揉め事の後に・・・

回答8 + お礼2 HIT数 2066 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
12/05/23 08:49(更新日時)

最近、職場の人と揉め事を起こしてしまいました😒

その翌日、上司に揉めた時の原因を話しました。
上司は私の話を聞いて同調してくれたりしたのですが、話した翌日から態度が急変したのです。

陰口を言ったり、無視、私に対しては冷たい口調で話すなど・・・
上司だけではなく、他の人まで私を避けたり話をしません😔


私は口下手だし、コミュニケーションが苦手でトラブルメーカーです
そんな私が揉め事を上司に話したことが間違いだったのでしょうか?

これからどうしたらいいのでしょう😔
どんな意見でも聞かせて下さい



タグ

No.1795190 12/05/20 03:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/05/20 03:42
通行人1 ( 30代 ♀ )

揉め事の内容は?
どの程度揉めたのですか?

No.2 12/05/20 03:44
通行人2 

揉めた原因と 主さんが上司にした話の内容が分からないとなんともいえないです(^_^;)

No.3 12/05/20 04:09
お礼

>> 1 揉め事の内容は? どの程度揉めたのですか? 揉めた理由は仕事の作業の事です。

相手は先月入社した新人ですが、作業の流れは何度か経験していると思って指示したのですが・・・

時間に追われて、その時の口調がきつくなったのは悪かったと思います。
でも、こちらが言ったことに対していちいち口答えされたら不愉快です。

売り言葉に買い言葉で ついヒートアップしてしまいました😔

No.4 12/05/20 04:54
通行人4 ( ♀ )

言っても言わなくてもそうなったように感じます…。
けして職場の人達の行動はいいものではありませんが…。
主さんの指示の仕方にもどうかと…。

新人さんが流れ作業の経験がどの位かも確認せず、経験あるだろうからと指示をだしたんですよね?
で、時間も押されていたから口調が強くなった。
新人からしたらもし仕事経験がそんなになく、キチンと教えてくれる訳でもなく口調ばかりキツいようでは、理不尽な仕事の振り方だと思いますよ。
新人を伸ばせるかどうかは教える側の力量にもあるかと思います。
状況を確認せず、口調だけきつく反論せずに指示に従えでは主さんならやれますか?
反論と言うより出来なくて聞いたり、新人もどうして良いかわからない状況になっていたのでは?
おそらく、普段からのコミュニケーションも今回の新人さんに仕事を伝え(教え)られないように職場の人達ともうまくとれていないんだろうな…と思いました。

No.5 12/05/20 07:19
通行人5 ( 20代 ♀ )

そんなことで腹を立てるなんてやっかいな奴だ(笑)

いちいちトラブルを起こしても会社のためにならないよ。

No.6 12/05/20 07:42
働く主婦さん6 ( ♀ )

主さん 売り言葉に買い言葉でヒートアップしてしまったり 普段から 揉め事が多い事は 上司も困りものだと思います。

主さんから 話を聞いて 上司も もうかばいきれないというか 呆れてしまったのかな?

指導の仕方も含めて もっと穏やかにはなれませんか?

No.7 12/05/20 07:46
通行人7 

自分はトラブルメーカーですと言ってるけど、それじゃあ揉め事以前から色々あったんですよね?今回の件は総合成績ですよ。上司よりもあなたの周りの人間の方がよく知っているからチクられたんでしょうね。時間に追われ口調が荒くなり新人に口答えをされ言い争い、それは主さんがダメです、主さんが逆に後輩の立場だったとしても同じ結果になってますよ。普段の行いにコミュニケーション不足、ヒートアップもしたようですし大人気なかったと思います、時間に追われているといいながら言い争いする余裕がある、どちらかが我慢すればいい話に先輩が切れてたら収拾がつかないでしょ?
だからトラブルメーカー?

上司に原因を話すのはいいけどそれだけで終えてませんか?お騒がせしましたすいませんと頭は下げましたか?後輩にも言い過ぎた事を詫びて解決されたらどうですか?

No.8 12/05/20 08:03
お礼

>> 4 言っても言わなくてもそうなったように感じます…。 けして職場の人達の行動はいいものではありませんが…。 主さんの指示の仕方にもどうかと…… レスありがとうございます。 おっしゃる通りかもしれませんね😔

思い返せば、たしかに私の方が感情的に言い過ぎたこともあるし、揉め事の原因でもあるので反省します・・・

相手も私同様に揉めた事を上司に言っただろうし、互いの言い分が食い違ったところもあると思います。
ただ、私に対して何故 上司が不機嫌な態度なのか理解できません😥

No.9 12/05/20 16:35
通行人9 

その揉め事がきっかけになった訳じゃなくて、以前から主さんの言動や性格に問題が有ると上司や同僚達も感じていたのかもしれませんね。

主さんには直接言わなかっただけで、あの人は…て以前から陰で問題視されていたかも。


一度嫌なイメージを植え付けてしまったら、それを知った周りは集団心理によって今まで以上に厄介者扱いするかもしれませんね。


普通に仕事だけして変に人と関わらない方が良いと思います。

孤立しちゃうかもだけど、揉め事起こした後暫くはその方がお互いの為かも。


上司だって人間ですから、相手に対しての感情移入も有るだろうし、事の良し悪しは別にしてやっぱり嫌いな人が揉め事起こしたら関わりたくないと思うのは自然な事だと思います。

No.10 12/05/23 08:49
悩める人10 ( ♀ )

少し私と似てますね。私も後輩のチクりで悪者にされ 辞めますが 全然 開き直ってます。両方の意見も聞かずに不公平に判断を下す上司や一人では何も言えないくせに二人以上になると陰口しか言わない同僚に 飽きましたから。こっちがうんざり。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧