親の素質なし?
1歳の息子一人と同い年の妻と住んでますけど~僕も妻も親の素質ないみたいです。
子供ってわざわざ自分で勝手に危ないことして泣きますよね? 僕らも気をつけるとこは気をつけてるんだけど子供って、なぜか止めても意地でも危ないことわざわざしますよね?
普通の親はきっと、それでも頑張って気をつけるんですよね?
なんか僕らは心が折れちゃって…もう泣き出してもシラーッて感じの反応しかできなくなりました…。泣いてるのを冷めた目で見てるだけって感じです。だってだから止めてるのになんで自分でわざわざやって泣くのってね…。
疲れますね。こういう感じになるのはやっぱり僕ら親の素質ないですか?
新しい回答の受付は終了しました
すこしでもそう思うなら虐待する前に施設にでも預けたらどうですか?
赤ん坊のうちから聞き分けいいわけないでしょう。
あなたも奥さんもみんな小さなころはそうだったんです。
泣くのを放置しつづけるのも、虐待にあたります。
親の素質でなく、人として欠落してます。
私は19歳で出産してますがそんなこと思ったことないし、たかだか生まれて1年で良し悪しの判断できるわけでもなく 同じあやまちを繰り返して覚えていくものだからねぇ。
でも、主さんがこのスレを立てたのは 多少なりとも 危機感を感じているのではないかと思うのですが、良い親にならなければいけないと気負いはしなくていいと思います。
しゃべって意思表示できないんだから、根気よく世話をしていくしか無くないですか?
危ないか危なくないかなんて、ある程度大きくなってから判断がつくわけだし。
素養が無いというよりも、親だけど子供だな、という感じです。
親の素質とかは関係ないと思います
もし素質なくても、途中で投げ出す事出来ないのが親
天才的に頭が良く、親の言う事も理解し尊守して、常に周りを冷静に見ているような1歳児だったらイライラもしないで、済むのにね
主さんは親の言う事一回で聞いてましたか?
良くも悪くも
子供は親に似ます
これは自分が通った道だから…優しくあやしてあげて下さいね
親の素質って何?って感じです。
まだ1歳ですから何回言っても同じ事の繰り返しですよ。
子育てが大変だと分かってて生んだんじゃないんですか?
普段はどんな感じですか?
ちゃんと遊んだりしてあげていますか?
親の気を引きたくてやってる場合もありますよ。
まだお若いし、職場でどうしようもない部下を持たされて苦労した経験も無いでしょう?
今まで嫌なこと、面倒なことを避けて通ってきたり、親に守ってもらってきたのなら、今の感情や態度はただの経験不足が原因だと思います。
どうしようもないなー、何で分からないんだろうなー、と思いながら赤ちゃんと向き合っていればそのうち愛着も感じられるようになりますよ。
言っている事を理解するようになってきた時には嬉しくなるし。
相手との向き合い方で自分が至らなかった点に気づいたり出来ると思います。
主さん夫婦は両親から愛情たっぷりうけて育ちましたか?
そしてもう一度何故、未成年で産む選択したのか思い出して下さい。
赤ちゃんはぬいぐるみじゃないからね。 無関心夫婦なら施設か里子に出しなさい。
なんか エライ言われようですね💧
デキ婚とは どこにも書いてませんが・・ 子供は 好奇心 旺盛ですから そんなもんです。一人目だから 悩むかもしれないけど 二人目 三人目に なったら 怪我さえしなけりゃ大丈夫 と 思えるようになります。私の友人なんか 痛い目を経験しないと子供も学習しないと 言ってました もちろん程度は ありますが
いや若いのにエライよ。一歳まで育ててくれてありがとうだよ。大人の勝手な言い分で中絶しちゃう人達に比べたらはるかに立派。
その歳ならまだまだ友達と遊びたいだろうし私設に託して、子育てから解放されたらいいよ。
子供の人権だとか、親の愛情とか言うけどそれもこれも主さん達夫婦が、一歳になるまで守って来た命があればこそ、死んでしまう子供にはどんな綺麗事も通用しないんだよね。
両親の愛情を受けて育つのが良いに決まってるけど、誰も彼もそんな上手くはいかない。
親は子供の命さえ守って上げたらいいんだよ。自分達に育てる自信がなかったら信頼出来る私設や里親に託したらいい。子供の命を守れない親に比べたら全然立派だよ。
奥さんと良く話しあってね。それでも自分達の手で育てようと思うんなら、ちゃんと命だけは守ってあげないとダメだよ。
まぁね。気持ちが全然わからんわけではないよ。
今は危ないとかわからないのに好奇心旺盛で動き回る時期だから、目が離せなくて大変だと感じるかもしれないけど、言ってる間に親の話聞いたり、危ないこととか理解できるようになるからね。
大けがだけはしないように、物の配置とか気をつけられる部分は気をつけといたら、ある程度ほったらかしでも大丈夫だよ。
ただ、完全に放置じゃなく抱きしめたり、遊んであげたりもしてあげてね。
親も子どもと一緒に成長していくもんだと思うし、子どもを可愛いって思える時があるなら、変わっていけるよ、大丈夫。
なんて言うかね、最初は心配とか愛情あったんだけど冷めたって言うか。自分でやって泣かれてもそれは知らんよ…みたいな。大人で言えばかまってちゃんにはだんだん誰もかまわなくなる時と似たような感じです。
こっちはやること他にあるからよけいにね…わざわざ問題作られても慣れちゃってシラーとしてくる。今は基本的な世話はするけど普段はもうかまってないです。きりがないから冷めた。
これだとやっぱり普通の親の素質ではないんでしょうかね…。これをどう愛せと言うのかよくわかりません。
①歳だとそんな感じですよ。何回言っても、繰り返したり失敗します。
危ない物は、手の届かない場所に閉まったりして下さい。
私も、又同じ事してる💨って呆れてましたが、大きくなってくると学習しています。
今は、好奇心旺盛な時期だと思って下さい。
1歳ならそこまでいろいろ考えてないでしょう。わざとしてるのではなく、ただやりたいから楽しいからだけだと思いますよ。
うちの6歳の息子も毎日同じ事注意してたりしますもん。小さい頃はケガしたのにまた同じ事してケガしたりね。
触られたくない物はよけたり触れないようにしたりするしかないですよ。素質がないなんて思わずもう少し気楽に気長に育児されては?
私も、私が親でこの子達は良いのだろうかと思いますよ。子供と一緒に親も成長するんだと思ってます。
頭ではわかるんですよね~動物みたいなもんでわからないの当たり前って。でも見た目が人間だから犬や猫だとは思えない。ちなみに犬や猫にはこういう冷めた気持ちにならないです。
自分でやるなら泣くなよ、泣くならすんなよ、いちいちかまってられん…どうしてもこのシラー感が抜けません。
腹たつ熱い気持ちを冷やすことはできるけど、冷めてる気持ちを熱くはできないような?
腹たつんじゃなくてシラーとしちゃってるんですよ…。愛情冷めた。
なんて説明したらいいかな…また💢みたいな熱い気持ちじゃなくて、何してんのこいつ…みたいな冷めた気持ちです。泣いてもこっちが意味わからんし…努力あほくさ…みたいな。やっぱこれだけ冷めたら巻き返しは無理ですかね…。
子供の将来が想像できちゃう、可哀想だけど。
親以外の大人とたくさん関わり、温かい人になってほしいね。
自分たちが年老いたとき、子供に冷めた目でみられ、雑な扱いされるよ。1才だって、ちゃんと記憶もあるし、ちゃんと人間形成されてるから、親の姿を分かってる。子供だってバカじゃないよ。
本当アホな子供なのに、快楽だけで親になるな!嫁にも言っとけ!
私も奥さんと同じぐらいに母親になってますけど、父親はなかなかその年齢ではイライラの方が大きいと思います、うちの旦那26歳でもなかなかです💧面倒は少しは見てくれますが
精神的にきついなら子供といったん離れるというか、保育園に入れてあげてたらどうですか?
私も2歳児の保育園児が2人います、入園させてからは、前よりは全然手のかかり方が違いますし、息子達もお友達が出来て毎日楽しそうです😊
あと部屋でも子供が触らないように届く位置に物を置かない、遊ぶ部屋を見える位置に作って簡単に柱や壁につけれるサクを買い(3千円ぐらい)、その中で遊ばしてあげるとか✋
ちなみに、ご自分には、兄弟は居るんですか?
仮に、自分の親が病気になったとしても、何とも思わない人なのかなぁ~
そうだとしたら…父性と言うより、欠落してますよね。
レス&お礼 見て、子供だけに対してだけ、無関心なのかが気になったので。
子供つか人間に対してはね~…自分でわざわざ危ないことする人にかまってあげようとは思わないかな…。病気とかは心配するし、気づいてないだけでわざとじゃないとか自力じゃ解決できないとかは助けるけど…止めてもなぜか自分で危ないことやってる人間を騒いでかまってあげるとか…もうシラー…なんですよ…。知能あんでしょ?なんでなん?て。大人か子供あんまり関係ない。
犬や猫なら自分で馬鹿なことしてても助けるし心配するけど人間がそれやってたら何コイツとしか…。
妻がここまで僕と同じかはわからないけど息子に対してあほくさなのは同じみたい。
これって欠落してるんでしょうかね…?
あ~あのね、主が思ってるほど1歳って人間になりきれてないんだよ。だから痛いのわかっててやってるんじゃなくて、やりたいからやってんの。んで、痛いけど『痛ぇ💨』って言えないかわりに泣いてるんだ。だからさ、こんな言い方したら悪いけど、よっぽどサルとかゴリラの1歳児ほうが人間の1歳児より学習能力高いかもしれない。んで、話変わるけど、自分が赤ちゃんの頃はどうだったか、親に聞いた事ある?
んんんんん。なんか違和感あるなぁ。
あのさ。我が子を守ろうとかさ、育てようとかってさ、誰から教わったもんじゃなくてさ、もう本能的にさそなわってる衝動なんだよね。
人間だけじゃない、犬も猿もスズメでさえ持ってるんだよ、それって。
だからさ、人間的に欠落してるって言うよりかさ、なんか動物的にもさぁ、ってか、未知の生物な感じ? いや申し訳ないんだけど。。
なんだろ???
だから守ってるのに自分でわざわざやってもらったら心も折れる…。
無意味な行動にかまって大事な用がさえぎられるのはあほくさ以外の何でもなくなる。無意味な行動でしかないでしょ。なんであんなのにかまってあげる必要がある。無意味な行動以外で危ないのは助けるけど自分でやって何なのいったい?それもいつもいつも何回も何回もかまってられない。以前に意味がわからない。何コイツ…になる。
どうしてもあんなのに延々とかまってちゃんしてあげる意味があるとは思えない。
本能って言うけど親が小さい子殺してるニュースもあるけどあれよりマシかと。僕らはわざわざ危険行為することには冷めただけで怒りも殺意もない。病気なったら病院連れてくし看病もします。
自分も そうだったんですよ😂
貴方、1歳の頃って覚えてます❓
親の思い通りに育ちました?
そうやって育てられたんですよ➰
でも、ちゃんと育てて貰ったでしょう😁
そして、私は 自分の子育ての時も 『私の子だもんな~バカだよなぁ😂』なんて言って育てたし、孫が言う事聞かなくて 娘が 悩んだ時にも『あんたの子だわ😂そっくり‼』って言ってあげてますよ😁
親は子供の鏡です✨ 愛情は伝わるんですよ☺
パパ頑張って😁
シラーってなるから 何?
どんなレスだったら聞き入れるの?
人として どうかな… とか里親に…とか だいたいの方達がレスしてるのに…
お礼は ひたすら『シラー』ばっかじゃん!! そんな冷めた目で見てるだけじゃ 子供は何も学べないし 成長しませんよ?
里親って言うほど簡単に出せないですよ。つか別にいらないなんて言ってないのに何なの?
でもまあやっぱり僕らの感覚は変わってるんですね。それはわかります。
あんなのに何回でもかまってちゃんしてあげるのが普通だなんて、僕のほうが理解できない…。
無意味じゃないんだよなぁ。そうやって学んでいくんだよ。毎日毎日何回も何回も、同じ事繰り返してくの。構ってちゃんて言うけど、1歳児が構ってちゃんやろうなんて頭で計算してやってる訳ないよね。だからさ、そうなるたび必要以上に構わなくていいから、シラけてしまってるとしても『痛いね、ダメだよ』って声だけでもかけてあげてよ。本能で求めてる愛情を満たしてあげると子供はどんどん成長するから。主が子供に求めてる事ってさ、初めて入った会社で1度教えた事は絶対に間違えちゃいけないって言われてるのと同じだよ。
私ももう少しで一歳の子供がいますけど、
シラーとなる気持ちはわからなくもないです。
でも、まだ一歳の子供なのですから、
繰返しの無意味な行動は仕方ないと割りきっては?
だって、まだ何が遊びで何が駄目なことかわからないんですから。
また、あなたのお子さんの無意味な行動が何かはわかりませんけど、
それも手や指先を使ったり、頭を使ったりの練習だったりします。
成長の段階でみんな通る過程です。
ただ、共同生活を送る上、身の危険を守る術は、親が根気強く教えてあげないといけない。
今はその時期に入ってきたんですよ!
ひとまずある程度のことは義務的にできるようなので、
これからの幼稚園生活、小学校生活で子供が不自由なくいられるように、
ちょっと先のことを目標に子育てされたらどうでしょう?
あなたの対応次第でいつかは子供も今やったるアホらしーこと、しなくなりますよ。
50のレス見てちょっと安心したよ。
なんだぁ、、ちゃんとやってんじゃん。
本当は自分たちが欠落人間か?ってことを心配してるんじゃなくて、こんな親に育てられてこの子は大丈夫か?って子供のコト心配してるんじゃないの?
その気持ちがあれば、チャンと親だから大丈夫。
シラーだろうがしれっとしてようが子供が大怪我負わなければよし。他人に迷惑、怪我させなければよし。多少の痛みなら経験することで行動の結果を予測できるようになる、そのうち笑
ただ大人と子供を一緒くたにみるなら、子供の性格もうちょいみてやったら?
同じ失敗繰り返す人間は確かにあほだけど言い方かえりゃ粘り強い、諦めないってなるじゃん。
人間の成長見れて面白いと思わんの?
うちの娘、1歳7ヶ月なんだけど、だ〜れも教えてないのに箸の持ち方うまいし微妙だけど使えてないこともない。ボタンは無理でもオムツと被る服とかは着れる。
でも滑り台から落ちてから最近じゃ滑り台は人が滑ってくるのを下から見上げてるだけ笑
まぁ人間らしくなるのは立派にかばちを言えるようになってから!
欠落してなくてよかったです。
1歳だからわからないの頭ではわかりますよ…でも根気とか優しさが売り切れて残ってない。
例えばですね~街で熊が暴れても熊は人間の土地とかそんなのわかってないんだから悪気はない。でも被害うけたら単純に困るし腹たつ。これと似てますね。
赤ちゃんから幼児期は、親にかまって欲しい時に危ない事をします。
親に不向きもないんですよ😉✨
赤ちゃんが生まれた時に、親として同じ0歳なんです。
初めての子供だったら、尚更あたふたしノイローゼ気味になるのも仕方ないこと。
たまに親に預けてリフレッシュし子供と向き合ってみましょう🎵
親子3人、一緒に成長することを応援してます😁
熊は自分の子じゃないから比べるまでもない😃💧
主さん
わかってるとか言いながら、やっぱり欠落してるのは想像力だと思いますよ?
自分にはあると思いますか?
あれば1歳の子が何をしてても特に意図的にやってないことはわかるはず😃
それがわかってないんやから😃💧
優しさや根気が売り切れ?たった1年で?
それは育児に対する覚悟が明らかに無さすぎるでしょう😃💧
甘く見てたんですね☝
子供の責任にしてる❗
そりゃいい年した男のセリフやないよ😃💧
自分に非がないと言いたいんですよね?違いますか?
あなたも奥さんもそうでしょ?
自分らの未熟さを痛感して欲しいです❗
でもこれからが本当の育児です。
自分が未熟だとわかったら、次は成長するにはどうするのか考える。
まだ主も子供なんやから、自分で結論出さずに素直に周りの先輩に教えを乞うのが一番✋
そうしながら子供と一緒に成長していけばいいんじゃないですか😃?
たった1歳の子に責任転嫁なんかしないで、しっかり次世代を築いていく子を育て上げて欲しいと思います🙇
一歳の子に知能あんでしょって…💧
うちにも一歳いるけど毎日水こぼしたり洋服引っ張り出したりすんよ。
だけどあほちゃうとかなんなんこいつなんて思わないなぁ…
ちょっと愛情無さ過ぎ💧
ちょっと知能ついて2歳くらいになったらもっと大変になるんですよ?大丈夫?
主さん、おはようございます☀まだこの掲示板を覗いてくれてますか。きっと長くなりますが、読んで頂けると幸いです。
育児お疲れさまです。子育てって想像以上に忍耐と苦労の連続で大変ですよね。今まで自分のことしか考えなくて良かった生活から一変して、結婚したらパートナーのこと、子供ができたらパートナーに加え子供のこと、これまでの自分の何かを犠牲にしないと、健全な生活が成り立たなくなってしまいます。
主さんの今のお子さまに対する感情は、確実に奥さまにも感染します。そして、親の無条件な愛情をたっぷりと必要としている今の年齢のお子さまにも、必ず重大な精神疾患を与えてしまいます。親孝行に健全に生まれてきたのにもかかわらず、後天的な障害者になり、今以上に主さんや奥さまはご苦労なさいますよ。
ここでご相談されたのを、健全な家庭を維持していけるかもしれないチャンスだと思って、読んで頂けるとうれしいです。
主さんは男性ですので、まず理論的に考えてみてください。
一歳の乳幼児期の脳の成長はまだまだ未発達です。ですが、大人顔負けな能力が備わっています。パパやママの表情や声のトーン・雰囲気から、自分への愛情を正確に推し量れます。そしてそれが脳を刺激し、健全な心身の成長を促進します。
なので、もしここで無条件な愛情を感じられない環境に長くさらされ育つと、精神がかたより、大人の顔色だけをうかがう子供になり、最悪は後天的自閉症や対人恐怖症、パニック症候群、自傷行為、多重人格障害などを引き起こします。
せっかく人生で親になるチャンスに恵まれたんですから、まずはお子さまではなく、ご自分が変わる努力をしませんか。お子さまが一歳なら、主さんも一歳のパパです。お子さまから学ぶことがたくさんあるはずです。
言葉が思うように通じない乳幼児期、健全な環境で育っても、男の子なら5・6歳くらいまではまだ自分の気持ちを言葉でうまく表せずにもどかしい思いをもっていたりします。親はそこをおしはかってあげて、気持ちをくみとり理解してあげます。子供の気持ちに寄り添うんです。それだけで子供は自分は受け入れられている、理解してもらえていると安心します。それが子育てで何よりも大切なことです。
続きます→
もしご両親がご健在なら、ここで相談された内容をそのまま伝えてみてください。ご自分が小さい時の事を聞くだけでもいいと思います。ご両親と一緒にご自分の小さい時のアルバムを開くだけでも、何かしらの大切な情報を得られるかも知れません。
そして、4コマ漫画仕立てでスラスラ読みやすいので、子育てハッピーアドバイスっていう本にぜひ目を通すだけでもいいので、見てみてください。お願いします。
あと、めんどくさいと思われるとかもしれませんが、ご夫婦で時間を作って、同じくらいの乳幼児やその親が集うような場(サークルや児童館など)に機会があるごとに出かけてみてください。
他の親子の接し方や子供の様子を見るだけでも、また優しい目をお子さまに向けられるはずです。
主さんが変われば、必ず奥さまもお子さまも変わります。主さんにお子さまへの愛情がないと奥さまが感じれば、きっと奥さまもお子さまへの愛情は薄れてしまいます。だっておふたりのお子さまで、おふたりにとってのかけがえのない宝物なんです。
子供はあなたのペットや持ち物、支配して良い対象ではありません。主さんと同じ人間で、主さんとは違う一個人です。
主さんはお若く、きっとまだ周りのお友達は遊び中心の生活で、その差にもジレンマがあることと思います。育児のことを相談できたり、親身になってくれる友達が少ない環境ではないでしょうか。
想像以上にジレンマとの戦いは大変だと思いますが、人それぞれ与えられた人生のタイミングは違います。主さんは周りのお友達よりも少し早く大人になるチャンスを与えられたんだと思って下さい。そして子育てを積極的に行うことで、幅広い年齢層の方々と接するチャンスで、自分自身のステップアップの時だと。
主さんはえらいと思います。お若いのに、パートナーを大切にされて、お腹に宿った命を救って、ここまでこられたんですから。そして、ご自分の気持ちに違和感を持ってここで相談されたんです。
若いのに本当に立派だと思います。
その尊敬に値する判断をされた自分自身にもっと自信を持って、どうか健全なご家庭を維持していく努力を惜しまないで下さい。ご自身のためにも。
育児の結果は、長い目で見て、必ずすべて自分に返ってきます。これは間違いありません。
子供が泣く理由は、どんな時もただ親に優しく抱きしめてもらいたいからです。何回も何回も、数え切れないくらいに。
おいおい、あんたはどうなりたいんだよ。
かまってちゃんにかまってあげたいの?いい親になりたいの?なりたくないの?自分がかまってほしいの?
ごく一部の共感にだけ耳を傾けて、安心して今日もまたシラーッと子供を見るだけで何にも変わらない。
変えようとも思わない。
親としておかしいという意見もスルー(笑)
打てど鳴らせど響かない。主がスカスカだから。
育児がここまで過酷とは思わなかった気持ちは理解出きるけど、妊娠、出産した時はすっごく嬉しかったでしょ?2人で待ち望みましたよね?
主さんは仕事してますよね?男性だから家にいる時間が母親より少ないからその反応は分かるけど奥さんは?育児ってほぼ母親がメインだから、奥さんがそこまでお子さんが可愛くないならちょっと…と思います、
だってあたしと年齢変わらないし、去年の12月まで20歳だったから✋親になったなら若いは関係ないですよ
あと一歳なんてまだまだ✋これから魔の2歳児の時期がくるんですよ💦毎日悪戯はするし、場所関係なくイヤイヤと泣き叫ぶ時期が✋
虐待してるような泣き声を出すから買い物してる最中なんか、すぐその場を出たりゆっくり出来ない事が多い
その時はハーって思うし、親としての自信も無くなりそうになるし、精神的にもげっそり、イライラします
だけどその分2歳になると言葉や知恵が付いてくるからママ、ママ❤っ笑顔で言ってくれたり、自分の子がブロック遊びが異常なほど上手いとか嬉しい成長も見えてくる時期
うちにも1歳の子供がいます。たしかに同じことを何回もして泣いての繰り返しで、こちらに余裕がない時は「もう~!」と思っちゃいますが…
生まれてたった1年そこそこの子供ですよ?わざわざ痛いことして構ってちゃんなんて思わないですよ。全てが学習なんだなぁってむしろ感心しちゃいます。何回も何回も失敗しながらも、ある日ふと気づいたら何かができるようになってた!ってコトないですか?
前はここで頭を打って泣いてたのに上手に避けられるようになった、昨日まで上手にめくれなくて癇癪起こしてた絵本をめくれるようになった…最近は赤ちゃんってすごいなぁ~人生でこんなに急スピードで成長する時って今だけだな、と感じてます。
まぁ、冷めた気持ちを他人がどうこう言っても変わらないかもしれませんが…主さんがおっしゃる「知能」と言うものをお持ちであれば、絶対に2人目の子供を作ったりはしてほしくないなぁ…と。
子供を産んで育てるなんて大変なことは分かってるのに、わざわざその道を選んで失敗するなんて、それこそ「シラ~」ですよね。
女性だから感傷に訴えようとしてるんだとわかるけど…パパとママ❤とかね、悪戯するのは優しくされたいからとかね~愛情冷めた人間には逆効果なんです…。よけいにウザーしかない…。長文で自分の子供語りしてる人も別に響かない。可愛い可愛い❤て感情はそんなに押しつけられても芽生えない。よけいに冷める。
なんかどうしようもない。はあ重症なんですかね。
なんか申し訳ないですね。
どうなのって思ったから相談したけど動いてない気持ちは動いてないんで…正直に書いてるだけです。
きっとね本音は全然違うけど表面だけ頑張ってみます~とか書くことはできますよ。そうしてる人いると思うし。それはしないのは僕としては一応誠意のつもりです…納得してないのにしたふりしても意味がない。申し訳ない。
そっか、じゃあ主夫婦はやっぱり親としておかしいんです。
愛情冷めたなら仕方ない。
そのままでいんじゃない?
簡単なこと、その子は愛情ももらえず不幸な人生送るだけ。
別にうちらに被害ないし、はい、おしまい。
私も主と同じ歳。旦那も同じ歳。
子供は3ヶ月。
最近は遊んで欲しい時期みたいで、放置するとすぐ泣いて構ってちゃんになる。
正直いつもいつも構ってあげるの疲れる。
こっちもやりたい事もあるし。
私も自分冷めてるなあと思う時けっこうあるよ。
そして旦那なんてほとんど一切育児しないよ。
子供可愛がるけど、泣いたりめんどくさくなると、すぐ放置か私に押し付ける感じ。
それに比べたら主みたいに少しでも子供に関心ある男のほう良いなって思うよ。
うちの旦那なんて、子供の事で悩む事すら無いだろうから。
子供あやすとか滅多にしないし。
主は冷め切るまでに色々してあげてきたんでしょ?
それで冷めたなら仕方ないんじゃないの。
あとは奥さんが愛情かけて育児してくれるのを任せるしかない。
主は家族を守る役目に回れば。
里親に出す気はない、でも愛情は冷めたって母親はどうなってんの?
主さんがこんな気持ちになるなら母親があんまり育児してないんだろうなって思いましたけど
面倒やあほくさって分かるけど、愛情が持てないならお子さんといったん離れた方がいいです、それで分かるんじゃない?お子さんへの気持ちが
だから、赤ちゃんと大人の脳は違うんだってば~
一緒なら、オムツなんかいらないでしょ。行動は全て脳の伝達によってだから、オシッコも同じで脳が未発達だから「出そう」な感覚が赤ちゃんの時にはないの。
そういう、自分が知ってることや出来ることが 全ての人間に出来て当然 と思ってるところが 主さんの脳も未発達なんじゃないかと。
主さんの気持ちも少しわかりますよ
何回いっても同じこと繰り返しますよね
やっぱり、何回いってもわからないから、赤ちゃんにとって安全な部屋作りした方がお互い泣かずイライラせず済みますよ
で、少しずつ大きくなって出来ることも増えたらまた可愛いなとか思うようになりますよ
今は夫婦で少しだけ産後鬱のような状態なだけですよ
初めからなんでも完璧な親なんていないんだし、みんな少しずつ親になっていくんだろうね
頑張らなきゃ親も親になれないって分かってるか?ゆとりはそれすらも分からんか?
あんたはどうなりたいの?
「しらける」「素質ない」は弱音。
それからの発展は?
どうしたいの?
シラケるって隠さず言っちゃう俺の誠実さw見てこのクールwみんな感情的になってダッサーw本音で生きようよw感情的に腹立ててるわけじゃないし、世話してるし、いけないの分かってるけどシラケるのは止められないよねw止めたら、それは嘘、表面を繕ってるだけじゃんw
ハイハイ。
で?っていう…
うちもさめてるよ
とてつもなく
無関心。
表面だけの関係
旦那もそう
めちゃくちゃうざいもん
これが子育てなんだって痛感した。
けど子供は成長してくれた。
今はやっと
無関心9割 関心1割主さんも徐々にふえてくよ
小さい時は脳ができてないから自分は小学生入る前までの記憶がまったくないから親にめちゃめちゃ大切にしたとかいわれたけど記憶にないw
子供が記憶できる歳になったら大切にしたら。
簡単な育児書でも良いから読んでみたら?1歳がどんな時期かわかるし、かまってちゃんに見える行動も意味があり成長の過程ってわかると思いますよ。
素質があるかないかの質問答えてもらってあなたはどうするの?ないって言われたら「あ~やっぱりな」で終わりますか ?素質を備えていくようにしっかり学んでください。乳幼児の性質に無理解過ぎます。愛情の補充の仕方知ってますか?「可愛い」「大事」「大好きだよ」と毎日毎日笑顔で声に出して伝え続けることです。
子どもを可愛いと思える瞬間がまだあるならそれくらいの努力するべき。もう全く可愛いと思えないなら皆さんの言われるように第3者に任せた方が良いと思います。世間はあなたの子どもよりあなたの方がかまってちゃんに見えるししら~っとします。あなたの子どもは普通です。あなたが変。じゃあ見直すべきはあなたですよね?
子どもを持つ同じ親として腹立ちます。
まだ一歳でしょ?かまってちゃんは二歳から三歳がすごいよ。これは勉強とお試しなんです。なので、ここをほったらかしにすると、後々、大変な事になります。まずは親に愛された実感がないため、他人に危害を与えるかねません。または自分の存在を否定してしまい自虐に走るかもしれません。
もしかしたら主さん自身が親からの愛情が少ないのかもしれないですね。
しらーっとしてしまうのは危険です。それは自覚してくださいね。
男にとっては子供なんて所詮他人
しかも男の20才なんて中2ぐらいの精神年齢しかないから
子供に愛情持てなくても仕方ないと思う
だって自分自身がまだまだ子供なんだから
主はどっか欠落してるって言うより
なんかまだまだまだまだ子供で思春期みたい思考だな
って思った
子供作るのあと15年は早かったんじゃない
まぁ・・父親なんてどこも似たり寄ったりだから虐待だけは
しないで育ててちょうだいね
うちの旦那は可愛がる時はちゅーっとか、すごくかわいがるけど…興味ないときは新聞読んだり、テレビみたり、目もくれなかった。その分私がへとへとでしたが、年取ってからの結婚出産だったので…仕事も遊びもごちそうさまで、子供が面白かった。
泣かれると、泣き止まなくて焦ったりしたけど、子供は泣くものだし…。
あつくならないで、泣いてますねぇ…ってパパがしらっと言って、泣いてるようって焦りながらも撫でたり抱っこしかする能がない私。なきつかれて寝たり、気分が変わってはしゃぎだしたり…。パパはご機嫌になると、遊んでくれてました。
今思うと…パパは泣いている子供には、関われなかったのかもしれません。
2人目、3人目になると、私も泣いても焦らなくなり、パパも泣いたらスルーって態度もなくなり、泣いてる顔可愛いって可愛がるようになりました。
親って、子供に親にしてもらうのかも。完璧に親なんて出来ないし、焦らないで過ごしてくださいね。疲れてしまうと、気持ちの中に暖かいものが湧かなくなったり、なんでこうなのって、他罰的になっちゃうよね?若くてお二人とも大変なのかな?たまにはじいちゃんばあちゃんにお子さん預けて、夫婦で外出してみたら?ちょっと離れてみるとお子さんのかわいさひとしおかも…
おそらく、主自身友人も ちょっとした事で すぐ嫌いになったり あきらかしたりしてたのかな?。こういう普段の行いって 子供出来てからも 一緒なんだろうね。夫婦二人 大人になりきれてない 状態で 親に なって しまったのかな。
別にいいんじゃない?覚めてる親でも。心は覚めてても、きちんと身の回りの世話はして、たまには演技で愛してあげて、一人前まで育てあげればそれでいい。虐待なんてはもっての他だけど、して無いよね?
親なんて良いも悪いも運だし、成人したら疎遠になる親子なんて山ほど居る。
勿論親も大事だけど、成人したら本人の責任で生きて行くから、親の義務だけこなせば良いと思います。
友人の兄が、初婚の時の話しですが…
まだ、20歳前後だった2人は、余り育児をして無かったみたいで
元妻の逮捕がきっかけで、離婚したのをきっかけに、友達の親(祖父、祖母)が子供(孫)を引き取りました。
友達は姪の事を、年の離れた妹(12歳下)の様に、普通にしていたし、私も事情は知っていたけれど、触れる必要も無かったので、その事を口にする事も無かったんです。
友達と私が久し振りに、再会した時、友達が「姪が、高校進学しなかった。お兄さんの家に居た時、テレビずっと付けっ放しで、構って貰って無かったせいか、知能に問題は無いけど、勉強が苦手で…家に引き取った時も、構って貰って無かったから、余り話せ無かったんだ」 って、言ってました。
乳児期のコミュニケーションって、必要な事なんだな…って、その時思いました。 友達の兄は数年後再婚して、違う家庭を築いてるそうです。
私もAB型だけど、それが何なの?このスレ内容に血液型持ち出してどうするの?
しかも納得する人までいるし…本当におかしいよ。
スレが本当の話なら子供さんいずれ泣かなくなるし、親の顔色をうかがう子になってしまうでしょうね。1歳なんてまだ赤ちゃんとたいして変わらないのに…子供をなんだと思ってるのか…
あ、うちの旦那もAB型。確かに、感情移入出来ないし、感情的な状況はやめてくれーだし、…あ、あたしも同じなんだった…。
確かに、そのせいもあるかも、そして、他人の意見を軽視して、スルーしちゃうとこも似てる。
きっと、お子さんはそういうドライさが、心ぼそいんだろうね。
だからかまってほしいのかもね。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
旦那と喧嘩して「なんで俺の給料が全部無くなるわけ?」と言われました。 …20レス 434HIT 匿名さん
-
今度彼氏と同棲します 二人で家を借りるときに一応婚約者と不動産屋の書…12レス 291HIT 匿名さん
-
できれば男性の回答お願いします。 ある程度大人な男性は”女性は見た目…6レス 155HIT 匿名さん
-
最近ずっと仕事を辞める口実のためにスピード結婚したいと考えてます。 …10レス 160HIT 匿名さん
-
先週、6年前まで付き合ってた元カノの結婚式に出席してきました。 …10レス 168HIT 匿名さん
-
カフェ(スタバなど)で勉強と仕事に反対の方いらっしゃいますか? …7レス 129HIT ♀
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧