言葉の発達
7ヶ月の息子と
2歳6ヶ月の息子がいます。
上の子の言葉の発達が
少し遅くて
それは私のせいだと
旦那に言われて
とても落ち込んでいます。
うちは旦那と息子と4人家族で、
昼間は私と子供3人で過ごす事が
ほとんどです。
なので、言葉の発達が遅いのは
私の話しかけが少ないからじゃないかと
旦那に言われました。
昼間にちゃんと
話しかけとるんか?とか
テレビばっか
見とるんやないんか?とか...
普段は一緒に遊んだり
もちろん話しかけもしてます。
テレビなんてご飯作るときに
教育テレビや録画してあるのを
みせるくらいです。
保健師さんにも
言葉の発達が遅いことを指摘され、
集まりに参加したり
すすめられたことは
出来る限りやっています。
あんまり保健師さんにも
指摘されて落ち込んでいたときに
旦那にも、○○(私)のせいだ!と言われ
すごくしょっくです;;
言葉の発達に個人差が出るのは
周りの人や環境のせいなんでしょうか?
わたしの力不足のせいなんですか?
すごい責任感じます;;
ちなみに息子は
真似をして一生懸命しゃべったり
歌を歌ったり
ワケわからん言葉でしゃべったり...
2.3語しゃべりますが
ただはっきり発せれてなくて
聞き取りにくい感じです。
新しい回答の受付は終了しました
兄の長男は3歳半まで電車みてカンカンしか言えなかったですよ。3歳半検診で言葉教室に通い始めて言葉は増えました😃四年生になりましたが全く問題なく成長してますよ。
子供の発達の事ってママにとっては一番デリケートな事なのに旦那さん酷いですよね
主さんのご主人はどれだけ話かけているんですか? 夫婦の会話も聞いているんだから、ご主人にも責任ありますよね💢。
主さんは悪くない👌
うちの旦那も発達検査の結果が悪いのを私のせいにしました。自分は休みが少なく、休みの日は寝ているだけのくせに。
言葉の教室に通われるんですね✨ 成長しますよ😉 大変だけど、旦那さんの戯言に負けずにお互い頑張ろう💪
旦那さんは、それなりに【育児】について主さんに負けない位のことやってて言ってるのでしょうか?
やってないなら、ふざけんなですね。
聞いただけで腹立たしい。2人の子供なのに、片側だけのせいにするなんて最低だと思います。
主さんは凄く頑張ってるじゃないですか。
偉いです。力足らずなんて事はありません。
どんなに努力したって、子供にはペースという物があります。
保健婦からも何か言われたのかな?
私は散々酷い事言われましたよ😂
うちの息子の場合、きちんと話せるようになったのは幼稚園年少~だから3歳半位かな。
うちの子と比べたら主さん、まだ1年も余裕あるじゃないですか。安心したかな?😊
因みに上の子はもう4年生ですが、まぁよく話しますよ(笑)優しいし、頼れる良い兄ちゃんに育ってます。自慢の息子です。
主さんもきっと懐かしく思える日が来ます。
居るんですよね…全部母親の責任って言う人💧
息子は元から言葉が遅く発音が不明瞭だったので幼稚園の年中と年長の2年間療育に通いました。
義母から「あなたがあまり話さない方だからじゃない?(悪気は無いようでした)」等言われました。
年中の1年間で問題無いところまで行きましたが、息子本人の希望で年長でも通ってました。
現在2年生ですが、ちょっとは黙っててよ💧ってくらい達者に喋ります。
男の子はわりと言葉が遅いようですよ。
幼稚園等に通うようになったら言葉は劇的に増えると思います。
旦那さんは勉強不足ですね。うまく聞き流してしまいましょう。
男の子は遅いし、しゃべらない子の方が多いよ。
特に一人目は会話のやりとりを聞く事が少ないから余計ね。
私は元々、おしゃべりだったし、発散がてら、息子が、赤ちゃんの頃から、よく話しかけたり、しゃべれないのをいい事によくアテレコして遊んでました。
お陰か…よくしゃべる子になりましたけど、でも、二文語とかは、そんなに早くなかったと思います。
幼稚園くらいになっても、男の子は、言葉より行動が先。もちろん話せるけど、声かけしてくる事も少ないし、家でもあまり話さないって子もいるし、しゃべる方が珍しいですね。
確かに声かけとか話しかけたりは、大切だけど、それで絶対おしゃべりになるわけじゃないし、性格もあるから、あまり気にしないようにしましょう。
旦那さんは、理解がないのではなくて、主さんの倍、不安なんですよ、私は育児の悩みは旦那にはしません、報告のみ。悩みは親か、または、テレビや本とか、こういうサイトで知識や知恵をお借りしてます。
脳科学、遺伝、心理学とかも昔から好きなので、そういうのも子育てと絡めて、知識を入れているので、多分、旦那は逆らえないと思います。
私が主さんの立場なら、思い込み?時代錯誤?一から勉強しろとか言ってしまう。
男は女より気が小さいので、話せない?障害?どうしたらいいんだろとアタフタしてるんだと思いますよ。
それが、表に出てくるのよ、責める形でね。責められたくないから責めるの。怒られたくないから、先に怒るんですよ。
もちろん、そうじゃない男性もいますけどね。
主さんは、経験者の話や、専門家の話をたくさん聞くようにして下さいね。
色んなパターンの話を聞けば、自分の子の事も理解できるし、理解出来れば不安はなくなる。
知識を入れましょう。
3歳3ヶ月の息子が居ます😄
ウチの子も、2歳半頃は主さんの息子さんみたく謎の言葉の方が多かったですよ(笑)
保育園の誕生日が同じ月の女の子はハッキリ話してるのに、ウチは全然でしたよ😅
でも、男の子は言葉より行動って子多いですしウチの子も見事にそのタイプで出来る事は他の子より多かったです⤴
3歳ぐらいからベラベラ会話が出来るぐらいになって今じゃうるさいぐらいなので、主さんも気にせず楽しく子供と接して下さいね😆
2歳7ヵ月♂ママです。
最近になってようやく
『デンシャ』ぐらいならハッキリ聞き取れるってところですよ。
主さんあまり思いつめないでね。旦那さんの言葉はちょっと冷たいですが、多くのママさん達も(私も含め)同じ事にぶち当たってるんです。
私も♀ママに『〇〇くん(うちの息子)てまだあんまし喋らない…??うちはもうズバズバ話すよ~』とか言われた経験あります。
無視×2😌✋
人間遅かれ早かれいつかは話すようになりますよ。
新しい回答の受付は終了しました
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧