センスないと食べない?

回答9 + お礼7 HIT数 1509 あ+ あ-


2012/06/27 16:26(更新日時)

悩みではないんですが…

料理にもセンスが
良い人悪い人がいると思いますが


例えば

切り方や味付け
盛り付けなど

包丁の使い方ですらセンスがでますよね


私の周りでは

センスないなって人の子供は

あんまり食べなかったり

食に興味が薄い子が多い気がしますが



皆さまは
どうでしょう?


子供の個人差だけの問題なのかな?

No.1812954 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

ちなみに

お洒落な料理とか
凝ってるとかじゃなくて


パパッと作っても

美味しそうに見えるとか

味付けのバランスとかのことです


食欲そそる~みたいな感じです


センスないってのは
やっぱり
不味そうに見えるとかですかね

No.7

>> 2 主さんのお宅はどうなんですか? 私は

自分が食べるのも好きですし作るのも好きです

こんなの食べたいとか冷蔵庫とニラメッコしながら考えてます

センスは良い方かなっ(自分でいうっ!笑)


娘4歳も
食べるの大好きです
あんまり好き嫌いもないです

No.8

>> 3 他人の日頃の家庭の食卓を見たことないので、主さんのいうところの“センス”が良いのか悪いのか、その家のお子さんの日頃の食欲がどうなのか……知り… そんな文面に見えましたか?

私も一軒一軒おしかけませんよ

それは
ヨネスケさんの
仕事ですから(^w^)

No.13

4・5・6・9さん

そうですか~(^w^)

色んなパターンがあるんですねっ

ほんと
どうなんでしょうねっ(o^∀^o)

一生懸命作っても食べてくれなかったら
イヤになりますね(>_<)

No.14

>> 10 複数子供育ててから発言してください。 同じ親の子でも味覚や食の細さって全然違うから。 主さんの子は、偶然よく食べる子だっただけ。 偶然ですかねっ(^w^)
複数育てないと
疑問に思ったり
どうですか?と聞くこともダメですかね
複数育てないと
母親にはなれないですかね

No.15

>> 11 一卵性の双子を育てていますが食に対する執着や欲、好みはかなり違います。 同じものを出して育てているのに…。 よって個人差だと思います… 双子でも
違うんですね~(^w^)
それは
衝撃的でした!

No.16

>> 12 関係ない たまたま主の子どもがバクバク何でも食べる子だっただけ ほんと
バクバクたべるんですよねぇ(^w^)

逆に私が
食べ過ぎ!って怒ってますっ笑

関係なさそうですね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧