新一年生、保護者の旗ふり

回答18 + お礼12 HIT数 20544 あ+ あ-


2012/04/20 17:15(更新日時)

今朝、旗当番やりました。
旗当番の話を昨日初めて聞きました。
私達は地元から離れて暮らしてるので、この辺の小学校の事情がわからず、旗当番自体あることすら知りませんでした(。´Д⊂)
うちは学校のそばなので、子供が家を出る時間が、7時45分。
旗当番は7時半~8時前くらいまで。
旗当番の場所は学校挟んで自宅とは反対側なので、、子供を見送ることすら できません。
おまけに下の子の園バスが7時48分なので、間に合わず、旗当番の日は毎回連れていって、一度帰ってきて、また園まで送っていくことになります(^_^;)
一番下の2歳3ヶ月もいて、今日は真ん中と一緒に車に乗せてDVD見せてました(。´Д⊂)

皆さんは旗当番必要だと思いますか?
年数回ならまだしも、うちの地区は小学生が少ないため、2週間に1回は回ってきます(´Д`)
子供たちの安全のためにやることなのに、小学生になったばかりの子供を一人家に残して行かないといけなかったり、下の子供を車に乗せっぱなしにしなきゃいけなかったりして、そこまでして毎日やらなきゃいけないことなのかわかりません(>_<)
私達は旗当番ない地域で育ったので、そう思うだけかもしれませんが…
うちみたいな状況で旗ふりしなきゃいけない方、どうしてますか?

No.1780272 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

地域にもよりますが、うちの所は交通安全週間だけ安協の方々が出ます。
主さんが困るようなら、近所の方と相談するしかないかも。

No.2

>> 1 ありがとうございます。
うちの学校は、学校がある日は毎日あります(。´Д⊂)
しかもうちの担当の場所は人数が少ないためなのか、一人でやらなきゃいけないので、絶対に急には休めません(>_<)
うちの前が、ちょうど役員の方だったので、電話がきたときに相談してみましたが、みんなそうやってやってきたんだから大丈夫と言われ…(>_<)
仕方ないみたいです↓
同じ学校の他の地区に住んでるママ友に聞いたら、ママ友の旗当番は1ヶ月半に一回くらいだと言っていました(*ToT)
地区によって小学生のいる世帯数が違うので、全然頻度違うみたいです(。´Д⊂)
小学生になっても、まだまだ親の出番が沢山あるんですね…
愚痴ってすみません(ToT)

No.3

2週間に1回は多いですね。
毎日誰かが立つのも凄いです。

うちは回ってきても年2回です。

子連れに関してはうちは双子にその下にも年子でいるんで、ベビーカーにおんぶに…っな感じで連れて行き一緒に立ってます。

かなり多いのは何ともならんかも。

No.4

うちの小学校では、幼児以下の子供がいる家庭は旗当番は免除です。

2ヶ月に一回回ってきます。
主さんと同じく我が家とは逆方向の横断歩道に立ち、我が子は通らない道です。
何度もPTAに立つ位置を変えて欲しいと訴えましたが改善せず。


小さい子供さんがいるから、って理由はダメなんですか?

連れていくのも危ないですよね。

No.5

一緒です~💦うちの近所はじいちゃんばあちゃんと暮らしてる・近所に住んでる人が多いから、家族の協力がある人が多いです。
私はそれはないけど、子供二人やからまだマシかもしれません。
主さんは大変ですよね💧
私が近所なら主さんに協力してあげたいなぁ😫

No.6

仕方ないでしょ

うちはもう中学生ですが、前にいた小学校の時は1学期に1度か2度でしたが、みんなやってました。その小学校は立つのは3ヶ所で3地区に分かれていたので、そんな感じでした。

違う学校の保護者は地区内にあまり子供がいなかったから順番が早く回ってくるみたいでしたが、まぁ仕方ないですよ。
中学生になればなったで、個人面談が増えるし、仕方ない事だと思います

No.7

私も仕方ないと思います。

私の地域も毎日旗当番ありますよ。

回数は主さんと一緒ぐらいかな…

ただ、下に子供が居ないので楽ですが…


自分の子供が安全に学校に行けるように皆さんで協力してるんですから仕方ないです。


子供の為に頑張りましょう。

No.8

おはようございます😃

私の地区も毎日あります🇯だいたい月1位に回るかな😁
ただ、地域委員の方のみで、乳児、園児いる方は地域委員事態免除になります😊勿論PTAも免除になります👍

小さいお子さんがいるので免除してもらう事は不可能ですか❓

No.9

>> 3 2週間に1回は多いですね。 毎日誰かが立つのも凄いです。 うちは回ってきても年2回です。 子連れに関してはうちは双子にその下にも年子でい… ありがとうございます。
年2回ですか(*ToT)
羨ましいですー(>_<)
うちはまたGW明けに回ってきます↓
真ん中は年中さんなので、車からおろして一緒に立っても問題ないと思いますが、末っ子が問題です(。´Д⊂)
おんぶも抱っこもイヤイヤで、暴れるし、バギーもしっかりベルトしても自分で抜け出して降りちゃいます(´Д`)
めちゃくちゃやんちゃな男の子なので、普段から手を焼いています笑

やるしかないのはわかってるので、このスレも半分愚痴です(。´Д⊂)

No.10

>> 4 うちの小学校では、幼児以下の子供がいる家庭は旗当番は免除です。 2ヶ月に一回回ってきます。 主さんと同じく我が家とは逆方向の横断… ありがとうございます。
うちと同じですね(>_<)
我が子が通る横断歩道ならまだしも…通らない横断歩道で、しかも我が子を置いて出なきゃいけないのが辛いですね↓
うちから学校までの間に横断歩道ないので、仕方ないと言えばそれまでなんですが(>_<)

うちの学校は、新生児がいようが、大家族で小さい子どもが何人いようが、仕事で朝早かろうが、免除にはならないそうです。
父親でも、祖父母でも、誰でもいいからとにかくやらなきゃいけないみたいで(´Д`)
一年生の長男は私が家に戻る前に出て行かなきゃいけないし、4歳2歳二人で家に残しておくわけにもいかず、かと言って一緒に立つのも末っ子がうろちょろするだろうし、仕方なく車に乗せておきました(。´Д⊂)
私が立ってるところから、車での様子も見えるし、何かあったらすぐ行けるので、これが一番安全かなぁと(^_^;)
幼稚園は小さい子どもに配慮ありましたが、うちの小学校はそういうの関係ないみたいです↓
ここに住んでる限りは、末っ子の卒業まで旗当番10年(´Д`)長いですね↓

No.11

>> 5 一緒です~💦うちの近所はじいちゃんばあちゃんと暮らしてる・近所に住んでる人が多いから、家族の協力がある人が多いです。 私はそれはないけど、子… ありがとうございます。
うちの近所も親と同居だったり、旦那さんが自営業だったりで、小さい子ども連れて旗ふりやってる人はあまりいないみたいです(>_<)
転勤で来たので、実家は両方遠方ですし、旦那も7時過ぎには出て行かなきゃ間に合わないので、協力してもらえません(。´Д⊂)
それでも真ん中だけなら何とかなりそうですが、末っ子が問題です(ToT)
3歳過ぎればだいぶイヤイヤも落ち着くだろうし、あと1年くらいの辛抱ですね。
それでも一年で20回以上回ってくるので…
頑張ります(*ToT)

No.12

私が以前住んでたところも毎日誰かが立ってました。
月に1~2回まわってきて、幼稚園の子供にはテレビ見せてひとりで留守番。
バスの時間に間に合わないから、その日は送り。
3人目妊娠して、それでも立ってたけど、さすがに予定日まで3カ月になったとき、産前産後休ませて下さい、って言ったら、委員会にかけないと・・・と言われて憤慨しました!臨月でも産後すぐも立てと言うのか、と。
結局半年お休み認められましたが。
4年目に転勤でそこを離れた時は本当にホッとしましたよ。

子供の数が少ないと変えるのは難しいんですよね・・・💧
とりあえず住んでいる地域でそんなに差があるなら、均等にしてもらえるよう、学校に提案だけでもしてみたら?
うちのとこは班の人数を合わせるために家から遠い場所に立つお宅もあって、自転車で立ち位置まで来てる人もいたから、出来ないことではないと思います。

No.13

>> 6 仕方ないでしょ うちはもう中学生ですが、前にいた小学校の時は1学期に1度か2度でしたが、みんなやってました。その小学校は立つのは3ヶ所で3… ありがとうございます。
仕方ないですよね↓
我が子が通らない横断歩道の旗ふりのために、我が子を置いて出て行かなきゃいけないのがなんか矛盾してるようで、納得いかないですが(´Д`)
諦めて頑張ります(*ToT)
乳幼児がいる家庭は免除されてる学校もあるみたいで羨ましいです…

No.14

ありがとうございます。
うちから学校までの間に横断歩道がないので、我が子の通学路に旗当番の方はいません(*ToT)
せめて、自分の子どもを見送ってからならいいのですが…昨日は一人で家を出て行けるのか、かなり心配でした(。´Д⊂)
でもちゃんと集合場所まで行けたようで、成長を感じました(*ToT)
でももし何かあったら、、と不安を拭いきれません。
20分程度とはいえ、一人にしなきゃいけない訳ですし(。´Д⊂)
過保護すぎですかね!?

No.15

旗振りは必用だと思います。
通学時間滞の マナーの悪さは 常に感じていますので。(車も 自転車も 子供も)
うちの地域は 地域のボランティアの方が 朝晩 たってくれてます。
それ以外は 役員さんが当番で立ちます。私も安全委員を2年やりました。
確かに 主さんには下のお子さんもいるし 家が近いようですが やはりみんさん 同じように 色々事情があるので 今の状態なら 仕方ないと思います。

No.16

>> 8 おはようございます😃 私の地区も毎日あります🇯だいたい月1位に回るかな😁 ただ、地域委員の方のみで、乳児、園児いる方は地域委員事態免除にな… ありがとうございます。
やっぱり毎日ある地区もあるんですね(>_<)
うちは旗当番も役員も、小さい子どもがいようが、仕事してようが、免除はないそうです↓
学校自体、全学年3クラスずつしかないので、そういう人を免除してしまうと、かなり少なくなってしまうからでしょうね…(。´Д⊂)
旦那は、総会の時に意見言えばいいとか言ってますが、代々続いてきたことなのに、私が言ったところで変わるとは思えないし、モンスターだと思われないか心配で(´Д`)
幼稚園も沢山保護者の出番ありましたが、小さい子どもにも配慮されてたのでやってこられました。
小学校…大丈夫かな(。´Д⊂)
今から不安です(*ToT)

No.17

うちは音が鳴る三輪車を新しく買いました~😥玩具ジャラジャラ付けて。
まだ回ってこないけど、ドキドキです。

昨日は付き添われてきてた3歳くらいの子が、横断歩道の押しボタンを押しまくって、無駄に信号変えてママブチ切れてました。もちろん渋滞になりました。
子連れ大変ですよね。うちの子も押しまくりそう💧

No.18

大変ですね。私の所は、親は、たたないです。地域のお年寄りがボランティアで毎日たってくれるので助かってます。

No.19

ひどいですね。夏場は車の中心配だし一緒に立つのも危ないし。配慮がないですね。うちの地域はボランティアで親は立ちません。

No.20

うちの方も毎日あります 帰りも下校当番で交差点に立ちますょ 下のお子さんは一緒に連れて旗降りしてる人もいます

No.21

仕方がないと思います。
主さんだけがやらされているわけでは無く持ち回りなら割りきりましょう‼
どうしても嫌なら他の保護者と話し合い棒ふりじたい止めるようにしたら⁉その際、登校中に何かあった時に学校を訴えたりしないように‼他の保護者が貴方が棒ふりを止めさせたから事故がおきたと責められる覚悟もしましょうね‼

後、棒ふりは交通安全以外に地域の防犯を兼ねてるそうです。

No.22

私の地域は旗当番ありますが、立つのは地域の老人会の方々です
登下校時に書く横断歩道に立って見守ってくれています
保護者は一切やらないですよ
子供達の元気な姿を毎日見るのが楽しみなんだそうですよ
他の地域もそうすればいいのにと思います

No.23

皆さまありがとうございます。
一括のお礼になってしまい、すみません。
地域のお年寄りがボランティアでやってくださるのなら、助かりますね(>_<)
お金かかってもいいから、シルバー人材センターなどにお願いするのは無理なんですかね?
お金かかるとはいえ、全校生徒の数で割れば、そんな高額にはならないと思うんですが…
お金払いたくない人は自分で出て、支払いは免除、出られない人、出たくない人は、お金払って、旗当番免除など、選べる形にしたらいいと思ったのですが、こんなのは無しですかね?

No.24

それだと主が誰かを雇うのがいいのでは
一回二千円くらいで近所の方とかね

No.25

あのね
決まりなんだから仕方ないでしょ。

町に1ヶ所や2ヶ所しかないならまだしも、前は区内に公立小学校が50校はありました。

地域によってシルバーで対応できる地域と対応できない地域があります

町に1ヶ所や2ヶ所しかないなら、対応できるでしょう。
しかし数十校ある地域は?
隣町はねスクールバスが通っててね、家の前まできてくれるんです。
まぁ、町が横長で子供がかなり少なくて過疎ってるからできる事だけどね

今のやり方がいやなら、私が住んでる町の隣町のような所に住めばいい話

決まりなんだから仕方ない

子供は車の中ではなくて連れてればいいし

私も都内の時は娘達は通らない交差点で立ってましたよ。

確かあの時は班登校も週1で集合は7時55分で私は7時30分には家を出てましたね。

自宅から徒歩5分で学校でした
都内なんて遠くても徒歩15分とか
田舎は徒歩30分や40分なんてざら。バス通学もあったし。徒歩30分や40分で立つ場所は3ヶ所だけ。それもそれで危ないんだけどね。

そこまで子供と過ごしたいならスクールバスがある地域に引っ越すしかないと思いますよ

No.26

>> 24 それだと主が誰かを雇うのがいいのでは 一回二千円くらいで近所の方とかね ありがとうございます。
シルバー人材センターの料金を見てみると、1時間900円くらいで出来るみたいです。
自分で業者に依頼してもいいなら、したいぐらいですが、それも一度学校に確認したほうがいいですよね?
1回2000円払うとしても、月4000円。
月4000円で子供達3人の安全を買うと考えたら安いと思います。
もうすぐ家庭訪問なので、先生に聞いてみたいと思います。

No.27

そんな事 子供さんの担任に言えば『変な人』として見られるでしょうね。学校で決められた事は文句 言わずしたらどうですか⁉

No.28

>> 25 あのね 決まりなんだから仕方ないでしょ。 町に1ヶ所や2ヶ所しかないならまだしも、前は区内に公立小学校が50校はありました。 地域によっ… ありがとうございます。子供と過ごしたいなら…というか、私達は旗ふりがない地域でそれが当たり前だと思いながら育ってきたので、どうしても旗当番のありかたに疑問をもってしまうのです。
早ければ2年後には地元に帰れますし、次地元に帰った時には、マイホームを計画してるので、旦那がまた転勤になったとしても、私と子供は地元に残ります。
それまでなんとか頑張るしかないですかね…

No.29

>> 27 そんな事 子供さんの担任に言えば『変な人』として見られるでしょうね。学校で決められた事は文句 言わずしたらどうですか⁉ ありがとうございます。
ここら辺の人は、旗当番が当たり前だと思いながら育ってきたので、そういう人にしてみれば、私は変な人でしょうね…
逆に私の地元の人達から見たら、ここのほうが変なんですけどね。
学校で決められたこと全てが出来ないのではなく、旗当番だけがどうしても難しいんです。
他のことで協力出来るなら、いくらでもします。
子連れでも問題ないことなら、積極的にやりますし、子供いたら難しい事でも、昼間なら託児所に預けたりもできますので協力できます。
ただ、旗当番の時間帯は預かってくれるところもなく、末っ子の性格上、一緒に立つのは危険なのです。
仮に末っ子も一緒にたたせたら、そっちにばかり気を取られて、小学生の安全面を気にする余裕がなくなります。
それじゃあ旗当番の意味がないですよね。
でも早ければ2年で地元に帰れますので、それまで何とかやります。ありがとうございました

No.30

ここに住んでる以上、ここのルールに従わなきゃいけないんですよね。
仕事だからと子供に留守番させる事は、ここでは叩かれる対象になるのに、旗当番のためなら留守番させてもいいんですね。
車に置き去りにすることも、ここでは叩かれる対象になるのに、旗当番のためならありなんですね。
なんか矛盾してる気がしますが、黙ってルールに従います。
ここは地元とはかけ離れていて、旗当番以外もなんでも保護者任せにする学校みたいなので、これからも色々と不都合生じるでしょうが、声に出すとモンスターとして扱われるので、腹の中にしまっておきます。
全ては長男のため。
下の二人を犠牲にして合わせていきます。
ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧