子供の性格…

回答14 + お礼6 HIT数 1220 あ+ あ-

通行人( 24 ♀ )
06/11/19 14:19(更新日時)

深刻に悩んでる訳ではありませんが、日々思うこと…うちの2歳の♀は気が強く自己主張も激しく落ち着きもなく周りへの興味も多いらしく2人で買い物なんてとても大変です(^^;)カートには泣き叫んで乗ってくれないし抱っこすれば降ろせと暴れるし、下に降ろせばダッシュでいなくなり商品を片っ端からいじります(T_T)追いかけるだけで精一杯で買い物なんて全く見れずいつも途中でムリヤリ連れて帰る感じです!同じくらいの子でもちゃんとカートに乗っておとなしくしてる子もいますよね…買い物以外でもいつもそう…外食もかなりキツイです。これは生まれ持った性格なんですかね?小さい頃同じようだった子をお持ちの方いますか?3,4歳になれば落ち着くんでしょうか(^^;)
2人目も欲しいのですがこの子+赤ちゃんなんて想像するだけで疲れそ~ですく("O")>

タグ

No.178731 06/11/17 19:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/17 19:47
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

2歳児は…👿の2歳児と呼ばれているくらいで💧 自己主張が強くなり、周囲への関心も強まるので、主さんのお子さんも、元気に成長している証ではないでしょうか?😃 ただ☝ここで、仕方ないやぁ😱ではなく、いけない事はいけないと、何度でも教え、良いことしたら、おもいっきり誉めて、抱き締めてあげて下さいね🙇 一番大変な時期だと思いますが、楽しく、子育て頑張ってください🙇

No.2 06/11/17 19:47
匿名希望2 ( ♀ )

非難覚悟で書きます。
LD傾向のADHDか広汎所為発達障害の可能性は?

自宅以外で母親から離れるエピソードで、誰が保護者か認識できてれば大丈夫ですが典型的な症状が並んでます。
四肢の機能が正常以上に活発で、ことばを話すので普通の小児科では診断できず、集団検診で『様子みましょう』で見逃してるうちに、小学校で立ち歩いたり問題行動が始まります。
気付いたならば県の中央教育相談所などで相談にのってもらい、療育も可能です。

No.3 06/11/17 19:52
匿名希望2 ( ♀ )

もう一度みました。

1、スーパーで商品を勝手にいじる。が毎回。
2、ことばが出ない

これが両方ならば、知的障害を伴う自閉症も視野にあります。
いずれかなり気になる症例だと感じました。
中には兄弟で。もいます。
旦那さんのお爺さんかおじさんあたりに、少し変り者風の方がいたら、すぐ相談をすすめます。

No.4 06/11/17 20:06
お礼

一括ですみません!皆さん早速のレスありがとうございます!2番さん、無知ですみません!それはどういう病気ですか?ただ元気なだけだと思ってたのですが…言葉は普通以上に早いので自閉症はないと思いますが。

No.5 06/11/17 20:31
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

うちの二歳児ちゃんも同じです。カートに乗らずに逃げ回り1人おんぶしているので追いかけるのがやっと見つけたらお菓子売場で開けて食べようとしてたり…お姉ちゃん(小学生が二人)やその友達にえらそうな態度とったりしています。上の子達もそうでしたが幼稚園や学校に入ると少し落ち着きましたよ。多少性格もあるかもしれませんが(二番目の子がそんな感じです)

No.6 06/11/17 20:36
通行人6 ( ♀ )

2さん悪魔の二歳児を知っていますか❓今周りと少しでも異常な行動すれば病気なのですか❓
うちに4人の子供達みんなその時期を過ごしてきました。酷かったですよ。主さんにつけたしで魚屋の水びたしの所で寝そべって楽しそうにゴロゴロ、走っている車にぶつかって行く、人の言う事全く聞く耳持たずなどなどありましたが
今は皆小学生ですが誰一人病気じゃないですよ。小学生になっても注意しても主さんが言ってる行動をしてたら検査してみても良いとおもいますが。

主さん二歳児なんてみんなそんなモノ。
悪魔の二歳児も可愛い我が子。子育て楽しみましょう😊

No.7 06/11/17 20:43
なな ( 20代 ♀ o7apc )

うちもですよ!しかも年子で10ヶ月の子供もいるので毎日買い物、散歩は戦争です。でも2歳児はそういう子供多いですよ☺確実に成長してますからお互い頑張りましょう❤

No.8 06/11/17 20:45
お礼

5,6,7さん皆さんありがとうございます☆病気!?って少し不安になりましたがみんな程度の差があっても2歳児は大変だし同じですよね!少し安心しました☆2さんの意見も参考になりました。今後も見守っていきたいと思います。

No.9 06/11/17 21:05
通行人9 ( 20代 ♀ )

うちの2歳の娘もそんな感じですよ
うちはこれに伴い、言語の発達が遅いので、市の発達相談で専門の先生にみてもらいました

いつも家で母親とべったりで、場慣れしてなくて興奮してるだけだから、外に積極的連れて出してみて
と言われ
今は市の発達教室に週1度通ってます

幼稚園に行きだしても治らないようなら、一度検査をしましょう
とも言われたので、複雑な気持ちですが
魔の2歳児の段階で障害かどうかを判断するのは非常に難しいらしいですよ

つか、なんでもかんでも、ちょっと人より何かが違うと障害が…とか言われてるみたいで、障害を疑われない子の方が少ないみたいです


早期発見、早期治療が大切だから、仕方ないのかもしれませんが、ぶっちゃけ言われる方は堪らないです

うちは田舎なんで、そういう噂がすぐ広まって、影でコソコソ言われてるので余計にそう思いますね

No.10 06/11/17 21:15
通行人10 ( 20代 ♀ )

うちの近所にも居ました…(∋_∈)
一人で歩いて10分くらいかかるトイザらスまで行ってしまったり、駅の近くのスーパーに連れて行くと、電車に乗ってどっか行ってしまったり、夜家から勝手にでて近所の家に遊びに行ってしまったりお母さんは困り果てていました。
でも、3才くらいになったらかなり落ち着いてましたよ(^_^)v
今は小学3年生になり、問題を起こす事もなく普通の子です。
大丈夫です!!今だけですよ!大変ですが頑張ってください♪

No.11 06/11/17 21:34
お礼

9,10さんありがとうございます!確かに今は医学が進んでる分ちょっとした事で異常だとか病気だとか…よくない面もあるかもしれませんね。
特に子供の頃なんてむしろ「普通」って何?て感じですよね?
うちも一回地元の保健センター等で相談してみようかなと思います。皆さんホントにどうもありがとうございました!

No.12 06/11/17 21:36
匿名希望12 ( ♀ )

お疲れ様です。
うちもそうでした。
手があるときは良かったですが、ないときはおんぶしてましたよ。恥ずかしがらなくてもいいと思うのに、おんぶする人って少ないですよね💧
すんごくかわいいんですよ❤

No.13 06/11/17 22:25
匿名希望13 ( 30代 ♀ )

ウチの子もそうでした…いやもっとすごかったかな。2歳くらいになれば少しずつですが我慢を教えた方がいいかも。主さんの中で「どうしてもダメ」って事はいつでも何処でもそれを貫いて下さいね。時間はかかるけど絶対にわかってくれますから。悪魔の2歳児にめげずに頑張ればその後は楽になりますよ。自己主張ができるのはのびのび育ってる証拠です。主さんがいてくれるから安心してやんちゃくんできるんですよ。もっと自信持ってくださいね!

No.14 06/11/17 23:01
通行人14 ( 30代 ♀ )

私は3人子供がいます。で、上二人の二歳くらいの時ですが…『手に負えない時・反抗期が教えなければいけない時』と父に教わりました。
【性格とかではなく、欲望をそのまま実行してしまう時期です。だから、その時に制止しないとこれから知恵も付いて駄目と叱った所で、基本ができてないと聞かないし止められない、一人で家を飛び出たらどうする?親である自分の為そして、欲望を制止できる力のある子供にする為に今教えなければならない】
『三つ子の魂、百まで』と言うことでしょうね😊

No.15 06/11/17 23:12
お礼

12,13,14さんありがとうございます!
皆さん同じなんですね…近ごろ全く言うこと聞かない我が子ですが(-_-;)いけないことは辛抱強く日々言って聞かせたいと思います。そして愛情もたっぷりそそいでいきたいです☆ありがとうございました!

No.16 06/11/18 01:44
匿名希望16 ( ♀ )

保育士です☆私は今2歳児の担任をしております!2歳という時期は自我が芽生え色々なものに興味を示しなんでも行動してみたい時期です。やはりお母さん方のお話を聞くと同じようなお話を伺います!決して不思議な事ではないしむしろちゃんと成長している証拠ですo(^o^)oですが危険な事もいっぱいありますので本当に危ない事やいけない事があればまずは優しく「これは間違いだよ」って言う事をお子さんの目を見て言ってみましょう☆それでも駄目な場合は真剣に話してみましょう!「いつもと違う」っていう事を感じとりますので💡育児は根気です!3歳になれば大分落ち着いてきますので頑張って下さい✨応援しております😃

No.17 06/11/18 06:38
匿名希望17 ( 20代 ♀ )

主さんのスレ読んでうちの子(二歳♂)の事かと思いました😁いろんな物に興味あるんですよね😃うちは、危ないことや、いけないこと以外はノビノビやらせてます💡お互い頑張りましょうね💪😊

No.18 06/11/18 08:17
お礼

16,17さんありがとうございます☆皆さんのお話聞いてやっぱりうちだけじゃないんだ!と安心しました!
今が大変な時ですがドンと構えて頑張ります(^_-)
ありがとうございました。

No.19 06/11/18 20:09
匿名希望19 

私の子どもと似てます💨お子さんB型ですか?

No.20 06/11/19 14:19
お礼

19さん、ありがとうございます☆うちの子はまだ血液型調べてないんですが両親AなのでAかなと思います(^o^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧