親不孝な子…?

回答15 + お礼13 HIT数 4052 あ+ あ-

悩める人( 16 ♀ )
12/02/28 22:37(更新日時)


幼稚園、保育園
↓(入学・卒業)
小学校
↓(入学・卒業)
中学校
↓(入学・卒業)
高校
(入学・卒業)

この先は就職や大学、
専門学校など人それぞれ
ですよね。高校卒業まで
が皆同じ道で一般とされ
ていますよね。

ですが高校中退者は
たった三年間を諦め
てしまった。高校中退
というだけでやはり
親不孝なんでしょうか?

それともこの先、
どう生きて行くか
だと思いますか?


自立して少ないとしても
家にお金を入れてあげれ
るようになったら少しは
親不孝になりますかね。

弱い自分が情けなくて、
親を泣かせてしまった自分
が嫌で、親不孝な子で
ごめんね という申し訳ない
気持ちでいっぱいです。



タグ

No.1755525 12/02/27 18:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/02/27 18:15
通行人1 

親は、子供が社会で困らない様に、元気で楽しく社会に飛び立ってくれる。それだけで嬉しいと思うし、何よりそれが一番の親孝行だなと思います。

…文章おかしくてゴメン💦💦

No.2 12/02/27 18:24
JILLE ( 40代 ♀ 9QxXw )

主さんと同じ歳の息子がいます。

そうですね
親は 子供の幸せを1番に願います。

その為には 世間並に最低は高校を卒業して欲しいとは思いますよ。

しかし、時には挫折しそうになったり 挫折してしまう子もいるでしょう。

弱くてもいいです。

これから経験を積み重ねて 大人になっていくのですからね。

どうしても 違う道へ進みたいと思うなら それだけの理由と信念をお母さんに話してみてはどうですか?

将来のことも考えずに ただ今だけを逃げたいだけなら 説得力はないですからね。

自分の中で“将来”について良く考え整理してみて下さい。

親不孝なのは 主さんが幸せでないことですよ。

No.3 12/02/27 18:48
お礼

>> 1 親は、子供が社会で困らない様に、元気で楽しく社会に飛び立ってくれる。それだけで嬉しいと思うし、何よりそれが一番の親孝行だなと思います。 … ありがとうございます。

No.4 12/02/27 18:53
お礼

>> 2 主さんと同じ歳の息子がいます。 そうですね 親は 子供の幸せを1番に願います。 その為には 世間並に最低は高校を卒業して欲しい… ありがとうございます。たとえ高校中退したような子供でも、その子が自分なりに幸せだとしたら親不孝ではありませんか?

No.5 12/02/27 19:01
JILLE ( 40代 ♀ 9QxXw )

幸せの価値観なんて人それぞれですからね。

但し まだ社会の本当の厳しさを知らない主さん、中卒では 今よりもっと辛い試練が待ってる可能性が大きいですよ。

堪えられますか?

No.6 12/02/27 19:22
お礼

>> 5 堪えます。…だけど正直、わからないです。目の前の壁をも乗り越えられないのに堪えれるなんて軽々しく言っちゃいけない言葉なのかな、と思います。高校卒業が親にとっても自分にとってもいいのはわかってます。わかってるのに行動できなくて自分が嫌になるばかりで何をしたらいいかわからなくなります。

No.7 12/02/27 19:23
ディスク💿 ( 30代 ♂ IHqFCd )

聖書を 読み なさい。

何故 人間に 意見を
煽る?

人間 とは 愚かで

何一つ 正しい事を

言わない。

あなたが 師と 仰いで いいのは

メシア だけ だ。

No.8 12/02/27 19:46
通行人8 ( 30代 ♀ )

高校を卒業することだけが親孝行ではありません。 大学卒業しても働きもせず家に引きこもりゲーム三昧などは 親不孝ですよ。
親孝行とは 親を安心させてあげることも含まれますよ。高校を辞めてしまった自責の念にかられて 毎日何もせずに暗い顔で過ごしていたら 親も心配なはず。 高校を受け直すことも出来るし、学生はもう諦めて働き口を見付けてきちんと自立して社会に出て働く。親は子育てが一段落したと安堵することでしょう。 高校の3年間より 主さんの人生の方が大事ですよ。そこにこだわって立ち止まるより 意識を変えて次へ進みましょうよ。 子供が元気に笑っている顔を見ることが親は嬉しいのですよ。 頑張って!

No.9 12/02/27 20:26
お礼

>> 8 ありがとうございます。すごく励まされました。学歴ではなく努力ですね。辞めると決めたのは自分で、辞めた後にいくら悩んだって意味ないですよね。今アルバイトの掛け持ちを始めたばかりです。雇ってくれたことや親に感謝です。母に「〇〇の笑顔が大好き、頑張ろうって思える😳」って言われたのを思い出しました。ありがとうございます。

No.10 12/02/27 21:38
専業主婦さん10 

私の息子は、中1で不登校になりました。
主さんの言う、
中学校
↓(入学・卒業)
高校
↓(入学・卒業)
という、一般的なルートが、あやふやになってしまいました。
息子が休み始めた頃は、どうしたらいいか分からなくて、
息子の将来はどうなってしまうのだろう、
私の子育ての何が間違っていたのだろう、と
毎日思い悩みました。

でもある時、この子のありのままを認めよう、と思ったところ、
とても心が軽くなりました。

この子は、高校には行かないかもしれない。
でも、それでもいいじゃないか。
勉強なんて、やる気になれば何時だってできる。
やる気がなければ、身にはつかない。
それより、この子が病気をせず、毎日元気に機嫌よく過ごせることが、
ずっと大切なんだ…
この子の人生は、この子のもの。
悩んで迷っても、自分の足で歩いていけるように見守ることが、親の仕事なんだ。
親には、見守ることしかできないんだな…
私は、そう思うようになりました。

主さん、
一番の親不孝は、親より先に亡くなることなんですよ。
貴女は、自分の進む道を一生懸命考えて、見つけてください。
貴女がそれを見つけて、その道に向かって元気に生き生きと歩いていけば、
それが一番の親孝行ですよ。

No.11 12/02/27 23:03
お礼

>> 10 ありがとうございます。とても勇気もらいました。生き生きと元気に歩いていけばそれが1番の親孝行ですか。私はずっと親に申し訳なくて弱い自分を責めてました。母の顔見ると涙が込み上げてくるので最近ではコミュニケーションもまともにとれてませんでした。なんだか居場所がなくなった気がしてどうしていいかわからないまま過ごしてましたし、母が一生懸命私をわかってくれようとしてるのはとても嬉しいのですが…私には、母が私を扱いにくそうに見えてしまってモヤモヤな気持ちでした。私が母を安心させなきゃいけないのに。少し前に進めそうです! 変な文章でごめんなさい。

No.12 12/02/27 23:35
さくらんぼ娘 ( 40代 ♀ MOVCw )

私も兄弟で一番出来悪いので定時制高校しか行かれません。親の話を聞かないで、勉強しなかったからです。親を困らせてばかり、離婚して親を困らせ、愚痴をこぼして親を困らせ、本当の大親不孝です。でも四年間通い卒業しました。学費も自分で働いたお金ではらったのは私だけです。主さんも探せば必ず親孝行していることは有ると思います。もしまだ高卒目指したいなら定時制というのはいかがですか?給食美味しい、学費は国で半額補助です。良かったらおすすめします。

No.13 12/02/27 23:57
ちゃー ( 20代 ♀ mCGBw )

たとえば、数百万の学費を払って大学を卒業したのに就職せずニートになって親のすねかじりしかしない息子と、

まだ若いうちから職人の技術を身につけて自分に自信をもち、同い年の人が大学を卒業してやっと社会にでる頃には誰かに教える立場になってるのと。

私も息子がいますが、どんな道でも自信を持ってまわりに胸張って言える人生を歩んでほしいと思ってます。

No.14 12/02/28 00:10
お礼

>> 12 私も兄弟で一番出来悪いので定時制高校しか行かれません。親の話を聞かないで、勉強しなかったからです。親を困らせてばかり、離婚して親を困らせ、愚… 定時ですか。考えてみます。ありがとうございます😳

No.15 12/02/28 00:17
お礼

>> 13 たとえば、数百万の学費を払って大学を卒業したのに就職せずニートになって親のすねかじりしかしない息子と、 まだ若いうちから職人の技術を身… 母にも同じようなこと言われました。「高校辞めたことは悪いことでもなんでもない。堂々としなさい。」と。いい親をもったなぁ…て、自分はなんて幸せなんだろうと思いました。なのに親不孝者とかダメな子って思うということは自分自身に自信がないのかもしれないですね。早く自立して胸はれるように成長したいです。ありがとうございました。

No.16 12/02/28 01:35
慎三(しんぞう) ( J5vwCd )

ですね。

大学を中退より、親は勢い良く泣きます、私は専門を卒業寸前の冬2月に中退し、いっぱい母はもったいないと泣いた。
母を白血病(入院1年半)にした。

退学は親不孝だから、アルバイトぐらいはせっせとしなければ…。

私も白血病の看病をしながらの、2003年6月からの就職でした
2002年2月に中退をし、2003年6月までの最初の職場に就職までの期間の途中

履歴書には書けない、競馬場のファーストフードや、トイレ掃除のアルバイトも短期でやりました。

No.17 12/02/28 02:12
通行人17 

親は子供の少しの成長を喜び、いつも子供の味方でありたいと思ってます

我が子の日々の健康と幸せを願ってアナタの成長と共に母親になるんです

自分を見失わず、しっかり生きて欲しい

No.18 12/02/28 14:43
通行人18 ( 30代 ♀ )

親不孝じゃいと思うよ✋
自分を責めてたら前に進めないよ✋進めなかったら親孝行できないよ✋大丈夫✋映画でも見て気分変えて出発てのはどうかな?

No.19 12/02/28 16:29
お姉さん19 ( ♀ )

済んだことは、仕方がないです。

働きながら 定時制でもいいから、悪いことは言わないので高校は出て下さい。
親の為じゃない、あなたの今後の人生の為です。

今後どうなるかはわかりませんが、政府が 原則、高校無償化にしたのは、日本では今、高卒が普通になっているからです。そこだけは、否定できない現状です。

親は、いつまでも居る訳じゃないので あまり心配をかけないように これからの自分の人生をどう作るか、よく考えてください。

No.20 12/02/28 17:16
慎三(しんぞう) ( J5vwCd )

本当の自分と向き合いながらこれから生きたら、うまく行きます、誰かの世話にはならなくなるよう、それは自分から努力をするんだよ。

自分自身に対しても、そのことを、毎日の様に 戒めてます…。

No.21 12/02/28 17:33
お礼

>> 17 親は子供の少しの成長を喜び、いつも子供の味方でありたいと思ってます 我が子の日々の健康と幸せを願ってアナタの成長と共に母親になるんです … 母はどんな小さな私の成長にも大袈裟なくらい喜んで人助けをしたらすごく褒めてくれました。 父は勉強できなくてもいい、友達だけは大事にしろって小さい頃から私達兄弟に言い聞かせていました。しっかり自分をもって成長した姿を見せて親を安心させたいですね。 ありがとうございました。

No.22 12/02/28 17:37
お礼

>> 18 親不孝じゃいと思うよ✋ 自分を責めてたら前に進めないよ✋進めなかったら親孝行できないよ✋大丈夫✋映画でも見て気分変えて出発てのはどうかな? ありがとうございます。立ち止まったままではダメだし少しずつでも進んで親に安心させてあげなきゃですね。気分転換して頭も心もリセットするのもいいですね!

No.23 12/02/28 17:40
お礼

>> 19 済んだことは、仕方がないです。 働きながら 定時制でもいいから、悪いことは言わないので高校は出て下さい。 親の為じゃない、あなたの今後の人… そうですね。親に迷惑かけっぱなしで先にたたれては困ります。少しずつでも進んで自分の未来を見据えようと思います。ありがとうございます。

No.24 12/02/28 17:43
お礼

>> 20 本当の自分と向き合いながらこれから生きたら、うまく行きます、誰かの世話にはならなくなるよう、それは自分から努力をするんだよ。 自分自身に対… 本当の自分と向き合って生きて行かないといけないってほんとにそう思います。行動して進んでいきたいですありがとうございました。

No.25 12/02/28 18:48
慎三(しんぞう) ( J5vwCd )

ね!

自分に嘘をつくとね、とっても辛いの。

私が、今までずっとそうだったの。

大嘘つきで、この世にない程の、強力な虚言へきを発症をして
慢性的に治らなかったんです・・・

更に、無理までしていました。
仕事しすぎ 勉強しすぎ 結果も伴わないで無駄なのに、
バカみたいでした・・・

私、自分で「正直にしよう」と決めているんです。
それは、あちこちに次々と20台後半から嘘がバレ続けて
恥をかいたからってわけではないのですが・・・
自分が楽だから、結局人間なんて本心、本能にしたがわないと
つぶれるため、健康にも悪いため、って考えた。

まとまりのない文章、済みません。でも、
書きたいことはそれなんです。

No.26 12/02/28 21:17
お礼

>> 25 本心本能に従わないとって、その通りですね。そしたらきっと、だいぶ生きやすくなるでしょうし。ちゃんと伝わってますよ😉ありがとうございました。

No.27 12/02/28 22:25
通行人27 

自分はどうしたいんですか
自分の人生やねんから自分で決めないと甘えていたってズルズルなだけやで
俺も大学一年の時に学校をやめて良かったかな考えたけど
自分で決めたことやから親のいいなりばかりやってるのが正解でもないよ
親のやってるとおりにしてダメな時は親のせいにすると思うからそんなんは自分自身で決めた方がいい😁

No.28 12/02/28 22:37
お礼

>> 27 自分は高校中退を後悔はしてないです。まだ。こうゆ道も間違ったとしてもまた勉強だしいいんじゃないかって。自分で自分の道を進んではいますが、親は私の進む道を止めます?だから自分のためになるのかもこれでいいのかも迷ってるんです。だけどもう選んだ道を進むので余計なことは考えないことにしました!ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧