もし障害児が産まれてきたら。

回答21 + お礼2 HIT数 3201 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
12/04/15 13:19(更新日時)

障害をお持ちの方には
大変失礼致します。


ここ,
五年ほど自分から産まれてくる子供は
障害児しか思い浮かびません。

私は
今年、結婚が決まっていて
旦那とも子供は三人だな〜
なんて平和に話しています。

ただ、1人になると
抱いてる子の想像をするたびに
障害のある子の顔しか思い浮かばないんです。

お子様のいらっしゃる方、
こんな事ありましたか?
私だけでしょうか。


昔から、親が重度の障害者施設で
ボランティアしており、
私は無理矢理連れていかれてました。

優しい人にしようとしたんでしょうけど、完全なる逆効果でした。
基本私は差別とか感じない人間ですが、
当時、小学生の私には重すぎました。


この影響もあるのでしょうか。

私には、健全な子供を
産めないんでしょうか。

No.1778693 12/04/15 09:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/04/15 09:22
通行人1 ( 30代 ♀ )

最低なスレ

No.2 12/04/15 09:24
働く主婦さん2 ( ♀ )

私も高校生の頃、そんな心配ばかりしていました…結婚どころか彼氏もいなかったのに。

今、子供は高校生と中学生ですが、いたって健康、普通の子供です。

No.3 12/04/15 10:09
通行人3 ( 30代 ♀ )

文頭に大変失礼致しますってありますが、謝れば何を言っても良い訳では有りませんよ。


あなたが妊娠すれば分かりますが、自分の赤ちゃんの発育に100%自信のある親なんて居ません。
お腹にいる時も、産まれてからも「大丈夫?」って皆手探りで、心配しながら赤ちゃんの成長を見守ってるんです。


私は仕事上色んな障害者の方々と接してますし、家族の方々も見ています。私自身も3人の子供がいますが1つ言える事は「もし、障害者だったら」と考える内は妊娠しない方が良いです。
いくら健康な親でも、お腹にいる時の染色体異常や先天性疾患、産まれてからの風邪や予防接種など赤ちゃんへのリスクは別です。


正直な所、施設へ預けて面会には一回も来ない家族もいます。障害が不幸なのでは無く、主さんの様な差別的な考えの方が親になる事が不幸なのでは。

No.4 12/04/15 10:09
通行人4 ( ♀ )

子供を希望した時に、
障害児が生まれたらどうしよう…と考えて眠れなくなった事はあります。

『私には、障害があっても我が子は天使なんて、きっと思えない』と思って。

少なからず、誰でも心配する事では?

実際、子供二人、
中学生になりましたが、
今のところ健康です。

ただ自分を含め、
いつ何が起こるかは、
想像するとキリがありませんがね。

No.5 12/04/15 10:13
経験者さん5 

私もでした
悲観的にはならなかったですが、妊娠中ですらそう思ってました

私自身が障害者施設で働いていたので、子供はきっとこんなカンジ
私もお母さんになるんだろうな(こんなお母さん素敵だな)~の具体的なモデルが、身近にいる人だとすれば必然的にそうなるのかと…
健常児の赤ちゃんと、あまり触れ合った事がなければ、具体的には想像つかないですよね

その違いだと思います

No.6 12/04/15 10:19
通行人6 ( 30代 ♀ )

やはり過去が影響してるんじゃないでしょうか?
子供の頃に受けた衝撃って残るものだと思うので。
そして子供のうちから障害者を何の偏見もなく受け入れられる子は、少ない気がします。


それでも健康な体があるなら、健康な子供が産める可能性はありますよ。当たり前の事です。

私はどんな子供でも受け入れてほしいなという気持ちですが、強制はできません。
特に主さんのように不安を抱えている方には。

もしそうだった場合、どう育てるか?に重点を置いて考えてみるのはどうですか?
深く考えるとできると思えるようになるかもしれないし、無理ならその事がさらによく理解でき方向性が定まると思いますよ。


No.7 12/04/15 10:44
通行人7 ( ♀ )

私の息子は障害者です。まさか、と思いましたが、自分の子供は何にも、たとえようがない程、可愛いものです。ここまでくるには、葛藤を乗り越え乗り越えの繰り返しでした。周りの反応に、一喜一憂しながらも、ここまで親子で生きてきました。親ですもん。障害があろうがなかろうが、自分の子供であることに変わりはありません。

No.8 12/04/15 10:49
通行人8 ( 20代 ♀ )

誰にでも障害者の親になる可能性はあります。

障害はないにこしたことはない気はしますが、人間万事塞翁が馬です。

何がいいかはわかりません。

No.9 12/04/15 10:58
通行人9 ( ♀ )

主さんを責めては駄目。これは親が与えたトラウマです。
カウンセリングを受けて思い込みをほぐせば治せます。
誰でも大なり小なり思い込みの畏怖はある。
主さんのは大きくて考える事に罪悪感もあって辛いと思います。
カウンセラーさんと話して自分の中の誤解を解けばきっと大丈夫。

No.10 12/04/15 11:07
通行人10 

大丈夫。誰もあなたを責める事は出来ないと思います。

ただただ不安なんですよね。誰でも同じだよ☺

No.11 12/04/15 11:16
通行人11 ( 20代 ♀ )

障害者で、ピアニストや書道家の方いますよ。

ハンディがあるからこそ、人一倍の努力や優しさが持てるんでしょう。


親になると、ずっと子供の責任があります。


出産後に障害者になる可能性だってありますし。


こればかりは防ぎようがありません💦

No.12 12/04/15 11:17
通行人12 

それなら生まなきゃいいよ。たとえ障害がなく生まれたとしても、育つ過程で障害をもつ場合だってあるしね。

No.13 12/04/15 11:20
通行人13 

考えすぎだよ

No.14 12/04/15 11:24
通行人14 ( 20代 ♀ )

私は7月にママになる妊婦です。
病院で受けた検査に引っ掛かりました。難聴の子が産まれる可能性があるそうです。産まれてこないと分からないです。

聞いた時はショックで帰りに旦那と立ち寄ったスーパーで人の目も気にせずポロポロ泣きました。


ですが、我が子にはかわりないです。1日凹んだ日はありましたが…お腹の赤ちゃんが愛しくて仕方ないです😄❤❤
健康に産まれてくれるのが一番ですが、耳が聞こえなくてもママは手話頑張るし✨もっと他に障害があるかもしれないけど、そんな事考えたってどうしようもないと思います。

この世に産まれてくる全ての命に意味があるので、主さんもきっとそう思える日がくると思います😄

No.15 12/04/15 11:27
通行人15 ( ♀ )

この間、世界まる見え📺で首が二つの女の子のを放送してて

ああゆうのを観ると怖い反面、本当に強いなって思うし、本当に明るくて幸せそうだなって思います

偏見の目に負けない強い子と親を神様が選んだとした思えないです

幸せの基準って、子供が健康でさえあればいいのかなって思えます

No.16 12/04/15 11:29
専業主婦さん16 ( 30代 ♀ )

殆どの方は悩む事でしょうね。特に妊娠中に悩む訳で…
羊水検査などで多少の障害の有無も分かりますよ。
ただ…染色体異常などで合って全ての障害が分かる訳ではありません。
もし主さんが妊娠中に検査をし障害児とわかったら…どうするんでしょう?
どちらにしても悩むと思いますよ。
普通に産まれてから障害児と分かったら…どうするんでしょう?
ある程度成長し今の今まで健常者と思ってたのに、障害児と分かったら?

私には中2.小6の可愛い天使が居ます。つい先日、小6の我が子が検査をし軽度知的障害児と分かりました。
検査結果の総合数値だけ見ればボーダーラインに居ます。
ですが言語発達部分だけ異常に低い為6年生だが2年生レベルだそうで医師からは知的障害になるね…と。
普通に会話してますよ。普通に遊んでますよ。友達同士だけでランドに行ったりしてますよ。友達も沢山居ますよ。
ソレでも障害児なんですって。今まで普通だったのにね。
周りの目も変わって来ちゃうのかしら?友達も離れて行っちゃうのかしら?他にも沢山の悩みが尽きません。



本当に小さな小さな母だけの感?でしか気付かない小さな疑問…長年疑問がありました。
心無い全く障害に無理解な担任教師から『あの子は障害児だ(笑)』と言われました。新年度になりこの担任は学校から消えましたが。
確かに気になってましたからコレを切っ掛けに検査をしたので、ある意味じゃ
切っ掛けを作ってくれてありがとうですが…世間は色んな意味で無理解な方のがまだまだ多いです。
ソレからは色々学校の方向性も普通では無理かどうか…問題が沢山出て来て大変です。
でも自分がお腹を痛めて産んだ子は障害だろうがとっても可愛い大切な天使ですよ☺

コレから先、きっと私達親子は心無い発言をされ辛い思いしたりする事でしょう。

今から悩むの早いですよ☺その時が来たら沢山泣いて沢山悩んで沢山笑って前に進みましょう☺

No.17 12/04/15 12:01
通行人7 ( ♀ )

私は、産まれるまで病院からは何も伝えてくれませんでした。二歳の時に、保母から見たくない、みたいな事を自宅へ電話連絡で言われ、病院での検査や児相での話しで、療育センターへの通所になりました。あれよあれよという間の事でした。呑気な親です。養護学校での講演の講師から、お子さんがあなたを選んで、産まれた事には意味があるんです。と言われました。誰だって不安になりますよ。私だって、妊娠中に障害を告げられていたらと思うと、正直自、どうなっていたか・・。でも、そんな事なんか、吹っ飛ぶくらいの幸せを運んできますよ。どんな現実でも受け止められるくらいの強を与えてくれましたよ。あれこれ考えても、産まれた子に罪はなしです。

No.18 12/04/15 12:06
通行人6 ( 30代 ♀ )

心の準備ができないから不安になるのかな?

でも心の準備ができてるお母さん1年生なんてなかなかいない。

子供が健常者でもそうでなくても、四苦八苦して育てようとするのは同じ。
その結果がどうなるかは誰にも分からない。

そう考えると悩むような事ではない気がします。

でも出来ないから悩むんですよね。

当たり前の事ですが、やはり主さんが悩んで出した答えが正解なんだと思います。

今は無理。という事です。
でもよく考えれば、いつか心から「欲しい」と思って、子供を育てる覚悟ができるようになる可能性はあると思います。

焦らない事がいいのかもしれないですね。


No.19 12/04/15 12:22
通行人19 ( 30代 ♀ )

じゃあ、子供は産まない方向で旦那さんと話し合ったら?

No.20 12/04/15 12:29
お礼

>> 1 最低なスレ 本当に申し訳ありません。

No.21 12/04/15 12:32
通行人7 ( ♀ )

主さん、参考になるレスがたくさん届いてます。今は、考えて不安ばかりかもしれませんが、あなたが赤ちゃんが欲しいと思ったその時が、一番最適なのでしょう。焦らず、その時を待ちましょう。人は、時間と出会う相手によって環境も事情も考え方も変わったりしますから・・。気持ちわかりますよ。子供を産む立場だから、尚更の事です。

No.22 12/04/15 13:18
通行人22 

障害がある子でも我が子なら愛せます。

No.23 12/04/15 13:19
お礼

皆さんの、大切なご意見を本当にありがとうございました。

体験されてきた事実、
私の事を真剣に考えて下さった方。

こんなスレに、書いて下さった皆さんの、お気持ちひとつひとつ全て受け取りました。考えるだけで涙が出ました。

私には、まだ子供をもつ資格がない事を、再確認致しました。

でも、確実にこのご意見を頂いた事で、動く気持ちがあったことは確かです。

私が受け入れられないのは
性的問題が大半です。
体の問題なんか差別できる程の才色ではありません。

押し倒されて
こすりつけられて
しまいには立ちションされて。
あ、生理来た、
パンツ放置。
動くおもちゃが股間で。

ごく一部で低度の出来事です。
もう死にたいと思いました。

愛していける親の素晴らしさ。
しつけられない親の虚しさ。

この恐怖を、いつか寛大な心で
受け入れられるものでしょうか。
多大なる不快感を申し訳ありませんでした。
お詫びと心からの感謝と共に閉めさせて頂きます。
ありがとうございました。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧