バイクに乗っていて

回答14 + お礼14 HIT数 3539 あ+ あ-


2012/04/29 19:04(更新日時)

私はバイクが大好きで、今は1250㏄の大型バイクに乗って、毎日職場の往復(約16㎞)でも、ちょっとしたツーリングにも乗っているのですが、わが家の近所から職場までは住宅街で、1速→2速→3速→2速→1速→2速→3速…と、しょっちゅうクラッチを切ったり繋いだりの連続です。そのためか、ここ7日間ほどは、左手首が痛くて痛くて、バイク通勤どころか、左手で歯も磨けないほどです。2年前の夏にも、同様なことがあり…そのときは2,3日で治ったのですが…やはり、「年」なのでしょうか❓バイク乗りの方や、その他、「こうしてみては‼」など、アドバイスを頂けますと有り難いです。ちなみに、左手首は、ケガなどはしたことはありません。 よろしくお願いします。

No.1784936 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

クラッチを緩く調整してもらったらどうですか?

No.2

>> 1 1さん、レスをありがとうございます。クラッチは、バイク屋さんで調整済みなのです…😢ですので、今のクラッチの状態が、ベストなのだそうなんです…😢

No.3

大型バイク乗りなら分かっていたと思いますけど😩

私は中型乗りですがクラッチをかえる時の苦痛?(めんどくさい)は同じと思います😥

なら私から言うと!ビックスクーターを買えと思いますね!

No.4

痛くなるのは大型だろうが原付だろうが変わらないでしょ。要はハンドルの角度とクラッチの重さなんだし。ポジションはカッコイいけどセパハンやスワローは痛くなるがノーマルならそんな事は無い。車種が分からないけどクラッチがワイヤーなんですか?それで重いなら油圧にすればいい。

No.5

>> 3 大型バイク乗りなら分かっていたと思いますけど😩 私は中型乗りですがクラッチをかえる時の苦痛?(めんどくさい)は同じと思います😥 なら… 3さん、レスをありがとうございました。

No.6

気付かない間にひねったとかありませんか?

No.7

>> 4 痛くなるのは大型だろうが原付だろうが変わらないでしょ。要はハンドルの角度とクラッチの重さなんだし。ポジションはカッコイいけどセパハンやスワロ… 4さん、レスをありがとうございました。

No.8

クラッチ力一杯握るからですよ‼
クラッチとグリップの間に指いれてチョン切りクラッチなら平気です。

No.9

>> 6 気付かない間にひねったとかありませんか? 6さん、レスをありがとうございました。ひねりはしていないと思うのですが、仕事がら、パソコン操作が多く、たぶんそのせいもあるのかな…と、自分自身、思っています。少し酷使しすぎたかもしれません。貴重でレスをありがとうございました。

No.10

>> 8 クラッチ力一杯握るからですよ‼ クラッチとグリップの間に指いれてチョン切りクラッチなら平気です。 8さん、貴重なレスをありがとうございました。そういう‘技’も、身につけたいと思いました。貴重な情報を提供して頂き、ありがとうございました。

No.11

2でキープ出来ない?

No.12

パソコンは手首痛くなりますよね

病院でテーピング教わったらいかがでしょう?
自分も旧車の大型バイクに乗ってた時はよく痛くなったのでテーピングしてました。

No.13

両刃の刃ですが…💧
お風呂で 湯の中で手を開け閉めして 筋力強化しましょう!


後は 回転を合わせれば クラッチ切らずにシフト🆙出来ます!

減速時も シッカリ 減速すれば シフトダウン出来ますよ~♪🙌🇯

油圧クラッチだと 調整は 殆ど 出来ないと思うので 乗り手が工夫するしか無いかと…💧

No.14

あれですね。通勤はバイクをもう少し小さいサイズのバイクに変えた方が、気楽で良いですよ。
自分は通勤はハンターカブで通勤しています。

No.15

>> 11 2でキープ出来ない? 11さん、レスをありがとうございます。 検討はしますが…本音は今のバイクを乗り続けたいです💦

No.16

>> 12 パソコンは手首痛くなりますよね 病院でテーピング教わったらいかがでしょう? 自分も旧車の大型バイクに乗ってた時はよく痛くなったのでテーピン… 6さん、貴重なレスをありがとうございました。
早速、週明けに、病院にも行ってみたいとおもいます。
ありがとうございました。

No.17

>> 13 両刃の刃ですが…💧 お風呂で 湯の中で手を開け閉めして 筋力強化しましょう! 後は 回転を合わせれば クラッチ切らずにシフト🆙出来ます!… 鬼八さん、お久しぶりです。いつぞやはミクルでもお世話になりました。
SUZUKI Bandit1250F(ABS)に乗っている者です。
そうですね、湯舟で握力強化することも必要ですね。まもなくすれば、この今の手首の痛みも治まるかと思いますので、そうしましたら手首の強化もやってまいります。
大変感謝しております。ありがとうございました。

No.18

>> 14 あれですね。通勤はバイクをもう少し小さいサイズのバイクに変えた方が、気楽で良いですよ。 自分は通勤はハンターカブで通勤しています。 14さん、貴重なレスをありがとうございました。そうですね、通勤岳でも、もう少し、気楽なバイクに変えることも視野に入れてみます。
ありがとうございました。

No.19

私は男にしては極めて非力というのもありますが、教習所でCB750に乗って、平均台(一本橋)の順番待ちをしているとき、前の人がスム-ズに終わることを前提に、ギヤをローに入れたまま順番待ちをして、実際には、前の人が、脱輪タチゴケなどして手間取り、すぐに立ち上がるかと、そのまま待っていて、左手が痛くなったことがあります。

私はプライベートでは、250ccのエストレヤに乗っておりますが、このバイクでは酷い渋滞にあっても、左手が痛くなったことがありません。

教習車仕様のCB750は、油圧式クラッチなのですが、やはり大型バイクは、クラッチが重いというのが、実感です。

大型MTにお乗りになる以上、クラッチが重いことは、我慢されるしかないかもしれません。

どうしても無理なようでしたら、中型クラスに買い替えるか、大型でしたら、ヤマハのFJR1300ASに買い替えるぐらいしか、案が思い浮かびません。





No.20

>> 19 19さん、貴重なご意見やご体験等、ありがとうございました。
19さんのお考え、まさに…という感じで、しみじみ拝読させていただきました。 ありがとうございました。

No.21

ビクスクにしましょう!

No.22

>> 21 21さん、貴重なご意見をありがとうございました。
私自身は…まだマニュアル車にこだわっていたいんですよね……。
でも、、、、
ビグスクも、視野に入れてみます。
ありがとうございました。

No.23

やはり!
SUZUKIの1250とお聞きして もしや?😲とは 思ってましたが…

お元気そうで 何よりです!🙌

油圧クラッチなら ワイヤー式よりも 軽い筈なので 必要な握力に なると思いますよ~!😂
後は 何番さんかの握り方を実現し易い パワーレバー(キジマなどのアフター部品)などに交換ですね!🙌

これは レバー部分が 一度乗り手側に軽く曲がり 人差し指分ぐらい レバーを握っても 挟まれない形をしています!
ハンドルの握り方も ダート関係の方みたいに 小指 妹指をグリップに掛けて 外乱を制御し易くするのか?

人差し指 中指を グリップに掛けて オンロードっぽく 握るのか?

それぞれ レバーを握る指や 力の入り具合が違うので 一番 疲れない握り方が 良いかと…

実際は 自分が普段 握ってる握り方が一番 良かったりしますが…😂

No.24

>> 23 23の鬼八さん、再レスをありがとうございます。また、大変貴重な情報提供をしていただき、本当にありがとうございます。実は、私の手首の痛みの原因が、またさらに明らかになりまして…私自身の寝相の悪さゆえに、ただでさえ仕事がら酷使していた左手首を、おしりや体の下において寝ていて…それゆえ、痛みが増してしまったみたいなんです。
鬼八さんをはじめ、多くの方々にお智恵やアドバイスを頂き、有り難く思いながらも、赤面している次第です。鬼八さんからのアドバイス、大切にしたいと思います。本当にありがとうございました。

No.25

年齢と共に筋力が落ちて来るのは仕方ないですよね。自分もマニュアルに乗ってますけど、ツーリング先で左手が痛くなって困った経験があります。

それ以来出来るだけ毎日、握力を鍛える器具を使ってトレーニングしてます。効果てきめんで最近はツーリングに行っても左手は何ともありません👊

No.26

バンディット1250かな?
いいバイクですよ。
鍛えて乗り続けましょう!
私も足骨折によりまだ乗れませんが頑張ってまたハヤブサ乗ります。
カタナ1250も気になってます。

No.27

>> 25 年齢と共に筋力が落ちて来るのは仕方ないですよね。自分もマニュアルに乗ってますけど、ツーリング先で左手が痛くなって困った経験があります。 … 25さん、レスをありがとうございました。私よりも「人生の大先輩」でいらっしゃる25さんのメッセージ、しかと受け取りました。本当にありがとうございました。私も25さんのように、まだまだ鍛えてまいります‼

No.28

>> 26 バンディット1250かな? いいバイクですよ。 鍛えて乗り続けましょう! 私も足骨折によりまだ乗れませんが頑張ってまたハヤブサ乗ります。 カ… 21さん、お怪我のさなか、レスをありがとうございました。 ハヤブサもカタナも、サイコーですよね。
お怪我をなさっても、あくなき闘争心に、感動いたしました。私も体を鍛えて、まだまだバンディットに乗り続けたいです。
レスを本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧