離婚理由

回答15 + お礼1 HIT数 2009 あ+ あ-


2012/06/01 21:49(更新日時)

結婚3年目
1才の子供がいます

正直、最近旦那が好きかわかりません
というか居ない方が気が楽で離婚して子供と2人の方が精神的に楽な気がします。
確かに母子家庭は大変だと思います
わがまま言ってられないと思うし

旦那が嫌な理由は沢山あります
子育ての考えの違い………基本私が子供の世話をしてます。
たまに旦那と子育てで食い違いになりますが私の意見など聞いてくれません。

🏠にいると殆ど動かず子供の事(オムツや色々)ママにやってもらえと押し付けます。私が家事をしてても何か取ってだの動きません。
自分で取ってというと子供がいるから無理って。
私は子供見ながら普通に掃除洗濯や食事作ってます。当たり前ですが。

朝自分の作業着が出てないだけで、「作業着は?出てない」と。黙って自分で出せばいいのに。

だいぶ前ですが私がお風呂入ってると寝てる子供が起きて泣いていたら旦那は私に「いつまで入ってるんだ」とか「早くしろよ」って
急いでお風呂入ってきたのに……
今までゆっくりなんてお風呂入った事ありません。今は子供と2人で入ってますが。

それから性生活。
子供を産んでから私はあんまりしたくありません。早く寝たいって感じで。
それなのに、俺はやらせてもらえないみたいな言い方で……誘われても寝たふりしてたらブツブツ愚痴ってました。

不満はまだまだあります。

こんな理由で離婚理由になりますかね?でも旦那はうんと言わない気がします。また子供と離れたくないから離さなそうで心配です。
子供が居なければ意地でも無理矢理離婚しますが子供を取られたらと思うとなかなか切り出せません。またどう切り出せばわかってもらえるのか。

No.1800896 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

離婚する気があればしてるでしょ?
なんだかんだしがみついてるだけに見える

No.2

もしかして専業主婦?
専業主婦なら働きましょう。
DVじゃないんだから、働いて経済力をつけてそれからまた考える。

あとね世の中の父親全てがイクメンなんて有り得ません。

世の中には主さん宅のような夫婦も沢山います。

そして世の中には、うまく旦那さんをおだてて、ちょっと手伝ってもらってる奥様もいます

夜の生活はやりたくないからと拒否してるとちょっとね…

読んでるとお互い様。

離婚ってねお互い様な部分が本当に多い。
離婚した人は相手が悪いから離婚したと、相手が原因と主張するけど、自分にも多少原因あるからね。
よく考えて下さい

No.3

子育ての考えの違いは、どのご家庭もあると思います。
ここは父親である旦那の意見を尊重しよう、と思ったり
これだけは譲れないから、分かってもらおうと意見かわしたり。

子供の事やオムツは、ご主人したがらないのですね。
ようは、奥さんである主さんのしつけ次第ですよ。

私の場合、
小さいうちしか出来ない事だから、
記念に一回やってみて。
って言い、やり終えた後、褒めまくりました。
子供にも「パパすごいね~上手だよね~」と。
もうバレバレでしょって思うくらい褒めました。

それが、真に受けるんですよ。
次からも、頻繁にではないですがお願いしたら
変えてくれるようになりました。

ご飯作ってる間、子供が来て満足に家事が進まないなら
「パパ~ちょっと助けてー」と。

作ってる時に、物を取って欲しいと催促されれば、
クチでジャンケンして勝ったらな!と。
しないなら取らない、勝てないなら取らない、と。

お風呂の最中に子供が泣いて起きたら、
「いいから~泣かせておいて。1時間もかかるんじゃないんだから」
と。
お風呂に入る前に、
「ゆっくり入りたいから、起きたら頼みます!」と一言あってもいいですね。

結婚って自分ばかりじゃダメですよね。
でも、分かって貰える方法っていくらでもあると思います。

旦那さんばかり責めるのもどうでしょう。

お互い様なのかな、とレスをみて思いました。

No.4

離婚理由にしては、軽すぎです。
家裁に行っても、苦笑されて諭されるだけです。
ドラマの影響で、イクメンや奴隷の様に色々してくれると思ってたの?

No.5

別々の家庭でそだった人間が最初から意見があうわけない。
そういう他人同士がお互いに折り合いつけながら家庭を築くっていうのは、子供にとって一番の勉強さ材料になると思います。

だけど、自分が面倒なことから逃れるために離婚を考えちゃう人が多いんですね。
自分にとって有用だと思えない旦那を、子供にとっても不要な父親だと思わないでいただきたい。
あなたが見た父親と、あなたのお母さんが見た旦那は違う。
逆もしかり。
でも家族になる。
努力なしで他人が家族にはなれないのよ。
親から何を学んだの?
もしやあなた自身が片親家庭?

あとそんな子供みたいな理由で離婚して手当とか頼らないで下さいよ。

No.6

好きじゃなくなったから離婚したい。
愛情や情さえも無くなれば 相手の嫌な所ばかり目に付くのは当たり前です。

恋愛と結婚を同じように考えてて
嫌になったら離婚すればいいや…みたいな考えが浅はか過ぎだと思います。

今はシングルの方も沢山いますが
よっぽどの事情で
仕方なく離婚しシングルになった方は
手当て等 当たり前と思いますが
上記したような理由で簡単に離婚する
主さんみたいな方が手当てに頼る なんて考えると なんか嫌な気持ちになります。

No.7

>> 5 別々の家庭でそだった人間が最初から意見があうわけない。 そういう他人同士がお互いに折り合いつけながら家庭を築くっていうのは、子供にとって一… 理由はまだまだあります。
私の実家は高速で3時間近くかかります。たまには実家に帰りたいなと思うと旦那は良い顔しません。
3人で帰ろうと言ってると仕事が忙しいだの何故かその時になると忙しくなります。ほんとかもしれませんが。

うちの両親が泊まりに遊びに来るときも絶対に日曜日も仕事になります。
うちの旦那は自営業だから仕事だと言えば嘘だとはだれも言えません。

お盆、彼岸、お正月は旦那の実家に親戚が集まって夜中まで飲みます。それを料理など手伝いをして夜遅くまで付き合わされ、子供が寝る時間だから先に帰ろうかとしたら義母は親戚を送って行ってと!確かにお酒を飲んでないのは私だけです。
小さな子がいるのに無理だしと思ったら旦那の弟が子供がいるから無理だろ、タクシー呼んだらいいだろ!って
しかし義母は、いやうちのものが送らなきゃって
とにかく義母は、外から良く見られたいって感じなんです。

そんな感じで彼岸やお盆、お正月は終わらないと実家になんて帰れません。

義母いわく、昔の嫁はそんなに実家に帰れなかったのよね~って

義母は実家か近いから買い物ついでとかにちょこちょこ行ってたみたいですが、私は遠いからなかなか帰れないから旦那や義母が知らない間にちょこっとなんて帰れません。

旦那はずっと産まれ育った地元で暮らしているから私の気持ちなんてわからないです。

まだまだ不満はあります。

No.8

主さん

他の方々のレスを読んで
その書き込みですか?

正直呆れます

┐( ̄○ ̄;)┌

No.9

実年齢は34才だけど精神年齢はまだまだ子供(小学生くらい)なんですね。
精神年齢が子供でよくママできますね。

精神年齢が実年齢に近付けるように努力された方がいいと思います。

子供さんが1才との事だから我が子の育児をしながら育自(自分を育てる)をして精神年齢を上げていって下さい。

あまりにもガキ過ぎます。

No.10

嫁いだ以上、自分の実家になかなか帰れないのは当たり前です。

浮気、暴力、ギャンブル、借金でないなら簡単に離婚なんて口にすべきではないですよ。

結婚とは何か、嫁ぐとは何か、を考えてみたほうがいいんじゃないでしょうか。

No.11

最近の学生は会社に就職して三年以内に4人に1人は退職するそうです。主さんもそれに近い感じかなと思います。近くに旦那様以外で愚痴を聞いてくれる人があればと思います

No.12

みんな、それくらいは普通に我慢してるものですよ💧
それが結婚生活です💨

確かに旦那さんはムカつきますが、セックスを拒否しているあなたの方に非があるって言われてもおかしくないですね💨

セックスって夫婦間でしかしちゃいけないんです💨夫婦間ではしなくちゃいけないんです💨

そんな事で離婚してたらあなたバツいくつあっても足りないよ💦安易に離婚して安易に再婚してまた安易に離婚するでしょう💨

結婚生活は『我慢と思いやり』の生活です💨

ましてや子供まで作っておいて無責任ですよ💧

もうちょっと大人になりましょう😥


旦那さんはあなたよりももっと頭に来ていてあなたよりももっと我慢しているかも知れませんよ💨

No.13

主さんに対する否定的なレス多いなぁ~
主さんは、頑張っているよ!

俺は結婚12年たちましたが、自営だからかな・・自分で洗濯したり・皿を洗ったり・買い物してきたり・妻に迷惑かけないよう努力はしてるけど・・妻に【有り難う】って言われます。子供が生まれた時、妻はいつも子供が夜泣きした時、私に【ごめんね、ごめんね】って・・明日はやいんでしょ。そんな妻をみて、育児の大変さを知りましたね。オムツ交換の手伝いなんて当たり前でしたよ!ってか進んでしてましたね。夫婦間は思いやりの継続でしょ!いつの時代の子育てを引っ張りだしてるのやら・・益々、少子化が進行していくね。

旦那が求めてもしたくないから、したくないのでしょ!猿じゃないんだから、夫婦の義務みたいに言われたら、主さんだって可哀想ですよ!

一歳の子供がいて、気を使わない姑、孫を大事にしてもらうからこそ主さんだって、将来老後の世話の苦労も緩和する事ができるんでしょ!

育児の大変さも知らないパパに主さんを否定するなんて、育児を妻に任せっきりの旦那がいう言葉ですね。
そのような輩が、子供がグレた時、成績が悪かった時、【お前の教育が悪かった】なんて言うのでしょう。

でもね!
主さんが、経験している事は多くの主婦も経験して耐えています。
まして、離婚理由にもならないと思いますし、何よりそれだけの理由【すみません】で子供が可哀想でしょ!
主さんは、旦那に手伝って貰った時、感謝してますか?当たり前と思ってませんか?
妻の優しい言葉は、妙に旦那を刺激します。
主さん
大変だけど・・・頑張って下さい。

No.14

一人で育てられるなら離婚でいいんじゃない🐱
まっ、どちらが子供を取るか分からんけど、たったそんだけで離婚、離婚と大騒😱
これじゃこの先一億総離婚経験者ってな事になりそうだな。

No.15

主さん、それは離婚理由じゃなくて「愚痴」って言うんだよ 💦働いてもらって感謝してますか❓シングルマザーは本当に大変だと思いますよ💧

No.16

お礼も見ましたが、やっぱり離婚理由にしては軽いですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧