子供の就学
私の子供は今年小学生になります。 でも発達障害があります。 学校は一応親の希望で普通学級と学校に話しました。 また読み書きは自分自身の名前をきちんと書けないです。 最近この結果で良かったか夫婦で悩んでます。障害がある子供さんの人に聞きたいです。小学校は 普通学級ですか。 それとも特別な支援学級に入れましたか。意見聞かせて下さい。
新しい回答の受付は終了しました
お子さんは現在、療育センターなどにかよっていますか?
通っているなら、そこの先生に相談してみるといいと思います。
今のお子さんの状態を
よくわかっていると思うので。
親の希望で普通学級へ、
と言う気持ちもわかります
今、自分の名前が書けなくても、近いうちに書けるようになるかもしれない。
私の経験ではないですが
発達障害などでの普通学級は時に本人にはプレッシャーになったり、劣等感を感じる、と聞いたことがあります。
環境の変化は大変かもしれないけど
普通学級でお子さんが辛くなったら
特別支援学級へっていうのもアリかもしれません。
あくまでお子さんに合った教育を受けさせてあげてください。
成長していく上でとても大事なことです。
四月から一年生です。
地域の小学校ではなく、支援学校に行きます。
普通学級ということですが、頻繁に先生と連絡を取り合って、もし普通学級での授業がキツそうなら、支援学級を利用するのもいいと思います。
ごめんなさい。障がいがある子がいるわけではないのですが、親友の子供がそうです。子供同士も仲良くしてます😃
主さんと同じような感じの悩みで今普通級に通ってますよ。
学年は3年生です。算数やちょっと苦手な教科については補助の先生が一緒にいますよ。
算数だけは別の教室で、という事もあるようです。
他は月曜日だけ言葉の教室に行ってるようです。
因みに1年生の時に名前書けない、読みもイマイチと悩んでましたから、その辺は少し似てるかしら…。
でも学校行ってからすぐ書けるようになってました😃
支援級に移動するかは学校生活の様子を見てゆっくり決められると思いますし、友達の所のようにいきなり支援級はちょっと…という場合は補助の先生をお願いしてみるのも良いかもしれません。
一番なのはお子様が楽しく学校に通えるように😃
それを考えたら良いと思います。
たぶん どちらを選らんでも 後悔と言うか これでよかったんだろうかと 思うと思うんです。
でも この子と成長する この子のお陰で家族の絆が深まる 主 ご夫婦が 悩み考え お子さまのために 決めたことです。 例え 馴染めなかったとしても 無駄なことはないと思います。
お互い 頑張りましょう
どちらに入れても悩みは尽きませんよ
どちらに入れたにせよ、学校にはきちんとお子さんの状態を伝えて、その都度フォローをお願いして、手探りで考えていけばいいと思いますよ
うちの子は支援級ですが、入学時にどちらか迷って支援級の先生に相談しました
いずれ支援級に入れるつもりなら最初から入れてあげてくださいと言われ、気持ちに踏ん切りがつきました
迷ったら相談に行けばいいです 学校によりますが、いつでも支援級には移れますから。
不安な気持ちをストレートに学校に伝えておくといいと思います
今年春から一年生の発達障害児がいます
我が家は支援級です、支援級から普通級へは簡単なんですが、普通級から支援級は大変と聞き支援級へ。
息子は軽い症状なので、普通級と半々に通うみたいです。
(^O^)
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧