子供産むこと

回答52 + お礼9 HIT数 10644 あ+ あ-


2012/07/22 01:57(更新日時)

子供ってどんな瞬間に欲しいと思うものなんですか?

私は子供もいなければ結婚の予定もない者なのですが(汗)
疑問に思ったので投稿しました。

子供が欲しいと思ったことがないし、昔から子供が苦手ということもあるかもしれませんが…
子供産むことってデメリットばっかりな気がします(苦笑)

理由(全部予想)
①まず出産が死ぬ程痛そう
②身の回り&下の世話にかかりきりにならないといけない(特に赤ちゃんの時)
③ママ友が恐ろしそう
④学校&部活&習い事などの送り迎え
⑤保護者会、三者面談など…考えただけでも吐き気
⑥学費、その他もろもろとにかくお金がかかる(しかも20代前半くらいまで)
⑦勉強なんか教えられない
⑧私に似てしまったら最悪
⑨遊んであげるのが苦手…など

その他もっとあると思います…(笑)
ママ友←この単語も何故か苦手です…
こんな人間は子供持ったらダメなんだろうけど…
子供いないと将来寂しいとか言いますよね(汗)
それに一生に一人くらい子育て経験した方が人間的にも強くなれそうな気もするような…うーん…。

私は貧乏な家で育ったので、子供より自分に投資したいという気持ちが強いです。
でも産まなかったら後悔するものでしょうか?
子供産むメリットって何ですか?

皆さまの意見が聞きたいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

雑な文章ですみません(汗)

タグ

No.1822921 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

対人が苦手なので、本当にママ友は恐ろしそうですね…💧

私の場合、主人と年が離れているので、一人にならないためかな…
人の様子を観察するのは好きなので、予想つかない行動がおもしろいかなと楽しみではあります。

…書いていたら、こんなヤツが親になっちゃダメだろうって思えてきた😓

No.2

愛は 憎しみや 苦しみだけではない

主も 覚えているはずだ
ぬくもりを

今日より明日

子は未来のために

明日への希望なのだ

No.3

22で悩むだけ良いよ。

私は22の時何も考えてなかった。

でも27で急に母性が目覚めた。

女の本能ってたぶんあるんだと思う。

自然に備わってるから今心配しなくても大丈夫じゃないかな。

No.4

人って今より幸せになりたいと思うじゃないですか?
人の幸せっていろんな形がありますけど、私の願う幸せは子供を生み本当の意味で愛する夫と家族になることだったので理屈や計算ではないです。
メリットデメリットを考えて生んだわけじゃないですね。

でもこれは私の願う幸せであって、そうじゃない幸せの形もたくさんあると思うから
子供が欲しくないのなら義務感で生む必要はないと思います。

No.5

レスありがとうございますm(_ _)m

ママ友の観察面白そうですね(・∀・*)(笑)

No.6

レスありがとうございますm(_ _)m

ぬくもり…遠い昔の話です(笑)
そんな風に前向きに考えたいですが…(汗)

No.7

好きな人ができて…結婚して…この人のこどもが欲しいなぁっ、て自然に思ったかな。

こどもにしろ、旦那にしろ、「自分の家族」がいるのっていいものだよ。

主さんは今、準備中なんだよ。イメージトレーニング中♪

結婚も旦那もこどもも、大変だけど(笑)私は何も考えずに結婚妊娠出産してしまったから…そうやって自分のライフプランを考えるのはいいことですよ(^^)

ママ友っていうか…別にママ友だけじゃなく変な人間って山ほどいるから、気負わなくていいと思うよ。
私はママ友っていうよりも、「気の会う友達」ぐらいにしか思ってないしね。

いつかそんなことぶっ飛ばしてぐれるぐらい素敵な男性に出会えるかもよ ♪

No.8

レスありがとうございますm(_ _)m

本能ですか!
私にもその本能現れるのかな

No.9

レスありがとうございますm(_ _)m

人によっての幸せの形ですね…
結婚したら出産って義務的に感じていたかもしれません
たいてい皆さんそうなるので(汗)
自分の幸せの形よく考えてみます。

No.10

レスありがとうございますm(_ _)m

子供欲しいって自然に思うものなんですね
自分もそう思う時が来るのかな?
家族か…旦那さんは欲しいって感じです(笑)
素敵な人に出会わないとダメですね(笑)

No.11

私は結婚してますが子供は夫婦揃って欲しくないと意見が一致しているのと たまたま私の体の具合もよくないので 子供無しの夫婦です😃

私は27歳で主人と付き合い30歳で結婚したんだけど それからまだ経ったの6年半だけど 子供を欲しくない気持ちは変わっていないです。

子供が居ない事を後悔するかどうか、生きてきた人生を後悔かするかは 死ぬ時にならないと本当の事は分からない。

けど 子供に関しては居ない事を後悔はしないだろう と「私は」思っています。

例えば 子供を産む選択をして 産んでから後悔しても遅いですから。

私達夫婦の中では
子供が居る=必ず幸せ
と言うのは必ずしもそうではないと言う考えなのです。

旦那と2人が幸せなのです😃

母性がない女ではないと言う人も居ますが 母性=子供
でもないと私は思っていますので 母性もちゃんとありますよ😃

ただ主さんは まだまだ若いから
これから考えが変わったり 色々経験して色々な人に出会い
その時が来た時 どう思うか でいいと思います。

素敵な女性になって下さいね(*^^*)

No.12

子どもは私や主人にとって宝です。
私の生きる源でもあります。

私も独身の頃は子どもが苦手で自分は母親になんかなれないと思ってた。

でも今が一番幸せです。
生きてて良かった、この子を授かり出逢えたことに感謝しています。

No.13

私は出来れば30歳までに結婚していたら子供を2人ほしかったですが、悲しいかな、現実は予定?が大幅に狂い、40歳過ぎての初婚、今更、高齢の初産、痛い思いしたり、体型が変わったり、産後太り解消も年齢的にはキビシイと思い、私は産まない選択をしました。旦那と結婚したことは良かったと思っております。

No.14

デメリットがあるからメリットを感じる事が出来ると思いますが。
頭で描く未来など果たして当てはまるのでしょうか?
結婚にしても、子供にしても、その状況にならなければ解らない事だと思います。
周りのレスで幸せなアピールされれば、主さんの気持ちは変わるのですか?
そういうものではないでしょ?
自分自身の未来って

No.15

私もそれについて考えてます。32才、結婚して2年目です。

旦那は最初、子供苦手でしたが、どういうわけかこの頃「子供いいね。いたらいいな」とよく言うようになりました。

私は… 子供嫌いではないですが、特には、かわいいとも欲しいとも思えません…。
しかし、絶対欲しくないというわけでもない。

苦労してまで欲しくはないかもな…。
と思う程度ですから、こんな考えで子供を産み育てたらいけないんじゃないかと思っているところです。

母性が出てきてないんでしょうか。

でも、母性が出るのを待っていたら、出産がいつになるか… タイムリミットがありますから…。

対人恐怖で感情に波がありすぎ、手に職もない、…そんな私なんかに育てられたら、たぶんいいコに育ててあげられないから可哀相だとも思います。

小さい子供がいる家庭は、なんだかんだ大変ながらも、生き生きしてますよね。
生命力にあふれている、っていう感じでしょうか…。
それがいいのかもしれませんね。

No.16

しかし
自分自身に投資して得られる物ってあるのですか?
私なら、嬉しいのは一時だけで時がたつにつれ、自分自身にお金を使っても虚しくなるように感じます。
子供にしても、家庭にしても、仕事にしても何かに投資するから、幸せや努力が得られるものだと思います。

No.17

オレは子供って自分の生まれかわりになる者なのだと思う。
親が子供の中で眠りに就く罪の償いをする魂の浄化漕みたいな者。

オレはどこまでも見えないゴールに向かって走らねばならない…人生とは生存競争…追いかけっこだと今感じているよ💦

No.18

私も主人も、欲しくなかったです

苦手なので。

怒濤のごとく、他人からああだこうだと言われてきましたが、欲しくなかったので、後悔していません。

人が出産、子育ての時期になると、当然そういった話ばかりになってきますので、どうしても避けられない人付き合いにおいては、ずっと聞き役でいることが、(興味が無いため)結構大変だったことを覚えています。

No.19

同感です。
ぶっちゃけママ友とか馬鹿みたいで引きます。
散々苦労して子供を育てたところで必ずしも見返りがある訳ではないし。
私はこの血筋を絶やすつもりです。

No.20

ママ友が馬鹿みたいって凄い価値観ですね。

同じ趣味のもの同士がサークル作って友達になるように、同じくらいの歳の子供がいるもの同士で友達になるのは自然なことですよ。

どんな価値観で生きるのも勝手だけどさすがに馬鹿みたいはないと思いますよ。

No.21

この掲示板は他人のレスにケチをつける輩が多いですね。

No.22

19さんに同意です

私もママ友とか馬鹿みたいと思ってしまう。ママって…みたいな。

勿論私の偏見なのですが、子供は可愛いのに生みたいと思えない。

悲しい女だなと思います。

No.23

頭で考えるだけじゃなくて、この男性の遺伝子を持った子供が欲しいと心が思いました(^-^)


幸せの形は人それぞれだし、子供=幸せとするのは不妊の方々にはとても失礼な思想ですね(^-^;
たまたま健康に妊娠出産できただけですから(>_<)


あとは女性として備わった機能を活用してみたいとも思ってました。
携帯にテレビ電話機能があるから使ってみるか的な(^^;)

まぁ主さんはお若いから素敵な男性にこれから出会ったり、実際出産のリミットが迫れば考え方も変化があるかもですからあんまり頭でっかちにならず、自然な気持ちで日々を送られたら良いかと思います(*^_^*)

No.24

メリットかデメリットで考えると、リスクのほうが高いと思います。

五体満足で生まれるか、障害は無いかという不安から始まり、病気になれば仕事に支障をきたしますし、自分に使う時間もお金も、子供が居ると確実に減ります。
子供が学生になれば、友人関係や学習面の心配も増えるでしょうし。

僕が子供を欲しいと思った理由は、自分の子供を幸せにしたいと思ったからです。

リスクを大きく上回るほどの幸せを、子供は与えてくれます。笑顔や寝顔だけで、頑張ろうと思える力を与えてくれます。だから子供に特別に何かして貰おうという気持ちはありません。

子供が経済的、精神的にも自立し、自分の幸せを見付けて歩いてくれることが、僕は幸せです。

子供を投資材料に考えるなら、子供を生まないほうがいいと思います。メリットかデメリットで考えるなら、子供を生まなくても後悔しないと思いますよ。

幸せを与えたいと思う人だけが子供を生めばいいし、自分の幸せを追求したいなら子供は不要という考えも、どちらも尊重されていいと思います。

No.25

私も娘できるまで 同じ気持ちあり子供ほしいほしくない波がありました。でも妊娠して生んだら、女として幸せ感じたし、子供のために仕事頑張れるし、万一旦那亡くなっても、旦那と私の子がいて、それは宝。そのような気持ちだと 自分中心になりがちで一人前になれないかも。不妊症とかは別として。でも結婚したから絶対子供とは限らないし、夫婦が2人でいいならそれはそれでいいと思います。でもそういう私も2人目はまた育児も自信ないし、同じ気持ち。旦那も歳で経済的にも一人で 貯金もないし、昨日また娘に兄弟ほしいなと言われたけど。仮にできても12歳離れるし、これから中学になればお金もかかるし 2人目社会人になる頃には、老後資金すらない状態だし、諦めました。 アドバイスも矛盾したレスになりましたが、生き方はそれぞれだと思います。

No.26

『ママ友』という単語は私も好きではありません。

同じような年頃の子供を持つ母親同士の交流。悩みの相談や育児の気晴らし。
と、冷静に考えれば納得するのですが、
『ママ友』という言葉が、なんとも軽~い感じがします。その上『ママじゃない人お断り』みたいな排他的な感じがして。なのに結束が固いわけでもなく…。

そもそも、同じ年頃の子供がいるというだけの理由で、たいして相手自身のことも知らずに『友達』と言える存在になれるのか?
知り合いや仲間程度にはなれるかもしれませんが、いきなり『友達』?
なんだか馴れ馴れしい、と感じてしまいます。

言葉の響きが嫌なだけなんでしょうけど…。
『ママ友』という言葉に、良いイメージはないです。

こんなこと考えてるから、頭デッカチで行動力がないんでしょうね…。でも気になっちゃいました。

『ママ友』は、短くて意味が通じやすいから広まっただけなんでしょうね。

No.27

デメリットをそれだけあげるなら、生まなければいいだけです。

ただ、子供をもつ幸せは生んだ人にしかわかりません。私も子供苦手でたまたま妊娠→出産しましたが、生きていてこんなに人を愛しく思える自分に驚きました。今は子供がいない人生は考えられません。

ママ友、私もビビってましたが、幸いにも素敵な人たちに恵まれました。
少し前に個人的にすごく辛いことがありましたが、一番気遣ってくれたのはママ友でした。
昔からの友達は連絡すらしてこなかったです😅

No.28

子供産んだからって人間的に強くなれることはないです。


強くなる必要もありません。


子供いない生活でも生きていれば人間は必ず成長します。


確かに主が言うようなデメリットばかりですよ。

欲しくて作った人は大多数でしょう しかし本当はデメリットばかりとわかっているのに風習に振り回され 子供がいない生活を今考えると恐ろしいですとか 言わなきゃいけないかのように理想論吐いちゃう人も大多数です。 言わされてる人もいるってこと。


主さんは今素直な気持ちを書いてくれましたが 子供うんでもまだデメリットばかりと感じているかもしれません。 それを口に出した時点で叩かれ放題です。 だからメリットばかりで幸せだ 私の幸せは子供の幸せと言わなきゃ面倒なことになるのです。


母親になる最大のデメリットは自分の気持ちより風習に振り回されて生きなきゃいけないこと。 それと子供は当然 旦那 義両親 義兄弟 自分の親 ママ友 近所の全ての責任が女で母親である人になすりつけられること。

です。


得に子供が小さいほど 自分には関係ない責任をいつの間にか自分に転嫁されます。 大変そうな人にはもっと苦労させてやれという考えが多数の世界なので 子持ちにはみんな意地悪ですよ。


介護してる人や病人にも意地悪する人多いですね。 そんな世の中です。

No.29

少し遠いところからお話しますとですね、今の世の中は自由の時代、個人の時代などというけど、そうやって自由に振る舞っている個人が、常に正しい行動をしているかと言えば、全くそうではない。
その証拠に世界中の先進国と呼ばれる国が、政治的に行き詰まってしまって、中国みたいなならず者国家が、飛ぶ鳥落とす勢いな訳です。
私は民意を背負っているから、何をやっても良い、という様なことを言う政治家が現れて、大衆を煽動するけど、その民意が絶対的に正しかったことなど、民主主義の歴史上存在しないのです。
あなたは自分に投資すると仰るなら、何でもいいので是非とも本物の知識を身につけて下さい。
知識と考える力が有れば、人生に迷うことはそう無いはずです。

No.30

皆さま まとめてですが、レスありがとうございますm(_ _)m

元々子供が苦手の方も子育てしていらっしゃるんですね
産んでから気持ちが変わることがあるとは…びっくりです。
自分の子供だったら母性や愛情が出て来るんでしょうか。

私の家は貧乏なのに、兄弟が3人もいます。
だからお金に不自由な生活でした。
何故3人も産んだんだろうと思います(汗)
子供好きにも見えないし。
家の中はゴミ屋敷みたいだし。(昔よりまともになりましたが…)
家事もちゃんと出来ないし。
手伝えば家事するやる気起きるみたいですが…(汗)

私はしょっちゅう台所など掃除・片付けをしますが、私が掃除するスピードの倍の速さで散らかされる&汚されます。
だからまた汚されると思うと掃除する気も失せます。

私の家族の頭の中には【整理整頓】【掃除】などの言葉がないのかもしれません。

こんな家庭環境で育ったので、快適な生活がしたいという気持ちが強くなり、無駄に色々考えてしまうのかもしれないです。

No.31

続き

私の他にも【ママ友】って単語苦手な方いらっしゃるんですね(笑)
ちなみに【女子会】【~女子】【~系男子】とかいう系統の単語も苦手です(汗)
話題作りと思いますが、いちいちうっとうしいと感じます(・o∀・;)

自分に投資して何を得るのかという質問がありましたが…
自分のキャパを広げるために習い事したり本を買ったり、趣味を増やしたり、どこか旅に出掛けたり…
投資することで生活も気持ちも豊かになるし、それが仕事にも繋がるかもしれません。
間違ってもブランド物や高級な料理にお金かけるタイプではないです
自分にお金使っても虚しくなるとありましたが…何に使ってたのでしょうか…?

No.32

考え方は人それぞれです。
私には1人子供がいます。
今4ヶ月です。五体満足で産まれて来てくれて
今のところ病気もしなくて、元気な
男の子です。本当に私の宝物です。
毎日子育てに奮闘していますが
日々楽しくやっていますよ。

自分の時間なんて、子供が
寝ている時くらいだし、睡眠だって
しっかり取れるわけじゃないけど…
きついと思うこともありますが
可愛い子供の為なら頑張れるものです。

産まれて来てくれたことに感謝。
私を母として選んでくれたことに感謝。
沢山の奇跡があってこその今だと
思っています。旦那との出会いも。
子供や旦那の笑顔を見ると
何気ない毎日が幸せです。

No.33

レスありがとうございますm(_ _)m

文面から幸せオーラが伝わってきます。
健康な赤ちゃんでなによりですo(^-^)o
4ヶ月…すごく可愛い頃♪
何気ない毎日が幸せって良いですね…(>_<)

No.34

あなた自身 人に色々言われ、意見されて、都度、揺れているような段階ですよね

家がこうだったから…というのと、結婚したら出産するかどうか、というのは、別の問題です。

あなたの場合、先に書きましたように、まだ揺れている最中のようですので、いま答えを出さなくてもいいと思うし、まだ出しようがないと思います。

たくさん悩んで、あなたらしい生き方を模索して下さい。

No.35

全部読んでませんが…

私は今、妊娠8ヶ月です。正直、世間体の為に結婚しました。(職場で後輩に先にどんどん結婚されたので)
あと 彼にも不満が一切無かったので、この彼を逃すと一生結婚出来ないと思いました。
子供は私も主さんと同じ考えで、苦労なんてしたくない、旦那と二人で居たかったけど、やっぱり子供も世間体で作りました。勿論彼はそんな事は知りません。
悪阻や、今もお腹が重くてしんどいし、これから激痛出産と、寝れない子育てが待ってると思うと本当にゾッとします

No.36


まだ22歳の主さんは人生を模索して当然ですよ。
私は20代は親元からほとんど離れて自由にやっていました。恋愛はしたいけど、結婚や子どもは自分を縛り付けるから、やはり嫌だなって思ってました。しかし、30歳が近づきやはり自由だけど1人は寂しいから女性にとって結婚しやすいうちに結婚しとこうと、自分を好きになってくれた人と性格がいいので結婚しました。旦那が欲しがるし、高齢出産のリスクが怖いので今のうちと思い、30代前半で出産して現在は2人目妊娠中です。
出産は痛かったので2人目は無痛分娩も考えてます。
育児は家にこもりがちで孤独を感じるので、ママ友を2~3に作り一緒に子どもを遊ばせたりランチしたりしてます。
自分の仕事は産休中です。ママ友だから怖いというより、気が合う人と負担にならない付き合いができるかどうかが問題かな。
主さんも思い切って親元を離れて一人暮らしすれば、親の呪縛(家は汚い、汚されるなど)から離れて自分の人生を味わい築いていけるように思いました。
余計なことをすいません。

No.37

メリットを考える時点で子供作る必要無し。


No.38

私は子供大嫌いです
未だに嫌いです


なのに、産み育ててます(笑)
中学生になり、大人びた息子を見てると何だか嬉しいんです…

赤ちゃんから小学生までは苦手でしたけどね

あと、他人の子供は更に苦手なので話しかけたりもしません

「我が子だから」愛しいしい、うちの場合ですが、男の子、段々イケメンになってきた…と言うのが一番の理由かな

子供苦手だし、育てあげるのは大変ですから、私は親に子育て手伝ってもらえる環境だったので良かったですけどね


後にも先にも今の息子以外は、考えられないかな
主さん、デメリット考えるなら供自体考えないのが得策だよ
確かに、大変だから

綺麗事抜きで、責任が大きすぎるし、旦那がずっといたらいいが、途中でいなくなった場合(離婚、死別)の事考えたりしたら…更に…だしね

No.39

35さん、特に積極的には子供が欲しいと思わないで妊娠されたんですね。

今は大変でしょうね…。

私も、このままいったら、遠からず35さんと同じ状況になりそうです。

子供が産まれたら、可愛く大切に思えるようになるものなのでしょうか。
自分が多大な苦労をしてでも、そんなことよりも大切な気持ちの方が大きくなるのでしょうか。
35さんの今後の気持ちが気になります。

ともかくお体を大切に…。
横レス失礼しました。

No.40

私は30近くなるまで、結婚も妊娠も考えてもなかったです。遊びや自分に投資する日々でしたよ~


私は、シンパパやってる親友の子どもが『パパと結婚してママになって!』と懇願してきたことがキッカケで母性が生まれました。

そのシンパパとは恋愛には至りませんでしたが(笑)、その後縁があり今の旦那と出会い、結婚し、今妊娠しています。

先は主さんと同じくいろいろ怖いですが、子を育てながら自分も成長していきたいって感じです。

自分にとっての時期がきたとき悩めばいいですよ。
今を楽しんで下さい😄🍀

No.41

うん世間のママ友と呼ばれてるおばさん達はロクでもないね

お昼にデカイ声でランチしてるおばさん達見るとドン引きします

私は子なし主婦ですがああいう仲間はいらないとか思います

子供は本気で好きな人なら欲しくなるかも

うちはもう愛情なくて離婚寸前だから子供とかゾッとします

主さんみたいなタイプはすごく好きな人と出会ったら考えればいいよ

そうでなければ結婚なんて人生の墓場以外の何物でもない

誰か居れば寂しくないかもだけど好きでなければウザいだけですから

No.42

案ずるより産むが易しっていうけど、まさにそのとおりですよ。まあ、生んだあとが大事なんですけどね。
でも、意外と自分の時間もとれるし、育児は苦じゃないです。

No.43

メリット デメリット…


そんな考えた事ないですね💦💦


4人の母ですが愛する人の子どもがほしいと純粋にそれだけ。


もし、子どもが出来なかったら旦那さんと2人の生活を楽しんでると思います。


生涯独身 夫婦2人 子どもがいる夫婦 それぞれ幸せの形が違うから自分に合う形を見つけたらいいんじゃないのかな?


No.44

先々を考えたら子供の将来が心配だし、可哀想でもある。 だからと言って、生涯甘やかして育てる訳にはいかないしなぁ

No.45

子ども可愛いです。とても。

ママ友も悪い人ばかりじゃないですよ。
素敵な方もたくさんいます。

No.46

私が勝手に思うメリット!気心が知れる家族が出来る無償の愛を受け取れます。ママ大好きです

自分が着れない可愛い服を着せられる。

(私が玩具、ゲームが好きなので)子どもに託つけておもちゃやゲームを買える

デメリットは、疲れてても相手をさせられる。
お金がかかる


総合すると、幸せな気分になれる分メリットが多い気がします!

No.47

愛する人の子供が欲しいのもラブラブな時だけ。
離婚になれば、足枷にもなります。

私は❌1ですが、子供を作らなかったので、すぐ再婚出来ました。

離婚率も多いので、それで子供にとっても幸せなの?って思います。

うまくいってる家庭ならメリットもあるけど、そうではないところは?ですね。

あと、老後の為に作るのは違う気がします。
介護職についていたので色々見てきたけど、子供がいてもみない人が多いこと。
気の毒な位。
自分達の生活が一杯一杯でみられないのはわかるけど。

No.48

私も子供いません。欲しいとは思わなかったので🙉💦
子供はメリットよりデメリットの方が多い気がして…。

手塩かけて苦労して育てても、子供が大きくなれば一人暮らしだの何だので親から離れてしまうし、娘なら嫁に行ってしまう。
もし親不孝な子供にでもなったらそれこそ…😿

子供がいないので夫婦で旅行を楽しんだり、仕事はフルタイムで働けるし、育児もしなくていいので趣味に没頭できます🙉
週末は友達と遊んだり、ゆっくり夫婦の時間も過ごせるので、子供はいなくていいなぁ…とやはり思いました。

No.49

僕も昔子供嫌いでしたよ。

うるさいし、世話かかるし、金もかかるし…

まあ主さんと同じような考えでした。


でも子供が出来て生まれて可愛いのなんの。

こればっかりは生まないとわからないと思います。

少なくとも、僕は子供にいい面で変えてもらえましたよ。

No.50

まとめてですが、レスありがとうございますm(_ _)m
こんなにレス下さるとは思いませんでした(>_<)

子供嫌いな人って案外たくさんいるんですね
私の周りは、子供可愛いとか欲しいっていう人が多かったので、私は人としてひねくれてるのかと思ってました(笑)

産んでみると可愛いくてたまらないという方が多いですが…
私もきっと最初は可愛いと感じるて思うんです。
産まれてから保育所に入るくらいまでは…(汗)
性格にもよりますが、小学生だと元気すぎてうるさかったり、中高生になると生意気になるかもしません…
賢くて落ち着いてて性格の良い子だと手がかからなさそうですが(汗)
子供産むメリットは無償の愛がもらえるという方がいらっしゃいましたが、親子だからといって性格が合うとも限らないですよね…?
親の介護はほったらかしな人もいるようですし…
やっぱりメリットが見つからない(>_<)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧