8歳で空気読めない?躾の問題?

回答9 + お礼2 HIT数 8321 あ+ あ-

通行人( 30 ♀ )
12/03/04 10:35(更新日時)

今日はひな祭りですが、義父の法事で集まりました。
そこでの事なんですが、子供も当然一緒に来ましたが家の娘4歳1人、義姉の子8歳と4歳の息子2人、義兄の子10歳息子、5歳娘の2人、義妹の子2歳娘の1人の計6人。
私が子供達の面倒見て、途中ご焼香をするために義妹が替わってくれましたが、その途中で何回も義姉の8歳の子が、ねぇねぇお母さ~ん!トランプしよ~ゲーム!と義姉の所に行ってはせがんでいました。
お坊さんがお経を唱えて、みんな静まり返った中で何度も言いに行きます。
他の子は別部屋で大人しくお菓子を食べたり自分で持ってきたゲームしたり、絵を書いて遊んでいました。
ねぇ~もう帰ろー!?とかも言っていました。私がトランプするよと言っても、お母さ~んと言って聞いてくれません。
何をやっているのか理解できないかも知れませんが、大人が集まって静かにお経聞いてるのに、そこに入ってきて大声で話すのは躾の問題なのか、空気読めないのか?時間的には1時間弱の事です。
ちなみに家の娘や義姉の4歳の子は襖から覗いて、自分達が遊んでいた部屋に戻りました。
小2(春から3年)でも、そんな感じですか?
子供達の中では2番目にお兄ちゃんなので、少し驚きました。

No.1757968 12/03/03 16:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/03/03 17:09
通行人1 ( ♀ )

普通なら主さんではなく義姉が席を少しはずして子供を部屋に戻しまた戻ってくればいいのでは?


何か義姉さん兄弟を差別していそう…躾以前にその子を甘やかしすぎなのでは?

あと周りの空気を読めないのはその子だけではなく義姉も同じだと思いました

No.2 12/03/03 17:12
通行人2 ( ♀ )

お母さんは日頃、その子と
関わってないのかな…
と第一に思いました

または普段と雰囲気が違って
テンションが上がったか不安定に
なったか…

八歳なら空気読めなくても
おかしくは無いと私は思います。

親がどう答えたのか気になります。
聞き流してたのでしょうか?

No.3 12/03/03 17:13
通行人3 ( 30代 ♀ )

躾が悪い意外にないでしょ

ちゃんと言って聞かせない大人が悪い

No.4 12/03/03 17:14
通行人4 ( 30代 ♀ )

空気読めないではなく、その場が嫌なんでしょうね~。

大人が集まる場というか。
十分に言い聞かせて無かっただけとか。
幼児と違って自我がたくさんあるし、私は空気読めないわがままには思いませんよ。
注意はしますけど。
小学三年生にもなると、お外遊びや友達関係も豊富になり、大人の場所は退屈だし、幼児とも違うし、ただ退屈だったのでしょうね。

No.5 12/03/03 17:28
通行人5 ( ♀ )

その時の気分だと思う。その日はたまたまその子だっただけで他の子がその行動をする事も充分有り得る。

No.6 12/03/03 18:47
お礼

レスありがとうございます。

義姉は子供が呼びにくるたびに「あとで」と小声で(口の動き的にそう見えました)子供に言ってましたが、場所は動かずにそのまま最後まで座っていました。
自分の実家だし…という気持ちがあったからかもしれません。

実は内心、ちょっと変では?と思っていましたが、皆さんが子供は正常と言われて安心しました。
義姉は普段からあまり子供に説明しないみたいで、言い聞かせるとかない感じです。
それがいけなかったんですね。
ありがとうございましたm(_ _)m

No.7 12/03/03 19:03
通行人7 

何故静かにした方が良いのか義姉は説明しないんですね😩

うちの義妹もそんな感じです💦直球で言わないとイマイチ分かってないです…😥
うちは祖母のお通夜ですらそんな感じでした…😩母が言って解決しましたが…💧

義姉にも何故静かにした方が良いか説明しなぎゃいけないんですかね😥
困った人ですね💧

主さんの気持ち分かります💧

No.8 12/03/03 23:26
経験者さん8 

おばさんは妹として育ったんですか?
そんな感じを受けました。

妹や弟ってのは生まれながらにバカなくらいに不条理な環境で甘やかされて育ちます。
一方で姉や兄は理不尽なまでに厳しくされ、年上だから当然だとレッテルまで貼られます。
何歳になっても姉や兄に生まれた者は納得がいかず、いつまでたっても妹や弟に生まれた者は若いつもりでいます。
親もずっとその接し方です。

その8歳の子は少しでも甘えたかったのではないでしょうか?
周りが優しく教えてあげては如何ですか?

あの……おばさん、あなたももう子持ちなんだから、そんな言い方せずに一人前以上の大人として責任があると思います。

No.9 12/03/04 00:06
通行人9 ( 30代 ♀ )

8歳でそういうのって、普通じゃないと思う
空気読めないんじゃなくて単に我慢ができない甘ったれ
親も親って感じだから、ちゃんと躾出来てないんでしょうね

我が子がそんなだったら躾できない自分が情けなくてかなり凹みます
3歳の娘もなんどか法事に参加してますが
「法要中は静かにしなきゃだめ」
ってことわかってますよ
といってもまだ3歳なんで私語はしちゃいますが「遊ぼー」とかはありえません

No.10 12/03/04 00:14
通行人10 ( 20代 ♀ )

うちの娘八歳、五歳でつい最近法事ありましたが大人と同じ席に座りお焼香したりちゃんと出来ましたよ!多少最後の方は退屈気味でしたが💦
八歳でそれは無いと思います。躾でしょうね💧それだけ空気読めないならそのお姉さんが待合室に戻りなだめるべきだったと思います。

No.11 12/03/04 10:35
お礼

レスありがとうございます。

やっぱり躾ですか…。

その8歳の子は、凄く甘やかされていたのは確かです。
見た目も小さい時から可愛くて、周りからも可愛いがられていました。

なかなか義姉には言い辛いですが、みんなが集まった時は少しずつでも教えていきたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧