小学生のお洒落?ママさんお聞きしたいです。

回答11 + お礼10 HIT数 5381 あ+ あ-

通行人( 30 ♀ )
12/03/06 23:56(更新日時)

今日は小学校で臨時のPTA総会がありました。
1つは来年度6月から給食形態が変わる事と、もう1つは校則を作るか否かのアンケートでした。

給食形態が変わるのは説明あって納得できました。
が、もう1つの校則を作る話しは、ピアスを開けてはいけないとか、ネックレス、ブレスレットやアンクレット等のアクセサリー(頭のリボン等は除外)を着けての登校はいけない。でした。
家は今度2年生になるチビなので、まだピアスには興味ないし、アクセサリーを着けての登校はダメ…って、当たり前じゃないか?と思うんです💦

現在、携帯電話は登校時に職員室に預け、帰りに貰いに行く事になっているそうです。

事の発端は、5年生の女子で数名が雑誌?の真似してネックレスやブレスレットをしてきてた事や、体育の時に外さないで怪我の原因になるからと言っていましたが、同級生のママ友とこんなの校則にするなんて時代も変わったね…と話しながら帰りました。

私が小学校の頃はもう20年も前ですが、確かに頭に飾り付のゴムで髪を結んでいたのは記憶にありますが、ネックレスなんて持っていなかったし、持って来る子も居なかったです。

皆さんのお子様の学校ではどんな感じですか?

ちなみに公立の小学校です。

No.1758955 12/03/05 16:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/03/05 17:16
通行人1 

私の地域では、赤ちゃんでピアスしてます(母親が外人)。

二十歳前後のお母さんが、刺青してますよ(髪の毛染める、そんな安易な感覚みたいです)。

母親してるから「私も」みたいにマニキュアも普通みたいです。

私は、化粧しない髪の毛も染めないから理解不能ですけどね。

No.2 12/03/05 17:21
通行人2 ( ♀ )

私が子供の頃も中学からは校則があるから小学校のうちは自由…みたいな雰囲気ありましたね😁ふんわりパーマとか。そういう事してくる子ってほんの一部なんでしょうけどね。一人でもいる限り決まりがある方が先生も指導しやすいのでしょう。別に主さん親子には何の害もないわけですし学校側が作りたいって言ってるなら作らせてあげたらいいのでは😃

No.3 12/03/05 17:51
お礼

>> 1 私の地域では、赤ちゃんでピアスしてます(母親が外人)。 二十歳前後のお母さんが、刺青してますよ(髪の毛染める、そんな安易な感覚みたいで… レスありがとうございます!

言われてみれば、子供が幼稚園の時にマニキュアしてた子が居ました。
お母さんの影響が大きいのかな?
個人的にマニキュアすると苦しい感じがするので、私自身はマニキュアもしないし、ましてやデコネイルとか夕飯のおかずにはいっちゃいそうで、無理なんですが(笑)

後、やっぱりお国柄で外人の子はピアスしてる子も見掛けますね。あちらでは赤ちゃんの時から開けるから、仕方ない感じもします。

No.4 12/03/05 17:54
通行人4 

うちは4月から1年生です。

説明会でそんな話は聞かなかったけれど、先日美容院に言った時に、今は小学生でもストレートパーマかけにきたり、カラーしにきたりは珍しくないという話を聞いてびっくりしました。

ピアスがあいてる小学生もいてびっくりしたとも…。

そんなのは一部なんでしょうけど、子ども向けの化粧品とかもあるし、今は色んな物が低年齢化してますよね。

No.5 12/03/05 18:01
お礼

>> 2 私が子供の頃も中学からは校則があるから小学校のうちは自由…みたいな雰囲気ありましたね😁ふんわりパーマとか。そういう事してくる子ってほんの一部… レスありがとうございます!

私の時代も学年に2~3人くらいパーマ掛けてる子いました。
お家が美容院とかだった気がします。

今はほぼ金髪の茶髪?とか、幼稚園や低学年の中にも割と見掛けますね。
いずれ子供もお洒落に興味持ち出したら、そういう事は学校で禁止でしょ!!と言えるので助かるから反対ではないです。

言い出せばキリがありませんが、小学校にも校則って寂しい感じがします。

No.6 12/03/05 18:13
お礼

>> 4 うちは4月から1年生です。 説明会でそんな話は聞かなかったけれど、先日美容院に言った時に、今は小学生でもストレートパーマかけにきたり、カラ… レスありがとうございます!

ご入学おめでとうございます✨

本当に今は何でも低年齢化してます。
高学年になると、お化粧して茶髪で、アイドルみたいな感覚で登校している子もいます。

小さい子が化粧品に興味を持って、自分に落顔するのとは全然わけが違いますよね💦(私も昔に母の化粧品で遊んだ記憶あります)

確かにアイドルに憧れたり、ちょっとお洒落したい気持ちは理解出来ますが、その時に自分はどう対処するかな~?と考えさせられました。

No.7 12/03/05 18:52
通行人7 ( ♀ )

住んでる地域の公立小学校に校則はありませんが、茶髪金髪がいっぱいいる小学校もありびっくりします。

校則がないから良いじゃん。
と、親は言うそうです。

ピアスしてる子も何人か見かけます。


なので校則導入賛成です。

No.8 12/03/05 19:04
専業主婦さん8 ( 30代 ♀ )

うちはまだ幼稚園児ですが、うちの近所の小学校は茶髪がやたら多くて、通わせるにあたって今から不安になります😥
確かに小学生のころって一部お洒落というかおませな子達がいましたよね。小学生に校則かぁ。時代ですね。

No.9 12/03/05 19:16
専業主婦さん9 ( 20代 ♀ )

うちの子は高学年です😃

私のころは小学校で制服だったため校則たくさんありましたよ💡髪の毛のゴムは黒しかいけないとか、靴下は白じゃなきゃダメとか💦

娘の学校は私服である程度自由ですが、唯一校則があるのは髪の毛にたいしてだけです💧染める、パーマは禁止…だけですね💦

でも今普通にちいさい子がパーマかけてエクステつけて…っていますからね⤵やる恐れがあるんでしょうね💦見てびっくりしました💨

時代は変わりましたよね😥

No.10 12/03/05 19:29
お礼

皆さんレスありがとうございます。一括で申し訳ないです。

小さい内は親御さんの趣味で髪を染めたり、パーマかけたりで、お洒落に目覚めると自発的な感じですね!

校則は個性をダメにすると言う方が居ますが(今日もそんな感じの言葉聞きました)子供の発想って〇〇ちゃんもやってるとか、持ってるとか言葉使いますよね💦
果たしてそれが個性⁉と思う事もしばしばありますが、やっぱり小学生(特に高学年)は大人びてるけど、子供なんですよね。
先生方も何かと大変です💧

No.11 12/03/05 22:02
働く主婦さん11 ( 40代 ♀ )

こんばんは。
家は小3と年中の女の子がいますが,田舎なので,周りに茶髪やパーマの児童はいませんね。😁
子供の髪の毛って大人より繊細で痛み易いのに,やらせてる親は心配じゃ無いのかな?😥,とは思いますね。

No.12 12/03/05 22:08
通行人12 ( ♀ )

失礼ですが、学区内に生活レベルが低い一画がお有りなのでは?
大多数の親は、我が子にアクセサリーや携帯持参で学校に行かせようとは思わないと思います。
学区によって家庭の質、児童の質には雲泥の差がありますから。

敢えて言いますが、賃貸や公団を多く抱えた学区は、問題家庭が多いです。

No.13 12/03/05 22:18
お礼

>> 11 こんばんは。 家は小3と年中の女の子がいますが,田舎なので,周りに茶髪やパーマの児童はいませんね。😁 子供の髪の毛って大人より繊細で痛み易い… レスありがとうございます。

とても良い環境なんですね!
そういうのが、一番ホッとするし、子供も影響されにくいから安心かもしれません。

仰るように、子供の髪や肌はとても綺麗で繊細だから、染めたりお化粧したりは傷めてしまうと思います。
でも、やってる本人や親御さんは気にしないのでしょうね?

No.14 12/03/05 22:43
お礼

>> 12 失礼ですが、学区内に生活レベルが低い一画がお有りなのでは? 大多数の親は、我が子にアクセサリーや携帯持参で学校に行かせようとは思わないと思い… レスありがとうございます。

学区内にはありませんが校区内には市営団地や県営住宅、賃貸マンションからアパートまでたくさんあります。
だから少子化にも関わらず児童数が多く、1学年に5クラスあります💦

幼稚園時代のママ友には、やっぱりそういう子を嫌って私立に行った子も居ますが、私はまさかアクセサリー着けて登校とか…全く発想が無かったんですよね…。茶髪やちょっとやんちゃな感じの子は見掛けましたが。
家の学区ではカラフルなランドセル程度で、今は目立った子は居ませんが、何年かすると「えぇーっ」ってなるかもしれませんね💦
それが家の子じゃないように気を付けたいものです。

携帯はまださすがに持たせていませんが、たまにパソコン教えてと言うので付き合うと、ア〇ーバか何かのオンラインゲームがやりたいようです。
即刻ロックしてパスワードは教えてないですが、ネットやりたい時は私か旦那同伴と条件にしました。
話が反れてしまいスミマセン💦

No.15 12/03/06 17:52
通行人15 ( 30代 ♀ )

某SNSで見かけた日記なんですが小学校3年生の娘にピアスあけてあげたとお母さんが書いてました。

娘から中学生になったらピアスあけたいと言われて→先生に見つかったら取り上げられてすぐに塞がるから今あけろ!ってあけてあげたらしいです。

中学生になる頃には学校に行く間は外せるようになってるからとか。。。写真まで載ってて本当にびっくりしました。

今子供に教えてやれる事ってこんな事なんですかね…
うちの学校にはいないんですが日記を読んでこれからこういうお母さんと渡り合う事があるのかと少し考えてしまいました。。。

No.16 12/03/06 20:10
お礼

>> 15 レスありがとうございます😃

小3でピアスですか⤵
しかもお母さんが開けたって、凄いですね😫💧

子供の理由を聞いて開けるなんて、私なら必要ないと一言です。
髪をいじるにしても、自分で働いてお金を稼ぐまでは…という考えを常に思っています。

それに自分の娘の耳に穴開けるなんて想像したら、背筋がゾワゾワします💦

きっとそういったお母さんとは上辺だけの付き合いで、仲良しとか無理ですね。

No.17 12/03/06 22:25
通行人17 ( 30代 ♀ )

お母さんがタトゥーしてヘソピしてるる子供は茶髪にパーマ…はっきりいって浮いてるしそのお母さんはわざわざ足首のタトゥー見せるために真冬にサブリナパンツみたいの履いて腰にもタトゥー、ヘソピあるからパンツ見せてローライズに腹が見えるシャツ…旦那さん居るのに何しに参観日来てるの?って話題…学校はあくまでも勉強の為に通うんだから勉強の邪魔になるものはダメなんですよね…それは当たり前だと思います
五年生にもなれば大体理解出来そうですが…

No.18 12/03/06 22:42
通行人18 ( 30代 ♀ )

うちの地区は比較的田舎なので大人しい方ですが、でもやはりピアスあけたり茶髪やパーマかけてるコはいます。ピアスやアクセサリー等は見つかると注意を受けるようですが、茶髪やパーマは特に規定はありません。中学は規定があるので小学生の内は自由に!て茶髪にさせる親もいます。
染髪ってまだ皮膚も弱い子供がすると頭蓋骨まで染色するらしいですよ。
髪自体痛むし… 感覚の違いでしょうが 小さい内からそういう見た目重視を子供にさせる親の感覚は分かりません。
服だけでも十分可愛くできると思います。

No.19 12/03/06 23:26
お礼

>> 17 お母さんがタトゥーしてヘソピしてるる子供は茶髪にパーマ…はっきりいって浮いてるしそのお母さんはわざわざ足首のタトゥー見せるために真冬にサ… レスありがとうございます!

凄い…としか言いようのないママさんですね💦

子供から聞いた話しだと、4年生くらいから小学生がモデルの雑誌を読む子が多いみたいです。
小悪魔何とかや、〇ancanの子供版みたいな感じです。

親御さんが注意する以前に、登校時には出勤されてるとか、何か色々と事情はあると思います。
でもやっぱり子供自身が、そういう芽を持っているのかもしれませんね。
中学になって間違った方向に行かないと良いのですが…。

No.20 12/03/06 23:44
お礼

>> 18 うちの地区は比較的田舎なので大人しい方ですが、でもやはりピアスあけたり茶髪やパーマかけてるコはいます。ピアスやアクセサリー等は見つかると注意… レスありがとうございます!

頭蓋骨まで染色ですかっ💦

家の隣に娘と同級生の男の子が居るのですが、奥様のご両親と同居していますが、男の子の髪はキャラメル色です。
幼稚園までは普通だったんですが、入学式の数日後に突然変身してました💧
おばあちゃん居るんだから、止めるだろ!!普通…。みたいな感じで苦笑しましたが、考えてみれば奥様も金髪だった⤵
子供の歳は同じだし、顔を合わせれば挨拶しますが、やっぱり馴染めないというか年齢も離れているので、ちょっと理解出来ないんですよね…。

子供にも歳相応のスタイルって、ありますよね。
本当に髪型や服装だけで充分お洒落出来ると思います。

ピアスや髪染めはどこにも居るんですね。
決まって理由が、中学になったら校則で出来ないからと。

そう考えると逆に、中学になったらそういう子が増えるので校則があるのかもしれませんね。
低年齢化してきてる今は小学校にも必要なのかな?って思います。

No.21 12/03/06 23:56
お礼

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。

校則がない=自由という発想になり、モラルや常識ってどこに行っちゃったのでしょうかね?
まだほんの一部の子ですが、将来的にどうなるのか心配です。

ちなみに給食形態が変わるのも、給食費を払わない家庭があるからなんです。
払えないではなく、払わないなんです。
生活の困窮や事情がある方は滞納せざるおえないかもしれませんが、払える状況で払わない方が増えてるようです。
前払いのチケット制で、2択になるそうです。
アレルギーなんかも考慮してお弁当持参も出来るようになります。

古臭いかもしれませんが、何か寂しい気がします。

本当にありがとうございました
m(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧