定年退職と住宅ローン

回答17 + お礼21 HIT数 4152 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
12/02/17 21:51(更新日時)

初めまして。
私は昨年結婚し正社員で仕事を続けながら家を出た者です。
実家の事ですが,母は専業主婦の無収入で父は3月に定年退職を迎えます。
しかし過去に借金を繰り返した結果,住宅ローンが2千万近く残っており退職金も200万しか見込めず更に年金も後五年は4万での生活です。
借金は法律的に解決されましたがブラックリストいりしています。
貯金もない今,この先に残された道の助言を下さい…。

No.1749464 12/02/15 22:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/02/15 23:04
通行人1 ( ♀ )

夫婦で働くしかないよね…。

No.2 12/02/15 23:06
専業主婦さん2 ( 30代 ♀ )

そんな状況なのにお母さんは専業ですか?

普通は働きますけど?病気とかあるのでしょうか?
お父さんの定年は60ですか?
なら、、、まだまだ再就職してガードマンでも何でもして働けますよね?

No.3 12/02/15 23:07
お礼

>> 1 夫婦で働くしかないよね…。 ありがとうございます。やはり方法は働く以外ないですか…。

No.4 12/02/15 23:14
お礼

>> 2 そんな状況なのにお母さんは専業ですか? 普通は働きますけど?病気とかあるのでしょうか? お父さんの定年は60ですか? なら、、、ま… ありがとうございます。理由が色々とあり専業です。
本気かは定かではありませんが母は離婚して生活保護での生活も視野に入れているようです。
父は勿論職を探すようですが持病があり簡単には見つかるとは思えません。

No.5 12/02/15 23:14
通行人5 ( ♀ )

払わなきゃ家取られるだけ。
払えばずっと住める

それだけ。

住みたかったらもっと働いて稼ぐしかないですよ

もうすぐ定年といってもまだまだ働いている人沢山います

といっても今から2000万は難しいかもね

早いうちに手放すのも手
安い市営などに引っ越すのもいいかも

No.6 12/02/15 23:14
交通人 ( qz1pc )

海 入ったら 溺れるよね? … だから もがかなきゃね👆🏊 🏊

No.7 12/02/15 23:17
お礼

>> 5 払わなきゃ家取られるだけ。 払えばずっと住める それだけ。 住みたかったらもっと働いて稼ぐしかないですよ もうすぐ定年といってもまだま… ありがとうございます。私も今の状況で2千万はとてもキツいと思います。
無知ですみません…。手放す選択をした場合,築20年の古い家ですが住宅ローンはどうなるのでしょうか?

No.8 12/02/15 23:19
お礼

>> 6 海 入ったら 溺れるよね? … だから もがかなきゃね👆🏊 🏊 ありがとうございます。 もがく姿を見るのは娘として悲しく思います
しかし私にも生活があり…住宅ローンを払えるほどの援助はとてもできません。

No.9 12/02/15 23:22
専業主婦さん2 ( 30代 ♀ )

私の父も5年前に定年退職しましたが今もなお現役時代と同じくらい働いてます。
3年前に脳こうそくで倒れ1年間休養して復帰しました。

父は定年前に住宅ローンも完済済みですし退職金も3000万以上あったようです。それでも老後のためだと貯金して働いてます。

借金を繰り返したと書かれてますが何の借金でしょうか?

若い時のツケは必ず年老いてからきます。

No.10 12/02/15 23:25
通行人10 ( ♂ )

借金は法律的に解決されて、何で住宅ローンは残ってるの?

また、60才で定年なのにその時点での残債が2000万円になるようなローンを何処の金融機関が組んでくれたの?

No.11 12/02/15 23:26
お礼

>> 9 私の父も5年前に定年退職しましたが今もなお現役時代と同じくらい働いてます。 3年前に脳こうそくで倒れ1年間休養して復帰しました。 父… ありがとうございます。 立派なお父様をおもちで恐縮です…
借金はやはりギャンブルです。
自業自得ですがホームレスか働くか道はないのでしょうか。

No.12 12/02/15 23:27
通行人12 

主さん夫婦の名義に変更して同居する。

No.13 12/02/15 23:30
専業主婦さん2 ( 30代 ♀ )

あなたもね、、、、甘いですよ。
ギャンブルした自業自得な親に甘い道なんか無いですよ。

土地の価値はありますか?
家の価値はゼロでも土地の資産価値が2000万以上なら売却すれば良いのでは?
そして市営住宅にでも入り地道に働くしかないと思いますよ。

No.14 12/02/15 23:31
お礼

>> 10 借金は法律的に解決されて、何で住宅ローンは残ってるの? また、60才で定年なのにその時点での残債が2000万円になるようなローンを何処… 民事再生法の手続きを行ったためほぼ通常の生活を維持した状態で家を取られる事がなく、借金を返す事ができました。
本当に無知ですみません…。ローン残金は最近聞いた推定額ですがおかしいですよね。
未払いの積み重ねだと思います。

No.15 12/02/15 23:34
お礼

>> 12 主さん夫婦の名義に変更して同居する。 ありがとうございます。私は嫁いだので難しいです…。

No.16 12/02/15 23:35
通行人16 ( ♂ )

対策1、年金の繰り上げ支給。対策2、家を手放すか、貴方達が同居してローンの半分を払うか。手放した場合、1500万で売却したとしても500万のローンが残ります。対策3、リバースモーゲージを使ってお金を借りる。これは良いですよ。詳細は検索して下さい。

No.17 12/02/15 23:41
お礼

>> 13 あなたもね、、、、甘いですよ。 ギャンブルした自業自得な親に甘い道なんか無いですよ。 土地の価値はありますか? 家の価値はゼロでも… 的確な助言をありがとうございます。すがる気持ちで見ています。
親のツケが将来的に子まで響く事が、痛いほど分かりました。

No.18 12/02/15 23:47
お礼

>> 16 対策1、年金の繰り上げ支給。対策2、家を手放すか、貴方達が同居してローンの半分を払うか。手放した場合、1500万で売却したとしても500万の… 闇ばかりの将来に希望が持てました。
嫁いだ身としてはローンを払う事は、難しく手放す方向性が強まりそうです。家は入居者が決まるまではローンを払い続けるのでしょうか?
またリフォーム済みの状態で売却でしょうか?無知ですみません。
今から最後の検索キーワードを調べてみます。

No.19 12/02/15 23:56
専業主婦さん2 ( 30代 ♀ )

手放すと言っても簡単に売れるような好立地ですか?

家はリフォームした方が売りやすいけど200万くらいは必要ですが用意出来ますか?
リフォームしてなくても現況と言うことで売りに出せますが、、、
売れるかどうかは疑問です。
売れるまでは勿論返済はするんですよ。

最悪、、、売れないで払えないなら競売にかけられると思います。
競売は安いですよ、、、、、二束三文です。

No.20 12/02/15 23:57
お礼

皆様,無知な私に夜分遅くまで沢山の助言をありがとうございました。
また明日,私への指摘や解決方法等がある方は是非教えていただきたいです。

No.21 12/02/16 00:04
お礼

>> 19 手放すと言っても簡単に売れるような好立地ですか? 家はリフォームした方が売りやすいけど200万くらいは必要ですが用意出来ますか? リ… ありがとうございます。 リフォームを含め,必要な額は最低限私が出すつもりです。
まだ私に職があるのが幸いです。
家を手放す事も簡単ではない事が、分かりました。やはりまとまったお金が売る売らないにしろ必要ですね…

No.22 12/02/16 00:15
専業主婦さん2 ( 30代 ♀ )

私も以前住みかえで家を売りに出したのですが築3年で好立地なのに売れなくて、、、賃貸で貸しました。
私の場合は16万ですんなり賃貸で貸すことが出来ましたが賃貸で貸すことも可能ですよ。
毎月の返済額より高い家賃が取れるような相場なら儲けもんだし。

家賃滞納などのリスクもありますが、、、、
1度不動産屋さんに売却する際の相場金額や賃貸で貸したらいくらで貸せるか聞いて見たらどうですか?

  • << 24 売却のご経験があったのですね。本当に色々と教えていただきまして有難うございます。 売却が駄目なら,賃貸の方法もある事を知り更に希望が持てました。 しかし家が古く修復が必要な部分が多くリフォームにお金がかかる事になりそうですね。 まだやり直しの道が残されているだけでも幸いと思います。

No.23 12/02/16 12:30
お礼

>> 22 お仕事の為お礼が遅れますがまた助言お願いします。

No.24 12/02/16 18:55
お礼

>> 22 私も以前住みかえで家を売りに出したのですが築3年で好立地なのに売れなくて、、、賃貸で貸しました。 私の場合は16万ですんなり賃貸で貸すこと… 売却のご経験があったのですね。本当に色々と教えていただきまして有難うございます。
売却が駄目なら,賃貸の方法もある事を知り更に希望が持てました。
しかし家が古く修復が必要な部分が多くリフォームにお金がかかる事になりそうですね。
まだやり直しの道が残されているだけでも幸いと思います。

No.25 12/02/16 22:38
通行人 ( 40代 ♀ WCevCd )

それは夫婦して働くしかないでしょ?定年て、60才ですか?
今のご時世、その年齢でも働く人たくさんいますし、国は企業にも定年延長を促してますよね。
正社員でなくても、警備会社などで交通整理してるかなり年配の方を見かけます。
大変だろうなと思いますが、元気で働けるなら働こう、ってことですよ。

  • << 27 有難うございます 勿論,退職の延長を希望しており働く事を一番に考えております。 警備員のお仕事関係は確かに年配の方々が多く感じます。 持病があっても雇ってもらえるのでしょうか?
  • << 28 有難うございます 勿論,退職の延長を希望しており働く事を一番に考えております。 警備員のお仕事関係は確かに年配の方々が多く感じます。

No.26 12/02/16 22:54
通行人26 ( 20代 ♀ )

お母様は何故離婚を考えていらっしゃるのですか?

お母様が、今まで働かず専業主婦でいられたのはご主人に養ってもらっていたからですよ。

それを、離婚して生活保護って…考えが甘くないですか?

No.27 12/02/16 22:56
お礼

>> 25 それは夫婦して働くしかないでしょ?定年て、60才ですか? 今のご時世、その年齢でも働く人たくさんいますし、国は企業にも定年延長を促してます… 有難うございます
勿論,退職の延長を希望しており働く事を一番に考えております。
警備員のお仕事関係は確かに年配の方々が多く感じます。
持病があっても雇ってもらえるのでしょうか?

No.28 12/02/16 22:56
お礼

>> 25 それは夫婦して働くしかないでしょ?定年て、60才ですか? 今のご時世、その年齢でも働く人たくさんいますし、国は企業にも定年延長を促してます… 有難うございます
勿論,退職の延長を希望しており働く事を一番に考えております。
警備員のお仕事関係は確かに年配の方々が多く感じます。

No.29 12/02/16 23:06
お礼

>> 26 お母様は何故離婚を考えていらっしゃるのですか? お母様が、今まで働かず専業主婦でいられたのはご主人に養ってもらっていたからですよ。 … 一時期,母は働きながら家事をこなしていましたが母が働く事で父は収入をあてにし生活費を一切出さず使い果たす日々が続き働く事をやめました。
老後の貯金も全て借金に消えました。
私は母が選択するなら離婚する事は、止めませんしそれが母にとって幸せなのかな…とも思います。
しかし私にとっては二人が親なのでほってはおけず道しるべがないか皆様にお聞きしています。

No.30 12/02/17 01:06
働く主婦さん30 ( ♀ )

20年前に買ったならまだバブルが弾ける手前ですから…そういうあり得ないローンが組めた時代なんです。未払いだったらとっくに差し押さえされてますからローンは払ってきたはず…。
ちなみに20年前にいくらで家を購入したか知ってますか❓年収によっては40歳でも3000万ぐらいは借りられたかもしれません。40歳や45歳でも35年フルローンが組めた時代なんですよ、恐ろしいですがね…
3500万ぐらい借り入れできていたら残債2000万もあり得るかもです。

で、返済ですが…子供が引き継がない限りは払えないでしょう。お兄さんや弟さんはいないのですか❓そちらに払っていってもらうのが一番かと。
一人娘で自分は払えないとなると売却を考えるわけですが…
築20年なら建物の価値はゼロですから、土地に資産価値がどのくらいあるかになります。2000万の価値がなければ売っても残債は残りますからね…。
残債残るならローン払わずに差し押さえで競売しかないかと。お金は残らないですが債務は消えますので。
土地の坪数と立地条件によりますが、主さんは両親のアパートへの引っ越し代と当面の生活費を渡すお金を用意する可能性のほうが強いかもしれませんね…。
資産価値を調べるにせよ弁護士に相談するのが一番手っ取り早いかと。

No.31 12/02/17 01:32
働く主婦さん30 ( ♀ )

上の追記ですが…賃貸で貸すとなると、最低限ローン代分が必要ですよね。できればご両親のアパート代までフォローできる額で貸せることが理想。
でもよく考えてください…仮に10万で貸して10万全額ローンに充てたとしても2000万を完済するのに17年かかりますが本当に返せますか?17年もの間、持ち家を長期に貸すことは簡単なことではありません。
築20年ですから貸す前にリフォームも必要でこの数百万は主さんが持ってあげたとしても、さらにこの先17年…入居者が入れ替わる際には敷金でリフォームしますが、経年劣化での水漏れや設備故障についてはご両親が直さなければいけませんよね。そのお金はどうしますか?
そこまで考えないといけませんよ。

No.32 12/02/17 01:58
働く主婦さん30 ( ♀ )

何度もすみません。解ってるとは思いますが家を残すと毎年固定資産税の支払いがありますので、それはどうするのかも考えないと…

  • << 37 固定資産税は払えなく長い間滞納しているようで恐ろしく思います…。

No.33 12/02/17 07:40
お礼

>> 32 昨日は遅くまで沢山の助言をしていただいたのに,返事ができなく本当にすみません。真剣に読ませていただきました。
今日もお仕事なので後程書きます。

No.34 12/02/17 12:36
通行人34 

ご両親に任せる他は無いと思います。嫁に出た主さんが、今お金を渡して繕う事が得策とは思えません。破綻が多少先に延びるだけです。それならば今は余計な出費は控え、いざと言うときの為に温存された方がいいです。

早急にご両親が弁護士に相談される事をお勧めします。

No.35 12/02/17 21:35
お礼

>> 30 20年前に買ったならまだバブルが弾ける手前ですから…そういうあり得ないローンが組めた時代なんです。未払いだったらとっくに差し押さえされてます… 確か3500万で購入した家です。その時期は父も高収入でして組めたローンには間違いないです。
差し押さえはどの期間滞納するとおこる事なのでしょうか?毎年ボーナス払いもあり月々の10万も何とか払ってきたのかもしれませんが,詳しい事は不明です。
私には親と同居している兄がいますが安定した職があるのにも関わらず貯金が一切できない困った人で諦めています。話し合いも話になりません。
私自身貯金はありますが親の移住まで完了させられるほどの余裕はありません。

No.36 12/02/17 21:42
お礼

>> 31 上の追記ですが…賃貸で貸すとなると、最低限ローン代分が必要ですよね。できればご両親のアパート代までフォローできる額で貸せることが理想。 でも… 有難うございます。
賃貸の方法もあるなら方法の一つとして良く思えましたが教えていただいた事を考え,今の状況を見ると途方に暮れる苦労を背負う事になりかねませんね…
少し賃貸の方法は考え直す事にし,家を手放すなら競売か売りに出すかの選択にしたいと思います。
ご経験の知恵を教えていただき助かりました。

No.37 12/02/17 21:43
お礼

>> 32 何度もすみません。解ってるとは思いますが家を残すと毎年固定資産税の支払いがありますので、それはどうするのかも考えないと… 固定資産税は払えなく長い間滞納しているようで恐ろしく思います…。

No.38 12/02/17 21:51
お礼

>> 34 ご両親に任せる他は無いと思います。嫁に出た主さんが、今お金を渡して繕う事が得策とは思えません。破綻が多少先に延びるだけです。それならば今は余… 有難うございます。
このご意見は,私自信の金銭的な崩壊にストップをかけていただきました。
確かに親の責任でありいつか私にも子供産んで育てる未来があるのに親の将来を優先してしまうのが正しい道なのか疑問に思うのが本音でもあります。
弁護士の相談は一番に伝える事にします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧