ケアマネの資格

回答7 + お礼7 HIT数 2064 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
12/08/05 10:12(更新日時)

ケアマネージャーの資格取得って難しいと聞きます。取りたいです

合格率は全体の15%と聞きました😲

簡単にはなれないんでしょうか?
実際ケアマネの仕事って大変なのでしょうか?

普通のオバチャンがケアマネの人多いので…どうかな?と。
私は准看護師の資格を持っています

No.1830651 12/08/03 22:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/08/03 23:50
通行人1 ( ♀ )

ケアマネの仕事内容理解した上で受験されてはいかがですか⁉

No.2 12/08/03 23:53
通行人2 

かなり ずうずうしくならないと、やって行けません。
ケアマネは、精神的にやられてる人おおいよ

No.3 12/08/04 01:36
通行人3 ( ♀ )

准看の資格を持っているのはわかりました。
実務経験は大丈夫ですよね❓
来年の10月最後の日曜日の試験に向けて少しずつ始められたらいかがですか?

あとケアマネは大変だと思いますよ。
施設ケアマネはまだマシな方かも

No.4 12/08/04 02:42
お礼

>> 1 ケアマネの仕事内容理解した上で受験されてはいかがですか⁉ 今日本を買いました

No.5 12/08/04 02:45
お礼

>> 2 かなり ずうずうしくならないと、やって行けません。 ケアマネは、精神的にやられてる人おおいよ そうなんですね… 精神的にしんどいんですか
迷ってきました😢

No.6 12/08/04 02:47
お礼

>> 3 准看の資格を持っているのはわかりました。 実務経験は大丈夫ですよね❓ 来年の10月最後の日曜日の試験に向けて少しずつ始められたらいかがですか… 大変だとのご意見多いですね…毎年10月だったら来年ならいけるかな…
施設のケアマネは何故いいのですか⤴?

No.7 12/08/04 07:22
通行人7 ( 30代 ♀ )

旦那、介護士で強制的にケアマネ試験受けさせられています。大変みたいですよ。知識だけじゃなく、話術も必要、ケアプラン立てたり、お客さんが急病で運ばれた時、家族に連絡つかないとか間に合わなければ、臨終に立ち会う事もあるそう。まだまだ、やることいっぱいだそうです。

私も准看ですが、旦那に過去問見せてもらって、だいたいの仕事内容を教えてもらって、やる気失せましたね。

No.8 12/08/04 08:52
通行人8 ( 20代 ♀ )

私の母が、55才過ぎてから取得しました。毎日夜中まで頑張って勉強してました。家に教材がびっしりあります。。

No.9 12/08/04 09:37
お礼

>> 7 旦那、介護士で強制的にケアマネ試験受けさせられています。大変みたいですよ。知識だけじゃなく、話術も必要、ケアプラン立てたり、お客さんが急病で… 有り難うございます
確かに…看護師さんからケアマネになってまた看護師に戻る人が多くないですか
私も仕事柄ケアマネと接した事ありますが独特ですよね 話術や忍耐力、私にはないからな~💧

No.10 12/08/04 09:38
お礼

>> 8 私の母が、55才過ぎてから取得しました。毎日夜中まで頑張って勉強してました。家に教材がびっしりあります。。 お母さんすごいですね! 今もケアマネのお仕事されてるんですか?やっぱ大変そうですか⤴

No.11 12/08/04 12:36
通行人11 ( 30代 ♀ )

20代のころ取りました。持っていたらハクがつくかな~くらいの軽い気持ちでしたが。今は訪問看護師と居宅ケアマネ兼務してます。
試験もそれなりに難しいですが、実務研修を受けられるかの試験なので合格イコールケアマネになれるわけではありませんよ。
更新研修もあるので、ケアマネに従事したいという思いがないと勉強や研修に費やす労力がもったいないですよ。

No.12 12/08/04 16:26
お礼

>> 11 訪問看護とケアマネさんの兼務ができるんですか?居宅のケアマネってまた種類が別なんですか?
すみません💦質問ばかりで…

No.13 12/08/04 19:09
通行人11 ( 30代 ♀ )

ケアマネの資格自体は同じですよ。ただケアマネとして働く場所が居宅だったり施設や地域包括など色々です。

居宅の事業所でも同じ事業所内で訪問看護ステーションも併設しているところでは兼務しているところもあります。

主さんはケアマネ取って何がしたいのですか?

No.14 12/08/05 10:12
お礼

>> 13 すごく分かりやすいお答え有り難うございます‼
ケアマネってどんな窓口から就職するのかな~って思ってたんです。介護事業所と訪問看護ステーションを併設で兼務できるということですね、意味が分かりました。
私は訪問看護ステーションで働いていていつか自分でもやってみたい野望があって(私は准看だし結局は人に任せなきゃいけないと?思う)そこで医療や福祉制度に全く無知で… 本を見て勉強したんですがピンとこないんです、自分が資格を取って実際働くことで道が開けるのでは?と。でも私の浅はかな考えと今の経験値では無理かなぁ…と。それで経験のある方に聞きたくって。
やはり頭の良さだけでなく、話術、医療の知識、色んなもの求められますよね?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧