子供会未入会のデメリット
子供会に入らないときのデメリットは給食費を自分で学校に持って行く以外になにかありますか?自分が大人になったからか人数が減ったからかわかりませんが、中身が薄い気がして…私のとこは親の寄り合いみたいな感じで入ってる必要があんまりないかなと思うんです。子供からしたら仲のいい子もいるし楽しいと思ってるので悩み中です。
新しい回答の受付は終了しました
給食費は 学校管轄で引き落としになってます。
子供会は 自治会管轄なので ラジオ体操や夏休みのプール 入学卒業祝の配布 安全パトロールの旗持ちぐらいの行事になってます。
デメリットは何でしょうね?
うちの方は 皆さん当たり前のように入会してるので良く分かりませんね😓
うちの地域は、子供会の役員=小学校のPTA役員なので全員入ってます。前に住んでた所は子供会がありませんでした。
地域によって全然違うと思いますよ。でも今は給食費の支払いは、ほとんど指定金融機関からの引き落としではないですかね。
うちは子供が、子供会の行事に率先して参加しなかった事、私が度々病気がちで、子供会の方々に迷惑を掛けてしまう等の理由から脱会しましたが、私の所では子供会を脱会しても登校班で登校出来ています(子供が今年6年生なので班長さんになりました)
給食費等は、各銀行からの自動引き落としで、子供会とは関係がないと思いましたが、各場所で違うのでしょうか?
答えになっておらず申し訳ありません。
子供会の活動は、地域によってかなり違うと思います。
私の地域では、イチゴ狩り、夏休みのプール開放、バーベキュー、
クリスマス会、ボウリング大会などの行事があります。
また、月に一度近所の公園掃除と古紙回収をしています。
地域のお母さんたちと顔見知りになることによって、
地域で子ども達を見守る助けになります。
挨拶をすることが、不審者による声掛けや連れ去りの予防になるそうです。
子供会に入らないことのデメリットは、
これらのことを子どもが体験できないことくらいでしょう。
その事をどう考えるか、だと思います。
みなさんありがとうございました。一括になってしまってすみません😞
私のところでは給食費は地区で集めて役員になった方が銀行に振り込みに行っています。登校班はありません😅お祭りも人数減少で子供神輿がなくなり屋台もなくなりました。クリスマス会に参加してすごく楽しそうにしてたのを見るとそういう会に参加できなくなるからそれもかわいそうですよね😞
皆さん書かれてる行事の参加ができなかったり、登校班や地区に別れて防犯訓練の一貫などで一緒に帰ることがありますが、親が出たり、一人で対応。
夏休みのプールは個人で
変わり者のレッテル貼られます
いじめになるかどうかはわかりません
が、原因の一つにはなると思います
うちが住んでいる建物は誰も町会に入っていないらしく、誘いもありません。
子供は小学生ですが、お祭りの御神輿を担げない(お菓子等が貰えない)くらいで他には全く何の問題もありません。
プールもラジオ体操も登校班も学校主体で行われているし、地区の行事はそこに住んでいれば参加出来ます。
夏休みのプールの当番すっかり忘れてました💦三年生までは育成があるので大丈夫なんですが、それからは子供会ですね😅来年度の様子を見てじっくり決めようと思います💦いじめは嫌ですし😞もしもの想定もふまえて😣ありがとうございました😌
うちの所は子供会は、言われなくても入ってます。が給食費は銀行引き落とし、プール当番は小学校1年の保護者と中学校3年の保護者が担当。お祭りの御輿は地域の行事で、保育園児~参加可能だし…。
って言うか、うちの地域は地域と学校が密着型で、参観日には、地域の方が来ても🆗。
そんな感じの地域だから、デメリットは全く感じません。
うちも少人数ですが、うちの子供会行事等は⬇
★登下校
★6年生と新1年生の歓送迎会
★町内掃除
★お楽しみ会
★流し素麺
★X'mas会
★お餅つき
★学校の広報が年数回もらえる
くらいかなぁ。
給食費は口座引き落としですしプール当番は保護者全員順番ですし、ラジオ体操は皆参加です。
というより子供会未加入者がいないので強制なのかも?💧
年会費2千円程度ですし私は逆に入らないメリットがわからない💦
みなさんたくさんの意見ありがとうございます😄地域によってさまざまですね💦私のところは田舎でどんどん児童数が減ってきています。私は産まれてからずっと今の所なんですが、だんだん地域の密着というのもなくなってます。先輩ママさんたち(特に高学年)は誰かをターゲットにしないとイヤみたいで入学したてのころは私でした。でもどう考えてもおかしかったので、担任に確かめ私が自分たちの思い通りにならなかったからまた次へとって感じです😅子供は関係ないし子供が楽しくしているのを見てすごく微笑ましい光景です。
私の住んでいる地域は、こども会入ってない家は
違う目で見られます…
役員をやりたくないという理由でやらない家がほとんどです。
私も役員やりたくないですが…仕方なく入ってます。
子供が可哀想だし…こどもの為にと思って入ってますが
はっきり言って苦痛です…
レスありがとうございます😄
私も役員いやです😞今年度クラス役員しましたが子供会になると一年生から六年生までのお母さんをまとめなきゃいけないので、難しいですよね😞子供会なのに親のたまり場てきな感じなのでいやです💦表だけの付き合いがあまりできないのでかなり苦痛です。
でももう少し様子をみて子供自身が決めれる歳になってまた考えてみようかなと思います😣
去年、子供会の役員やりました💧もう、げっそりです😱
うちの方は、6月~7月半ばはドッジボールの練習。
区対抗の試合。
その後すぐに夏祭り。
秋に町民体育祭。
12月に餅つき大会。
その間に自治会主催のバーベキュー、芋掘りの手伝い。
そりゃあもう大変でした。
給食費の集金は学校のクラスごとに毎月当番を決めて手集金です。通学班編成は、地区委員がやります。
でもやっと終わってホッとしてます😌
大変でしたね💦お疲れさまでした😌
うちはそんなに行事はないです。お祭りも去年から自粛で今年もないそうです。歓送迎会、プール当番、旗当番、名月様、クリスマス会、公民館の掃除です。
夜ある役員の話し合いが一番ネックです😅
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧