男性で育児休暇取った方いますか?

回答5 + お礼3 HIT数 855 あ+ あ-

匿名希望( 28 ♀ )
06/10/20 00:11(更新日時)

私たち夫婦にはまだ子どもはいませんが、考えている所です。
現在二人とも働いており、育児休暇について悩んでいます。私は主人にも三ヶ月でよいから休暇を取って欲しいと言いますが、主人は俺がしたくても職場の目がなんとか…と言い、はっきりした答えはないです。
今でも定時に帰ってくることはほとんどなく、先に帰る私が家事をほとんど一人でやってる状態です。
共働きなのに、不平等な生活は辛く感じます。男性で育児休暇を取った方や、その奥さまは、実際男性が育児休暇を取ることについてどう思いますか?ご意見ください。

タグ

No.177375 06/10/18 23:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/19 09:50
通行人1 ( 20代 ♀ )

3ヶ月は難しいでしょうね…

うちは、旦那に2人目の時に1週間、育休を採ってもらいましたが、楽に出来るわけも、睡眠時間が増えるわけもなく、特に何も変わりませんでした

元々、家事育児に協力的ではなかったので、逆に大きい子供が増えて、私の負担が増えました

2人とも、里帰りせずに出産しましたから、退院して帰った瞬間から、家事再開です

育休明け、旦那は溜まった仕事の処理で、毎日のように午前様
1ヶ月は休日もありませんでした

こんな事だったら、育児採らないで、いつも通りの方が楽だったなと思いました

No.2 06/10/19 09:56
通行人1 ( 20代 ♀ )

家事・育児やる人は育休採ろうが、採らまいが、帰りが早かろうが、遅かろうがやってくれます

逆に、やらない人は育休採ろうが採らまいが、帰りが早かろうが、遅かろうがやりません

常にやってない、ならせてないのに、妊娠・出産したからやるって人も少ないですよ

育休採る採らないの前に、平日は自分の最低限の身の回りの事を、休みの日は少しづつ家事をやってもらうなど、今からやっといた方が、後々のためになると思いますよ

それに、幾ら会社規定で男性の育休があるからって必ずしも休めるわけではない事、建前だけだって事も少なくないんです

あっても1週間とか2週間ってところも少なくないし、職場での理解、協力がないと、まず無理だと思います

権利を主張して、例え育休が採れたとしても、復帰後出世コースからはずれる、会社に居場所がない、最悪退職に追い込まれる事も少なくないです

理不尽に思われても、これが現実です

幾ら政府が「男女平等に子育てを」と唱えたところで
男は仕事、女は内

この考えが消えない限り変わらないでしょうね


あと、「なんで自分だけ?」って思ってるうちは、キツいですが、止めておいて下さいね

No.3 06/10/19 22:51
匿名希望3 ( ♀ )

無理でしょう!長すぎますよ! 私は自分の旦那が会社で気まずくなるのは避けますよ? 旦那ばかり…と思ったりするけど仕方ない!だって女しか子は産めないし(笑) 私は旦那に一人目3日、二人目2日の休みを取ってもらいました! 休む日数は少なかったけど育児にはすごく協力してくれて夜も3時間おきに起きてミルクなど担当してくれました!その変わり昼間は私一人で!うちは親兄弟いないので…

No.4 06/10/19 23:13
お礼

>> 1 3ヶ月は難しいでしょうね… うちは、旦那に2人目の時に1週間、育休を採ってもらいましたが、楽に出来るわけも、睡眠時間が増えるわけもなく、特… ありがとうございます🙇そうですか、育児の量が増え、家事の量は変わらなかったのですね😩
それでは一人で休み取った方が楽かも知れません…

No.5 06/10/19 23:18
お礼

>> 2 家事・育児やる人は育休採ろうが、採らまいが、帰りが早かろうが、遅かろうがやってくれます 逆に、やらない人は育休採ろうが採らまいが、帰りが早… ありがとうございます🙇
そうですね、何で自分だけと思う内は止めた方がいいかも知れません…
世間の目や価値観はすぐには変わらないでしょうから、自分達が世間と違ってもよしとするか、世間に合わせ、女性が役割として担うしかないかも知れませんね。

No.6 06/10/19 23:23
お礼

>> 3 無理でしょう!長すぎますよ! 私は自分の旦那が会社で気まずくなるのは避けますよ? 旦那ばかり…と思ったりするけど仕方ない!だって女しか子は産… そうですか、短期の育児休暇もあるのですね。知りませんでした。
今までのレスを読ませて頂いて、無理強いはせず、旦那に任せようと思います。
私は気持ちが男勝りなせいか、つい平等を全面に出しすぎるところがあるようです。ありがとうございました🙇

No.7 06/10/20 00:03
通行人7 ( ♀ )

うちも主人に育児休暇取ってもらいましたが2週間程度でしたよ。うちの場合は母が仕事をしていたために私の産後の世話ができないため、旦那が退院後の世話をしてくれました。旦那さんに育児休暇を取ってもらうことは悪いことだとは思いません、むしろ男性にも母性と言うか父性を植付けるいい機会だと思いますよ。ただ3ヶ月と言うのは産休と違うので、難しいのでは?

No.8 06/10/20 00:11
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

旦那さんと協力して計画するのが一番★お仕事頑張って下さいね(+^Д^+)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧