野菜を持ってくる人
こんにちは。
悩みというか・・・半分愚痴になってしまうかもしれませんが、聞いてください。
同じ職場で(事務をしています)隣の席のおばさんの行動が私にとっては「ありがた迷惑」なんです。
お母さんが畑で作った野菜を大量に会社に持ってきてみんなに振舞うのです。
最初の1回目はゴーヤ、2回目はキュウリとゴーヤ、3回目はキュウリとオクラとゴーヤ・・・
そして4回目は3回目の野菜+なすが追加で来ました。
多分ここまでの話だと、野菜を持ってきてくれるとても優しい人って感じだとは思うのですが、
私にとってはありがた迷惑で仕方ありません。
1回目の翌々日後に2回目があり、2回目の3日後に3回目・・・4回目は2週間ほど間が空いたのですが、
最初の3回については、どう考えても頻度的に使い切れる量ではなく、私は知り合いに配りました。
いくら毎日料理をしてる家庭でも毎日ゴーヤ、毎日オクラ、毎日きゅうりじゃ・・さすがに飽きると思うんですけど、
こんな風に思ってしまう私はひねくれてるでしょうか?
確かにただで手に入るものではないし、食材ですので頂けること自体はとても嬉しいのですが、
その頻度と量に適度さが感じられず、それどころか恩着せがましくしてるのでは?と思えるのです。
ちなみにその野菜を持ってくるおばさんは普段料理をしない人で、全てお母さんに作ってもらっているそうです。
なんでも全部味噌汁に入れればいいよっていいます。・・毎日味噌汁じゃねぇ・・・
もう一人、私と同じ職場で同じように野菜を貰っている女性がいるのですが、
その人は貰うたびに「すごい新鮮だし、嬉しいー。いつもありがとねー。」と感謝しまくっています。
それで気を良くしておばさんはどんどん野菜を持ってきてる感じです。
私はお世辞でも同じ態度はとれません。・・・だって嬉しくないから。
みんなそれなりに貰っていくのですが、やっぱり量が多すぎると最後私に「もっと持っていきなよ」と
回って来るのも正直イライラするんです。断っても持たされます。
私の気持ちはおかしいでしょうか?
なんだかもやもやするので皆さんの意見をお聞かせ下さい。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
たくさんのご回答ありがとうございます。
私の断り方に言葉がたりないのと、料理のレパートリーが少ないのに、ありがた迷惑なんて失礼なことを言ってるんだとわかりました。
いろんなご意見、ご指摘ありがとうございます。とても参考になりました。
同僚ということもあるので円満にやってくためにその場は貰って、そのあとどうするかは別として使い方ももっと研究していきたいと思います。
人間としてまだ未熟でした。
本当にたくさんのご意見ありがとうございました。すべての方にきちんとお礼ができずすみません。
今後人との関わりの中でみなさんの意見を参考にして生きていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧