姑がいなければ

回答39 + お礼10 HIT数 8851 あ+ あ-


2012/03/09 16:49(更新日時)

34才専業主婦です。1才半の子供がいます。旦那35才で自営業してます。
結婚して3年目です。
結婚を期に私は仕事を辞め県外の旦那の元に嫁ぎました。
旦那は母と2人暮らしでした。
今は実家ではなく旦那と子供と3人暮らしです。
旦那はすぐにでも実家に住みたいみたいです。
でも私は正直同居したくありません。旦那の家は長男は同居が当たり前(義母も長男は同居して跡継ぎするのが当たり前)と考えているらしく、うちの実家は特には長男に同居は求めておらず友達5人中4人長男と結婚したがみんな別に家を建てて住んでます。
また旦那の実家は盆や正月は親戚が集まり夜中まで呑みます。その時は嫁は手伝うのが当たり前という感じで義母に言われて私はいつも盆や正月終わりかけか終わってからしか帰れません。
長男の嫁だから当たり前みたいに帰らせて貰えません。
子供がまだ生まれたばかりでも手伝いに朝早く来てとか言われて子供がかわいそうでした。
それから義母は年金暮らしのため旦那は実家の光熱費など健康保険も私達家族に義母も一緒に入っていて全部旦那が払ってます。
元々収入も多い方では無いですがいつも生活がギリギリというか足りません。
いつも何も買えない私に私の母がお小遣いくれたり色々買ってくれます。
買ってもらったというと旦那はいい気分しないのであんまりいいません。というか言いにくいです。

離婚して実家に帰りたいとずっと思っています。せめて義母が居なければと思うのですがまだまだピンピンしてるし………
育児も大変だし疲れました。
私のわがままだと思うけどまさか旦那の実家がこんなだとは知りませんでした。

タグ

No.1758653 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2

私もいずれ同居しなくちゃならないのを知って結婚したのも悪いんですが……
親戚の集まりが(みんな大酒のみ)苦痛で……
普通、息子の代になって嫁さん来たら叔父や叔母も少しは気を使えばいいのに、お正月やらお盆やら絶対に皆で飲もうなんて集まります。
義母も少しは嫁に気を遣ってくれればいいのに遠慮しないで来て来てうちの嫁がやってくれるから~なんていってるんですよ。

同居も色々いやな事沢山あります。夏も窓全開で家中蚊が凄くて………子供が生まれて遊びに行くときに旦那に言って旦那は仕方なく義母に窓開けっ放しするなと言ったら「ふぅん」とはっきりしない返事で何でみたいな感じでした。一時期窓は網戸になってましたがすぐに窓は全開になっていました。
私があっ蚊って言ってとったら、「蚊取り器つければ」って窓開けててやってもあんまり意味ないし、義母は蚊取り器やれば大丈夫としか考えていませを
何故か義母は蚊に刺されません。
あんな家でおちおち寝れません💦

もう愚痴を言い出したらきりがありません。

どうしたら同居しなくてすみますかね~多分旦那に同居したくないと言っても俺は長男で跡取りだから無理だとしか言わないと思います。

離婚したいと言って、子供を離してくれないんじゃないかとそれが心配でなかなか踏み切れません。

No.12

rainbowfatherさん、ありがとうございます。

rainbowfatherさんのような理解ある旦那さんで奥様幸せですね~
きっとうちの旦那はrainbowfatherさんのように理解してくれません。
本気で同居したくない離婚も考えてると話しても多分無理そうです。話す前からこんな事決めつけちゃいけないですが。
多分、話は聞いてくれるだろうけど、私が住みやすいよう努力するからというだけかと………多分その時だけのような。
旦那には色々言えても義母には言えないので多分ストレスは抱えるのは今からわかります。
義母は、はっきりしてる人なのであんまり嫁に遠慮もなくあれやれこれやれ言われたりもします。どこの嫁も旦那の実家の為に働いてると思っています。
せめて別居ならまだしも………別居してる今でもすでに苦痛です。

子供が6ヶ月の頃に朝いきなり電話が来て腰を痛めたから午後1番で病院へ乗せてってって。うちから実家までは約20㎞🚗で3~40分かかります。
せめて子供がいないなら………子供もまだ小さかったので1日に何度もお昼寝するし、いつも出掛けるのは子供に合わせてしか無理です。
いつも🚗に乗せて眠いと寝れずに大泣きで大変でした。
後、義母が病院で胃カメラ検査するから(麻酔を使うため)自分で運転してきては駄目と言われたらしく、朝9時まで病院乗せてって。私は旦那に子供もいるしちょうど寝ちゃう時間だしちょっと難しいと言ったら、旦那はじゃあ義母に自分で行くように言うからいいよ。って!
そんな事言われら無理してでも行くしかないじゃないですか…
結局子供は途中大泣きで大変でかわいそうでした💦
タクシーとか使えばいいのに旦那と義母は嫁が居るんだからタクシーなんて使う必要ないという考えです。

先日も法事で実家に親戚が集まり夜まで呑んでいました。次男夫婦も小さな子供が居るため夜8時頃に家族で帰ろうとし、私も子供が小さいので旦那だけ実家に残して帰ろうとしました。
その時点でお酒を飲んでないのは私と次男嫁だけでした。

いきなり義母は親戚がお酒飲んでるから🚗で🏠まで送って行ってと言い出し、しかも親戚はまだまだ帰る気配が有りません。次男はタクシー呼べば良いだろ子供も居るだし無理だと言ったら義母はうちの物が送らなきゃわるいからっての一点張りで!
結局、次男嫁がうちより実家に近いため1度🏠に帰り子供を寝かせ旦那に頼み実に戻り親戚3家族を送ったみたい。

No.14

義母は、世間体とかすごく気にします。

他人に良く見られたい感じで

私は息子や嫁に良くされてるのって見せたい感じです。

私が出産した時も里帰り出産で実家に帰っていたら旦那の実家辺りは昔は出産に実家に帰ったら3月(みつき)たつまえ、3ヶ月にまたいではいけないと言われているらしくいきなり1ヶ月過ぎた時に帰ってこいと。
うちの実家までは高速で3時間近くかかります。
しかもうちの子供は生まれてまもなく病気がわかり何度も生まれた病院へ検査に行ってました。命に別状ない病気でしたが大手術するくらい珍しい病気でした。
まだ病院にかからないといけないし生まれたばかりの子を長距離移動は心配だと話したら、親戚が心配してくれてるから1泊でいいから1度こっちに戻ってって旦那に言われました。
親戚が心配してるというのは、昔は3月たって帰ると悪いことが起こると言われたらしく心配してるみたいです。
確かに心配してるのかもしれないけど、余計なお世話というか心配してくれてると思う義母と旦那が理解出来ません。
結局私や子供より親戚に言われたからってそっち優先なんです。

旦那の家は結構昔の事を引きずってます。まぁ昔の事をバカにしちゃいけませんが……
もう少し現代風になってほしいです。

離婚したいのは旦那の実家の事もあるけど正直旦那は結婚前みたいな優しさがなくなった気がします。
私が家事や育児もやるのが当たり前。確かに専業主婦なので仕方有りません。
朝起きて靴下が出てないだけでブツブツ靴下出てないって言います。靴下位自分で出して履けばいいのに。
自分は仕事して大変なんだって感じで日曜日の休みも朝いきなり起きて「飯!」って。休み位ちょっと寝かせてほしいです。
休みも私は家事をしなくちゃならなく休みも有りません。
もう少したまには手伝うとか優しさが欲しいです。
未だに子供は夜中3~5回は起きてずっと朝までぐっすり寝たことも有りません。
旦那はイビキかいて子供が隣で大泣きしてても寝てます。

色んな事が積み重なりもう旦那に愛情もなくいなくていいかもなんて思っちゃいます。
こんなイライラ苦痛なら1人で辛いけど子供を育てたいです。
1人で子供を育てるのは並大抵じゃないとは思います。甘いと言われると思います。
でもそれ位苦痛です。

旦那に上手く話すにどう話したらいいのかわかりません。余計に拗れそうで。

No.22

そうですね~離婚したら働きながら育児。時間なんてないと思います。今は大変だけど専業主婦させてもらってるからまだ楽だけど。


でも大変でも旦那にイライラ、義母に色々言われたりもしなくなるしとそちらが遥かに気が楽と考えてしまいます。
それくらい今は辛いです。

子供が大きくなって経済力つけてから離婚と言っても私の実家は県外で遠いから離婚したら出来れば実家の方(地元の方が生活しやすいし)帰りたいです。
だから離婚してそっちに帰ってから仕事を探すしかない感じです。

No.23

里帰り出産は1ヶ月の予定でしたが子供が病気で検査検査で帰れませんでした。

親戚を送るのも昼間ならまだしも夜でまだまだ帰りそうもないしで赤ちゃん居ては無理です。
すぐに帰るならまだしもいつ帰るかわからない人を夜中までまつのは。
しかもうちの子は夜中も何度も起きて授乳しないと寝れなくてさすがの旦那もお手上げで私がお風呂入って子供が起きて泣いてたら「早くしろよ~いつまで入ってんだ」とか言われました。
いずれは卒乳して私以外でも寝れるようにしなきゃとは考えていましたが。
そんな子を義母に夜中預けてはいけません。昼間は預けた事はあります。

No.24

里帰り出産3ヶ月いるつもりじゃなかったです。
例えば子供が1月30日に生まれたとして2月も過ごし3月にはいると3月(みつき)たってしまったと言うことです。
しかも生まれた病院で1ヶ月検診があるため最低1ヶ月は帰れませんでした。近いなら帰って検診に行けるけど遠くて大変です。
生まれて間もない子を長距離移動はよくないと聞きます。

No.30

里帰り出産の件は、里帰りするまえに義母にいつからいつまで行ってるのと聞かれきちんと説明しました。
8月末出産予定だから1ヶ月検診が終わったら帰るので9月末か10月始めには帰りますと。
それなのに子供が生まれて病気がわかり精神的に落ち込んでいるのに検査に何度も病院行ってるのにいきなり親戚が言ってるから帰ってこいと、最終的にはあなたが決めなさいって。帰らなかったら一生何か言われるのかなと思い仕方なく帰りました。またすぐに実家に戻り子供を病院に連れてきました。その後、大手術しました。

確かに結婚は🏠と🏠との繋がりだと思います。

別に姑だけのせいにはしてません。
私がもっと強ければこんな事になりません。でもそう簡単にかわれません。

せめて旦那が私の気持ちをわかってくれれば………
何がなんでも同居が当たり前という考えです。

No.33

子供の病気は何十万人にひとりの珍しい病気で手術出来る病院は全国でも少なくて1県に1つもないくらいです。だからうちからは指定出来ませんでした。

それくらい珍しい病気だったのではっきり病気がわかるまで時間がかかり検査検査でした。
生まれた病院から他の大きな病院を紹介されてそこで手術しました。

話がそれてすみません。

旦那には月に3~5万しか生活費貰えてません。
旦那の仕事の稼ぎで月によってバラバラです。
食費日用品子供の物でギリギリなのに旦那は、もうお金無いの?貯金してるんでしょ?
とか言われます。

私が働けばいい事だとはわかっていますが、まだ子供も小さいので………

旦那の実家をたてろと言われても無理が有ります。
旦那の母は、光熱費やら国民健康保険を旦那に払って貰うのが当たり前って感じで、たまに実家にいくとうちよりかなりいい物食べてます。これ美味しいから使ってみてとか作ってみてなんて言われるけど予算オーバーでうちには買えません。

だから余計にイライラしたりしてしまうのかも。

No.36

>> 35 私の親には心配かけたくないと今までは話した事がありません。旦那は優しい人だとしか両親は思っていません。酷い事を言われたなんて知りません。

話そうか迷っている所ですがその前に旦那と話してからとは………

No.49

>> 48 みなさん、ありがとうございます。お礼が一括になりお許しください。
厳しい言葉や優しい言葉色々読ませて頂きました。
少し前向きになれたような………でもやっぱり私って?何なのと考えてしまいます。
主人は私を好きになって結婚してくれましたが、親の為に結婚を考え嫁をもらったんじゃないかとか思ってしまう事があります。
もっと結婚前に色々わかれば良かったのですがさすがにその頃は旦那の親戚との付き合いだってないし義母だって私を嫁扱いはしなかったし………

嫁なら当たり前みたいな所が私は納得いかないし………でも義母はもちろん主人もそんな考えだし
まるで今時のお嫁さんがみんな考えが新しいというかおかしいみたいな言い方です。
前に義母と主人が次男の奥さんをあの子は考えが今風で困るみたいな言い方をしていました。
次男の奥さんも何だかんだ私と同じ気持ちでも嫌な顔せず義母の言うこと聞いてがんばってるんですよ~
もっと何もしない嫁は沢山居るだろうなと思います。

主人に話してみようかとは思いますがわかってもらえるか不安で………
どう話したら分かってもらえるかなぁ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧