☕出す❓出さない❓

回答49 + お礼6 HIT数 49212 あ+ あ-


2012/04/22 00:24(更新日時)

見直しで保険屋さんがうちに来ます。

そこで皆さんはお茶を出しますか❓

主人は高い金を払っているし、出さなくても失礼じゃない‼と言います。
確かにお客様じゃないし、出さなくてもいいかなと思ったり。

マナーとして出すべき❓

タグ

No.1780166 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

気がきかない嫁だから、お茶なんてだしてないです。お客さんはこっちだし。

No.2

保険屋さんには出しません。

客は、こっちだし。
逆に手土産持参して来て欲しい位(笑)

その他のお客様には
勿論☕🍵お出しします。


No.3

ですよね…💦でも我が家で正座して長々と話をされてると、仕事とは解っても何だか、はい‼お茶どうぞ~‼って。

No.4

出さなくてもマナーでは問題ないんですね😃

No.5

失礼には、あたらない部類です。

主さんは、お客様です、保険の見直しは、誰でもとる方法です。

家内は出しませんよ、保険屋さん自体、長居しすぎると逆に失礼だと思いますからね。

No.6

正式に招いた来訪者なら我が家の客ですから、出します。



購買者としての“お客さん”
…と、
来訪者としての“お客さん”

私は社会不適合者を自認しては居りますが、この程度の分別が出来無くなる程には腐ってません。

No.7

一応 出すかな。


お客じゃないから 出さないっていうのも分かるけど、見直しや相談とか今後の人間関係のために良いかなと。


5分以内に帰るなら 良いけど 15分位かかるなら 出します。

No.8

生保ですかね?

人生で2番目に高い買い物という
(数百万~数千万の借金)

果たして
自分または家族が
死ぬ
または
大病
後遺症
先進医療とか
になる確率はどのくらいか

それ考えたらバカくさくてお茶も出さずに解約見直し変更だね

No.9

損得勘定でなく気持ちでしょう
お茶やコーヒーが1000円も2000円もするんじゃないんだしね
まあ、後は主が自分で考えればいい

No.10

いくらこちらは客だと言っても、わざわざ来てもらうんだから、そんなたいした金額じゃないんだしお茶ぐらい出しても…と私は思うんだけど…?

No.11

うちはいつも外の喫茶店で会うので、お茶代は保険屋持ちです。
払おうとしても、「大丈夫です😄経費出ますから」と言われます。

No.12

私はいつも出しています「いつも、すみません😃」と言って恐縮している様子なので出さない家もあるかもね。

No.13

うちはコーヒーと横に個包装のクッキーつけてだしますよ。
そのせいか⁉いつも対応も良いし娘が産まれた時にはお祝いの品までもらったり長男の入学の時もお祝いの品が送られてきました😊

No.14

玄関先での立ち話程度なら出す間もないですが、家に上がってもらって説明受けるなら、喉が渇いているかも知れないし、気持ちで出しますね🔌

No.15

マナーではなく気持ちです

No.16

入院したときにお世話になったので、お菓子と一緒にお出しします。
これからも、お世話になるかもしれませんし☆

っていうか、親戚とか友人ばかりですし(^^;

No.17

出しますよ

お茶菓子も付けて

No.18

出しますよ。

私は専業主婦だけど「もしも私が生保レディだったら…」と考えたとき、訪問先でお茶出して頂いたら嬉しいと思うから。

自分が「お客様」なんて上から目線の人が多くてビックリです。

No.19

家にあがって話するのも手持ちぶさただろうから、お茶とお茶菓子出します。

No.20

いつも出します

わざわざ来てくれた訳だし、話してる内に口も乾くだろうから

No.21

保険会社の人間ですが…出さない人少ないですよ💡(出して欲しいわけじゃないが)
私はプレゼントとかしませんが、お客さんとは対等な目線で話します。
相手にもメリットのある話をしてるんだし、感謝されることの方が多いよ。
税金安くしてあげたり、保険料安くしてあげたり。

No.22

後から出す意見の方が多くて悩みます。確かに相手の立場になったら☕嬉しいですもんね。

No.23

マナーより気持ち…
なるほど。

No.24

私は出してもいいかなくらいな意見で私のみなら☕出しますが、夫婦で話を聞くので主人がやるなと…💦

No.25

人の家までわざわざ来て、長々と話ししてってくれるんだよ。
茶ぐらい出してあげたらいいと思いますけど。

「自分が客!」って言うんなら、これが会社だったりしたらどうですか?
私は出入りの業者さんとかにも出しますよ。

嫌なら外で話せば良いですよね?
お茶代は保険屋さんが出してくれますよ✋



やっぱり気持ちの問題だと思いますが、どうなんでしょう?


No.26

出来れば他人に話を聞かれたくないので私は自宅がいいんですが…💦

夫婦で意見が別れる場合はやはり主人に合わせてた方がいいのかな。

No.27

主が召し使いなら言う事聞きゃいいけど茶の一つ二つご機嫌伺わないと決められないのも情けない💧

No.28

何もコーヒーじゃなくてもこの時期なら麦茶でも良いんじゃないのかな。

やっぱり機械と話をする訳じゃないんだし人と人のつながりって言うのかなせっかく来ていただいてるのだからお茶ぐらい出しても良いと思いますね

うちは実家もお茶を必ず出す家庭だったので出すのがマナーだと思っていました

No.29

客人に茶の1杯ふるまうだけで、此処まで長々と話す内容なのか⁉

No.30

夫がそういうなら🍵出さないかなぁ💧


No.31

こんな事を相談するものかと、ちょっとびっくりしました。

マナーを気にするのでしたら、出すべきです。
ただ、出さなかったからといって、保険屋さんは何とも思わないでしょうが。

No.32

お茶🍵でいいとおもう😊

No.33

出さないよ。今は知らないけど、ものすごい儲かる仕事だし。

No.34

家に来てくれるならお茶くらいは出すかな! 
私は自動車保険と入院保険しか入ってないけど毎年更新の時期になると保険会社の方に会社まで来てと呼び出されるんで(笑)

家まで来てくれるなんて楽で羨ましいです。

No.35

別に、どっちでもいいんだけど、
私なら、貧乏人だと思われるのも、嫌なので、出すと思いますが、その家庭の ポリシーもあるので、
旦那さんが、出さないと決めたなら、ウチは出さない家だと、アピールする意味でも出さないほうが無難ですよ。

ただ、保険屋に カネ払って不満なら、普通は 保険には入らないんだけどね?

No.36

出さないなら出さないで別にいいと思う。うちは保険屋が友人の母親なので、来るときケーキとか持ってきてくれる。当然こっちも茶をだすけど、たとえ知り合いじゃなくても長話しになるなら出します。

No.37

気持ちの問題だと思います。
要は相手に気持ち良く帰ってもらうためにはどうすれば良いか。
保険会社の人は説明するのにのども乾くでしょうし、お茶ぐらいがちょうど良いのではないでしょうか??
こっちが客だろうがわざわざ家まで来ていただくのですから、お茶ぐらい出してもバチはあたらないと思いますが…


とか言って、私も大嫌いな保険会社の人がいて、その人には出したくないですけどね(^_^;)

No.38

保険屋とは、友好的な関係ではなく、
どちらかと言うと、毎月、保険料をふんだくられているような、敵対関係にあるんでしょ?
ならば、一般的な 保険屋と お客との関係とも違うので、怒りを込めて、お茶は出さなくてもよい。

No.39

例えこちらが客でも招く客ならお出ししますよ
人としてのマナーってか気持ちじゃ?

たかがお茶一杯でケチくさい
なんか出さないのは俺様的じゃない

No.40

旦那は大丈夫か???

普通出すでしょ💧💧
うちは電化製品買った時配達してもらっても、お茶だしますよ💦
時間がなくて忙しそうだったら、ペットボトルのお茶を渡します。

No.41

私なら出します。親が出してましたし、長居になりますし。
お茶の1杯くらい、いいじゃないですか?

No.42

出します。
おかわりも。
常識かと。

No.43

次の仕事もあるだろうし、ここで飲み干してからじゃないとというプレッシャーを与えないように、缶とかペットボトルならいいと思います

No.44

仕事でお客様の家を回ってますが8割くらいは飲み物を出して下さいます。
出さない家のご主人は「こっちは客だぞ」的な偉そうな態度の方が多いですね。

No.45

出す出さない以前に、家は保険屋さん、何故か玄関先で話してるので、お茶出しようがないです。
まぁ、居間で話すなら、コーヒーの一杯は出しますが。

No.46

お金でしか物事を考えられないなんて悲しい人間だと思う。
気持ちの問題。

No.47

当然出す。

No.48

出します。
会社でも取引先のひときたら出すでしょう?

No.49

出さない。
わざわざ来てくれるんだし…っていってたけど、

結局商売しに来てるし、話してさっさと帰ってほしい。
自分でお茶持ってきてた。
マナーでもなんでもないよ。

No.50

私は以前保険屋さんで働いていましたが、お客様の家に行くと、だいたいお茶は出してくれます。
でも、お客様宅ではなるべくいただかないようにと会社で言われていましたので、お茶など出されなくても何とも思いませんよ😄

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧