一年生育て方を間違いました

回答26 + お礼0 HIT数 7795 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
12/06/24 00:58(更新日時)

一年生の息子ですが、授業の時に提出した算数や国語のプリントを見ると、名前の欄にはわざとふざけて信じられないほどでっかく名前を書いてみたり、見えないほど小さく書いてみたり、ふざけたことばかりして、あげく今日のはプリントのすみに「金玉」と。消しゴムで消そうと試みていますが、消えずにそのまま提出したみたいです。
2歳の時は自分でひらがなやカタカナを覚えたり、幼稚園の時は自分で漢字をかいてみたり、この子は賢いわ~✨なんて思っていたのに、期待は見事に外れ、それどころか、いくら注意してもこんなふざけた事ばかり。算数はまだいいですが、国語や計画帳は字が汚いので先生に赤ペンでなおされまくってます。
今も宿題が分からんと言って発狂してます。。
皆さんのお子さんが一年生の時こんなふざけた事してませんよね?息子は異常でしょうか?
来週懇談なのに…。まだ漢字なんか習ってないのに金玉とか、私が教えたとか思われてるかもしれませんし先生に会いづらいです…

タグ

No.1810846 12/06/22 16:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 12/06/22 17:41
通行人1 

1年生でふざけるとかありじゃないですか⁉


私は1年生で家出したりリスカしたり 未就学の頃は落ち葉に火をつけたり と もっともっと悪い人間でしたよ💀


だから 親に捨てられました。 1年生の家出の日以来 母親には一度も会ってません。


主さん お子様に衣食住をしっかり与えるだけで立派な母親ですよ、 さらに勉強まで見てるなんてすごいです。


金玉については主さんが教えただなんて先生は思わないと思います。 むしろそういうことは旦那さんの方が疑われるかもしれないですね。


まあ子供は誰から教わるわけでもなく周囲からイロイロ入ってきて勝手に覚えていきますからね。

それでいいと思います。

No.2 12/06/22 17:45
経験者さん2 ( 30代 ♀ )

家の息子も1年生です。似たよな事しますよ=^ェ^=上級生の真似して😹お下品な言葉やイタズラやって笑ってます😃

No.3 12/06/22 17:46
慎三(しんぞう) ( 30代 ♀ J5vwCd )

反対に、早い自立なんでしょう…。

親の言うことを聞く模範生 いい子より 最初が悪くて後からいい風に変わる子が、印象いいよ

ほとんどは最初はいい子だが、高校からあれ出して犯罪者になりそうになる危ない例が多いのに…。

No.4 12/06/22 17:47
通行人4 ( ♀ )

小学生になると、お兄ちゃんやお姉ちゃんがいる子や、違う幼稚園や保育園の子の刺激を受けて逆上せる時期があります😩

悪い事が「格好いい♪」なんて勘違いして、わざと挑発するような態度をとったり😚

で、注意すると「○○くんもやってたもん😤」みたいな😂

ダメな事はダメ‼って根気よく言い続けるしかありません🙅

余りにヒドイ時は、父親に雷落としてもらうましょう✊

No.5 12/06/22 17:48
通行人5 ( 40代 ♀ )

やるやる…現在二年生ですが未だに続いてます

No.6 12/06/22 17:55
通行人6 ( ♀ )

カワイイ…😂
ごめんね主さん💦
こんな息子欲しかった👏
主さんけなしてる訳じゃないし、嫌味でもありませんが、くそ真面目な子より「金玉」と堂々と書いちゃう主さんのお子さんのほうが良いな✨個人的に…

うちは女の子ばかり3人なのですが、ヤンチャな利かん坊な息子が欲しかったです☺

今だけだと思いますよ☺「も~何やってんのよ~😤」って言ってる主さんが頭に浮かびます(笑)✨

授業参観でもいますよ☺男の子はわんぱく(単純)ですから✨

No.7 12/06/22 18:07
豆太郎 ( 30代 ♀ WEh2Cd )

それくらいの事はやりますよ😅

あと低学年男子は下ネタが面白いらしいので何の不思議もありません。

先生もそう思ってると思いますよ~沢山の生徒を見てきてるでしょうから😄

ちなみに2年生の息子が居ますが、名前をふざけて書くのはもう飽きたようです😉

No.8 12/06/22 18:12
通行人8 ( 20代 ♀ )

おもしろい!伸びしろを感じる素敵なお子さんですね!

うちの息子もかなり想定外のふざけなので、一年生になったらそんな感じになるかも💦

あー、自分の子となると頭イタイですよね💦

でも、基本「おもしろいやつ」と思って接してイライラしないようにしてます。

ブログ始めたらネタに困らなくていいですよ✌

私はブログをはじめてから、「頭イタイ」→「ネタになる」って毎日が楽しくなりました。


男の子は、頭の中はゎうんち、ちんちん、きんたまで出来てる!

No.9 12/06/22 19:20
通行人9 ( ♀ )

うちの次男も一年生です😃そりゃあ、もう下ネタ大好きですよ💦わざとふざけるのもしょっ中です😱
う○ち、おし○こで大ウケ😥💦お○りも大好きですね💧
長男もそんな感じでしたが時期がきたらおさまったのでほっときます(今6年生です)
私は逆に「金玉」と漢字で書ける事にびっくり‼すごいよ~🙌
先生も、その年頃は下ネタ大好きなのわかってるだろうし気にしないでいいと思いますよ😃

No.10 12/06/22 19:49
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

二年生の母ですが、一年生で金玉はなかなか書けませんよ😊

真面目にコメントしています。

ユーモアがあるんでしょうね。

うちの息子は、新種の漢字を発明して、困っています(笑)😂

覚える漢字が増えて、子供達も大変ですよね。

No.11 12/06/22 21:47
通行人11 ( 30代 ♀ )

そんな深刻にならなくてもいいんじゃないですか?
名前の書き方や金玉の事なら、私なら笑ってると思います。
そのうち名前だってちゃんと書くようになるし、金玉なんて書かなくなると思いますよ。
今はそれが楽しいんでしょうね。
1年生だとまだ字がヘタだから、普通に書いても、ものすごく大きくなったりしてますから。
うちの1年生も、幼稚園から教えなくてもひらがなや漢字書いてました。書く事が好きなんですよね。
でも頭いいかどうかはわからないし、宿題はわからないって発狂したり、泣いて怒ってますよ。
字が汚いので直させたら、また癇癪おこしてるし。気に入らないと怒ってばかりです。
でも問題読んであげたらちゃんと理解しますし、わからないっていうより、遊びたくてやりたくないから、わからないって怒ってるのもあると思います。
他の兄弟たちも1年生の頃はそんなかんじでしたよ。
字もヘタだから先生からたくさん直されてるし。
提出期限前に早めに持たせたお便りも、私には出したと言いながらずっと提出してなくて、先生から連絡きたり、買ったばかりの傘を途中でどこかに置いてきて無くしたり、朝持たせたもの、ずっと学校の玄関に置きっぱなしだったり、学校で脱いで忘れたジャージの上着が、何枚もランドセルに詰めてパンパンで帰ってきたり、1年生のやる事は面白いですよ。

No.12 12/06/22 23:40
ろえべ ( 40代 ♀ T74ECd )

大物になりそうな予感がする‼

No.13 12/06/23 00:35
専業主婦さん13 ( ♀ )

息子の悪ふざけワロタ😆

それだけ、注目浴びたい性格なのか…

自分なら、これなんじゃいってなるけど大目に見ます。

うちの息子も読みは早くて、三歳でだいたい全ての平仮名、カタカナ、アルファベットを読み、数字も好きで、計算もバッチリ、なかなか賢いやんと思ってたけど、年長の今、文字はほとんど書けません。

男の子は得意分野だけをやりたがり、なかなか文字を書く事には興味がわかないそうです。

教科によって文字の大きさが違うとかではないですか?それなら自信があるか、ないかもあるんじゃないかな?自信がある教科や気分のいい日は大きい文字みたいな…

案外、ふざけてるようで、精神的には色々あるように思いますよ。

情緒不安定とかではなくてね。

プレッシャーとか…そこから、逃れる為の悪ふざけかもしれない。

点数悪くても良くても次は頑張ってねでいいじゃない。

金玉は書きやすい漢字です、子どもは漢字の方が直線が多いので書きやすいし、多分、どっかで覚えたんでしょうね。
先生も親が教えたなんて思いませんよ。

ゆったりした気持ちで見守ってあげて下さい。

No.14 12/06/23 00:46
通行人14 ( ♀ )

ぶあははは😂

将来、大物になりますよ😉

心配しなさんな😁

No.15 12/06/23 00:55
通行人14 ( ♀ )

再レス失礼します🙇

私の名字は『谷口』なんですが、子供がテストで『谷○○』としか書かず『谷口でしょ』って言ったら子供は「口は1つで十分」と言ったのが一年生の時😂
わけわからん息子でした😁

No.16 12/06/23 00:59
通行人16 ( 30代 ♀ )

いいじゃないですかぁ💕うちは女の子3人だから羨ましい⤴
そんなバカやれるなんて男の子の特権ですよ😁
女の子がやると引くでしょ…😱
私そういう子、大好きです😊

No.17 12/06/23 01:04
慎三(しんぞう) ( 30代 ♀ J5vwCd )

このままずっとふざけられたら、どうするのですか?


こここそ、親の出番です!

29歳なのですね!まだ主さん、学校の頃の事は鮮明に覚えていてもいい
ぐらいの年令でしょう 22まできっと学校だったのですから

ノートの撮り方やテスト 勉強の仕方や覚え方をまた教えるチャンスです

そういうことは普通はしないことが基本だからね!

しつけです。

No.18 12/06/23 13:54
通行人18 ( 40代 ♂ )

漢字が楽しいのでしょう。名前を書く欄に『金玉』
息子さんに取りましては簡単に書けたのでしょうから、漢字に興味を持って頂いては如何ですか?
親の躾次第で伸びますよ。そのプリントはお子様が成人する頃には宝物になりましょう。

No.19 12/06/23 14:42
通行人19 

笑ってしまいました☆かわいいじゃないですか《金玉》って(笑)

一応(`ε´)キチッと注意して 後は見守っていたら良いと思いますよ♪

うちにも似たような息子(今は高校生)いますが 男の子は面白いから好きです(^O^)

No.20 12/06/23 15:58
通行人20 ( ♂ )


漫画とか読ませすぎじゃないの?
いまの子供向けの漫画はくだらないのが多いからね。暴力的かはたまたうんこ。できれば読ませたくないね。

根気よく言って聞かせるしかないかも。

No.21 12/06/23 17:20
通行人21 

↑漫画とは関係ないと思いますけど…。

娘が3歳の時、いきなり
『おまえはうーんこ!』
って叫びだしたので、驚きつつ笑ってしまいました。
一度注意したら、それっきり言わなくなりましたが、後日面談で保育士さんから言われました。
3歳児クラスが汚い言葉を覚えてきて(ウンコやらチンチンやら)、面白がって遣うと。
子供ってそんなものじゃないですかね?

主さんも気にすることないと思いますよ~。

No.22 12/06/23 17:26
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

うちは今週参観日があり、懇談会ではいろんな話が聞けました😊

低学年のうちは、仕方ないですよ(笑)先生も笑われるかもしれませんが、予測出来る範囲内だと思いますよ。低学年の先生って、ベテラン先生が多いはずですし。息子の担任は男性の先生です。


まぁ、一度注意してみてはどうですか?😁学校の先生に出すプリントは大事だから、落書きはいけないよ。って。


No.23 12/06/23 19:31
通行人23 ( ♀ )

そんなもんですよ~期待しすぎちゃダメです🙅
子供はみんなユニーク🌟ですから😃
育て方間違えたと言うには早すぎますよ⤵

私もいつも子供にびっくりさせられてました💦
牛乳とサラダ油を床に撒き散らして平泳ぎしてたり
近所に咲いてるツツジを大量に摘んできて蜜をチューチュー飲んでたり
ご近所の方から電話が来て「娘ちゃん、ランドセル背負って一輪車で学校向かってるよ~」と言われたり…😂

あまりにハチャメチャすぎてもう笑えてきます
テストの回答でも何度笑わされたことか…‼

今はもう高校生になり、ハチャメチャぶりは落ち着いて、私よりしっかりしてますよ~ちょっと寂しいです⤵
娘の幼馴染みのお母さんにも、あんなしっかりするなんて思ってもみなかったよ~😁と言われます😃

No.24 12/06/23 21:08
働く主婦さん24 ( 30代 ♀ )

皆、通る道です。心配し過ぎることはありません👮うちも一応注意はしますが、順調な成長と思っていますよ❤❤❤
下系が楽しい年頃ですね❤
うちなんて3年生になっても、木の棒や傘は股関に当て「ちんこ」というし、手帳とか出しっぱなしにしてたら、巻き糞書かれています。
一度職場で開いて、巻き糞が出てきたので焦りました(TwT。)

No.25 12/06/23 23:28
サラリーマンさん25 ( 30代 ♂ )

きんたま、可愛いね😓。
家にも小1の長男います。クレヨンしんちゃんの影響?

No.26 12/06/24 00:58
S ( 20代 ♀ yt0Bw )

一歳の息子がいます。
いわゆる「ダンスィ」ですかね…私も近い将来そうなるのを覚悟してます(笑)

幼稚園くらいまでは、素直でいい子でも
小学生になると叱られるのが楽しくなっちゃうんですよね。
こうやったら面白いかも
こうやったら叱られるかも
って息子さんが考えてやってるんですよ。
一年生でやることは可愛いレベルだし、本当にダメなこと以外は見守ってあげては?

私の弟もうんこうんこ言いながら飛び跳ねていた時期がありましたが今は立派に働いてます。
大丈夫👍

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧