思うんです。



だから旦那さんに
義両親には義両親のやり方や考え方があるだろうけど 私にもそういうのはある。
だから合わない場合は いうかもしれない。
そのことで喧嘩になったら迷惑かけるかもしれないけど そのときは 見守ってて。と伝えて 姑さんにキッパリ伝えてしまうか、悪者にならずに 良い嫁するか…だと思います。


旦那さんは最終手段にしないと 旦那を実親から引き離すことになってしまいますよ?

No.9 12/02/02 00:49
お礼

>> 7 身体を壊したり、夫婦関係が壊れてしまうくらいなら、姑関係を壊しちゃうかも知れない事など恐れず、不満を言った方が良いと思います。 身体を壊し… ありがとうございます。
子育てに影響が出そうで、気持ちに余裕が持てない時があります。
姑と距離おきたいのに構わずこられるとどこに気持ちをおいてよいかわかりません。もっと嫌いになってしまうかもしれません。
姑とケンカもありなんですね。
安心しました。
悪者にはなりかねないですけどね。
旦那にとっては大切な親ですもんね。

No.10 12/02/02 00:54
お礼

>> 8 私は旦那と結婚するときにあることを約束させました。 私と義両親の間で問題が起きたとき、旦那は一切介入しないこと。 そのかわり 旦那と私の… ありがとうございます。
8番さんは優しいんですね。
旦那さんを大切にされてるのが伝わります。
やはり、不満を伝えるって事は悪者になるものなんですよね。

旦那は介入しない方が良いんですか。
強くないから耐えられるか難しいです。

No.11 12/02/02 00:57
通行人11 

私は出来ることであれば言われたことを受け入れて聞きます😄
でも難しいこと(料理の味つけとか)はなるべく努力するって返事して流してます😄

No.12 12/02/02 01:05
通行人 ( ♀ ueEIw )

私は納得できる答が出るまで考えます
姑に限らず相手に不快なことをされる時は必ずこちらにも原因があるからです
完璧な人なんていません
避けて通れない相手なら、上手く付き合っていく方法を考えるのが得策だと思います
我慢ではなく成長が大事かと

No.13 12/02/02 08:34
専業主婦さん13 ( ♀ )

私の場合ですが、私も結婚当初は姑の不満を旦那に言ってました。
旦那の方からヤンワリ注意してくれるかなと期待して。
でもうちの旦那は姑に何も言えない性格で、また違う意味で『俺が言っても言う事を聞かない』という意味で、(事実そうです💧)
ある時旦那から
『直接言った方がいいよ?』と言われ、
それから私は姑に直接言う様にしました。
ただ言い方とタイミングがあって“その都度”言うという方法です。
溜めて溜めて、改まって言うと姑も構えるし、言われた方もショックだと思いますので、私は嫌だなと思った事が起きる度に、
その都度『私は嫌です、
私はこう思う』という事をその都度伝えてます。
それで嫁が悪者になるなんてありません。
人と人との付き合いで
『それはヤメテ✋』という事が度々ありますね
それを伝えるだけです。
あまり考え込まずに、
あまり溜め込まずに、
それでいてなるべくストレートに言ってみましょうよ😄

No.14 12/02/02 08:39
通行人14 

私の場合ですが

不満があっても、他愛もない話をするだけでスッキリする事もあります


逆に無視して1日話さない


友達に愚痴る


1日凹んでも一晩寝たらスッキリ。翌日には引きずらない


直接言ってもいいんだけど、打たれ弱い姑で泣かせてしまった事があるので…気の毒で言えません💦


でも特に我慢はしてませんよ

直接言わなくても自分の気持ちを落ち着かせる方法があれば我慢しなくてもすみます


結局は他人がだから何を言われても気にしないのが一番かな

No.15 12/02/02 23:25
お礼

>> 11 私は出来ることであれば言われたことを受け入れて聞きます😄 でも難しいこと(料理の味つけとか)はなるべく努力するって返事して流してます😄 … ありがとうございます。
出来る事は直していきたいとは思います。
どうにもならない事を口だしして、周りにいいふらされたりすると辛くなります。

No.16 12/02/02 23:28
お礼

>> 12 私は納得できる答が出るまで考えます 姑に限らず相手に不快なことをされる時は必ずこちらにも原因があるからです 完璧な人なんていません 避けて通… ありがとうございます。
そうです。言われるのはこちら側に落ち度があるからですね。
言われる状況など考えずに言われるのは辛いですね。
言わないのが利口なんでしょうね。
成長するのは大事な事ですね。

No.17 12/02/04 16:48
お礼

>> 13 私の場合ですが、私も結婚当初は姑の不満を旦那に言ってました。 旦那の方からヤンワリ注意してくれるかなと期待して。 でもうちの旦那は姑に何… ありがとうございます。
その都度辞めてと言えるの良いですね。
私は溜めて溜めて爆発してしまいます。
その都度言ってもきれられないかなって怖いです。

No.18 12/02/04 17:02
専業主婦さん18 ( ♀ )

言われる事に関して、
「そうだな」と思うことはありませんか?

車が汚い、というのも
綺麗なのに言われると
単なる言い掛かりですが
本当に汚いなら「子供を乗せるのになぜ清潔にしないのか」と 思うのは当然だと思いますが。

言われる事にいちいち反発するまえに
まず、自分に落ち度はないかんがえる謙虚さは大事だと思います。

その上で、理不尽なことがあればハッキリ言ってもいいのではないでしょうか。

No.19 12/02/04 17:06
お礼

>> 14 私の場合ですが 不満があっても、他愛もない話をするだけでスッキリする事もあります 逆に無視して1日話さない 友達に愚痴る 1日… ありがとうございます。
気にしない性格になりたいです。
すぐ、まに受けてしまうし嘘はつけないし、へこんでしまいます。
無視したらしたで言われるんだろうな。って私は気が小さいです。

No.20 12/02/05 13:46
お礼

>> 18 言われる事に関して、 「そうだな」と思うことはありませんか? 車が汚い、というのも 綺麗なのに言われると 単なる言い掛かりですが… ありがとうございます。
言われて、そうだなと思う事は直しますがどうにもならない事とか言われる事が多いので辛いです。 言ったらきっと悪者になりますよね💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧