子供の夜泣き👶

回答6 + お礼1 HIT数 911 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
06/11/17 08:08(更新日時)

生後3ヶ月の男の子の夜泣きについてアドバイス下さい👶🙇最近夜全然寝てくれません…夜中1時とか2時に寝付くのが当たり前になってます💧旦那が、仕事行く頃にスヤスヤ寝てる感じで旦那に申し訳なくって😥夜寝てない子供を寝てる時無理矢理起こすのも可哀想だからと朝は好きなだけ寝かせてます…昼間は、車で買い物とか散歩とか連れて行きますが抱いていると寝てしまって悪循環です💧生後何ヶ月位から長く夜寝るようになるんでしょうか…昼間どう過ごしたら夜長く寝てくれますか❓寝不足で困ってます…良いアドバイス下さい🙇あとお礼遅れますがすみません😣

タグ

No.175722 06/11/16 07:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/16 07:21
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

完全に昼夜逆転してますよね💧
まだ3ヵ月だから可哀想な気もしますが
それではママが持たないので
朝は起こした方がいいかもしれませんね。
うちは赤ちゃんの時から良く寝る子だったので
あまり参考にはならないかもしれませんが
お昼寝は午前と午後1時間ずつで
夜は22時位から8時頃まで寝てました💤
車やベビーカーは確かに寝ますよね💦
とりあえずリズムが安定するまで外出も午前と午後1回ずつにするなど工夫してみて下さい。
で、ママも一緒に昼寝して下さいね💤
お疲れ出ませんように🙏

No.2 06/11/16 09:07
☆★ЁЯΙΚД☆★ ( 10代 ♀ OVkpc )

うちの娘は3ヵ月前から夜12時から8時ぐらいまで寝てくれるようになりました♪昼寝は1時間ぐらいです。前に助産師に聞いたのは昼間、ずっと構ってあげて寝かせないようにするといいって聞きました(*^_^*)

No.3 06/11/16 09:26
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

その時期に普通に寝てる子はごくまれです☺これから1歳くらい(その子、その子にもよる)までに生活のリズムができるので、1日のきちんとした生活のリズムをつけてあげてください🙇私の息子も生活のリズムに慣れるまで1年半はかかりましたよ🙆大変だけど頑張ってください❤

No.4 06/11/16 09:31
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

⚠無理に生活のリズムをつけるのではなく、徐々にです😥無理につけて朝起こしたりとかすると赤ちゃんが辛い思いします。(眠たいのに寝られないとかで成長に何らかの支障が出ます)生活のリズムが掴めてない内はお母さんが大変でしょうが、赤ちゃんの為に頑張ってください‼赤ちゃんが寝てる時だけでも沿い寝すると良いと思います‼

No.5 06/11/16 09:35
通行人5 ( 30代 ♀ )

寝るだけいいよ~
うちの上と真ん中は朝6時から起ききっちりミルクタイムに起きウトウトするだけでした😢真ん中なんて一日中抱っこだった!1日遊んでもかわらず😭夜は深夜前のミルクから夜中2回で朝まで💤
できれば、昼寝の習慣つけたほうがいいよ~私は『寝かしても寝ない』がストレスになり結局、昼寝の習慣なく年子を一日中相手してました😭下が昼寝をするので、とても昼寝のありがたさが身にしみる😂
旦那様には週に何度か別部屋で寝てもらうのが一番だと思いますよ。いざ主さんがバテた時に、旦那様までバテたら困るものね☝

No.6 06/11/16 22:27
お礼

お礼が遅れてしまい本当にすみません😥色々な話を聞き凄い参考になりました😃少しづつ子供と一緒に頑張ってみます🌠今日は、寝て欲しいなと思いつつ今寝かしつけてます😊みなさん本当にありがとうございますo(^-^)o また教えて下さい🌠

No.7 06/11/17 08:08
匿名希望7 ( ♀ )

ウチも完全昼夜逆転でした💀保険婦さんに相談したら、日中、ミルクの時間(その頃は4時間置き位)に寝ていても起こして良いですよ…と言われました。

0歳児のうちから生活リズムを付けていたので、20時就寝が定着して、3歳になった今、すごく楽です😉

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧